![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150096088/rectangle_large_type_2_77ba7caf7714a38f729f2e0fe9c5834d.png?width=1200)
【自由研究】「#いいねした人フォローする」で本当にフォローしている人は2割
はじめに
僕はTwitterの「これしたら絶対フォローします!」系のタグがあまり好きではない。理由はいくつかあるが、そのうちの1つは「その約束を守るという保証がない」ということ。例えば1000人のフォローをしなきゃいけなくなったとしたら、僕なら約束をバックレる。バックレて人から「インプレッション稼ぎだ」と思われたくないから、僕はそんな約束をしたくない。
でも、ちょっと待ってほしい。世の中には「1000人をフォローしなきゃいけなくなったとしても、その約束を絶対守る」という人もいるかもしれない。それに、いいねが10人からしか来なかったのであれば、大抵の人は約束を守るだろう。100%約束を守る保証がなくとも80%くらいの確率でフォローしてくれるのであれば、僕はいいねをする価値があると思う。どれくらいの確率であればいいねをする価値があるかは人それぞれだが、「#いいねした人フォローする」のタグが愚かなタグなのかを判断するのは、その確率を見てからでも遅くはないだろう。
検証方法
調査方法は以下の通り。2024年8月8日9時から1時間ごとに「#いいねした人フォローする」タグがついているツイート100個に「いいね」を付け、フォロワー数を記録する。これを10回繰り返し、合計1000個のツイートにいいねを付ける。もし80%の人が約束を守っていれば、1時間ごとに80人のペースでフォロワー数が増えていくはずだ。
今回調査に使用したのは7ヶ月間Vtuberとして運用したフォロワー100人程度のアカウント。いいねをするツイートもVtuberなどバーチャルで活動しているアカウントのツイートを積極的に選んだ。アカウントの性質によっては結果が変わる可能性があるが、今回は駆け出しVtuberがフォロワー数を増やすという背景を想定した。
検証結果と考察
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150094358/picture_pc_962e10ebbfe166084784e68baf469b86.png?width=1200)
検証結果をグラフに示した。赤の棒グラフは「1時間ごとに記録したフォロワー数」から「検証開始時点でのフォロワー数」を引いた値を表している。また、黄色の折れ線グラフは「いいねした数」あたりの「フォロワーが増えた数」の推移を表している。
いいね数に対するフォロワー数増加の割合は平均で2割程度ととなった。今後フォロワー数が増加する可能性もあるが、それを考慮してもグラフの傾きから考えると25%に至る前に頭打ちになりそうだ。また、1時間あたりのフォロワー数の増加が最も大きかった14時台では1時間で30人にフォローされたが、いずれにせよ「#いいねした人フォローする」のハッシュタグを付けてツイートした人の大半は実際にはいいねした人をフォローしていない。
今回いいねしたツイートの中には「フォロー回数の制限に引っかかりフォローできなくなったため翌日以降にフォローする」や「フォローしてくれた人を優先してフォローする」などの注意書きが書かれているものもあった。中には「先にフォローしてくれた人しかフォローしない」「次週までにフォローしてくれなければフォローを外す」といったハッシュタグの文面と異なる注意書きをしたり、「このツイートにいいねした人は馬鹿」といった無作為にツイートにいいねをしてフォロワー数を稼ぐ人への罵倒もあった。今回の検証ではそういったツイートにもいいねを付けており、特にフォローはしていないことを留意頂きたい。
検証期間中、このハッシュタグで1時間に投稿されるツイートは100個未満だった。そのため、遅い時間帯ほど過去のツイートにいいねをつけている。遅い時間帯ほどフォロワー数の増加が少ないのは、この要因が関係している可能性がある。
まとめ
Twitterの仕様が変更され、いいねを連投しても他人からバレなくなった。もしあなたが「#いいねした人フォローする」タグをつけたツイート5000個にいいねを付ければ、ほぼノーリスクでフォロワー約1000人を獲得できるだろう。ただし、僕は見返りに対して労力が見合っていないと感じている。いいねしただけでフォロワーと仲良くなれるわけでもなく、書いてある数字が増えただけだ。それでもやりたいというのであれば、ついでに今回の検証の追実験をして頂けると嬉しい。