![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138785309/rectangle_large_type_2_986dcf9e548817f7e2cbd3a3a8edda1a.png?width=1200)
優しい人のおかげさまで。
すわれた。
通勤時間が1時間30かかる。
電車の中で座れるか座れないかはその1週間、乗り切れるかどうかを決める重要な役割。
体力勝負の私の仕事にとってこれは死活問題である。
なので私はいつも椅子取りゲームさながらに
電車に乗り込むや否や
空いている席があれば光の速さで座る。
もちろん身体が不自由そうな人がいれば
その人が座れるまで見届けてからになるので
動きはゆっくりにするけれど、余程のことがない限りは座りたい欲がある。
だが帰りのJRは大体満席。
観光客が増えてきた札幌は交通機関もキャリーケースを引いた人で溢れていて活気がある。
『あれま〜。やっぱり帰りは座れないか。』とちょっとの期待を含みながらもやっぱりね。と言う思いで諦める。
けれどよく見ると
ちょーっと詰めれば小柄な私なら座れそう。みたいな席がちらほらとある。
その席の前に立っていれば近くの人が降りた時座れるかも。少しでも可能性の高い場所に陣取ってみる。
すると少しゆったり座っていた女性が私を見て
隣に詰めて隙間を作ってくれたのだ。
この優しさ!遠慮せずそのまま受け入れる方が逆に親切だなと思い静かな電車の中『ありがとうございます。』とはっきりお礼を良い座る。
内心はやったあああ!座れたああああ!とテンションはぶち上がっている。
実は最近こうして席を作ってくれる人によく出会う。
私が何か変わったわけでも無いし偶然心優しい人に出会したくらいの事なんだけど
こうやって赤の他人、明日には会うことないような人間へ優しく接していける人って徳が高いと言える。
『おかげさまで』と言う感謝の言葉がしっくりピッタリだ。
日本で生活していれば特に
俯瞰してみて見るとちょっとした事でも思いやりで日常は出来ている事に気がつく。あ、海外に住んだ事は無いです。
見つけようとすればnoteを読める環境で生活している私たちの生きる世界は優しい。
外に出るとちょっとの優しさに嬉しくなって、それが
今日は良い日だったな。と終われるきっかけになる。
そんなちょっとだけ良い事あった。を毎日見つけるだけで
幸福感が上がるんだと思う。
私の今日ちょっと良い日だったのはいつも350円のモッツァレラチーズがセールで215円だった事。
いつもは忙しく動き回るが全部やらずに10時間眠れた事。
家の前の桜は散っていたのに散歩道の桜は満開だったこと。
今日もありがとうございます!