
はじめまして。
はじめまして。うにんぼ です。
まずは、数ある記事の中から私のnoteを発見してくださりありがとうございます。
初回となる今回は、
「うにんぼ とはどんな人物なんや?」
「どんなことを書いていくつもりなんや?」
という点に触れ、簡単な自己紹介とさせていただければと思います。
基本情報
出身:新潟
年齢:20代後半に差しかかりました
経歴:高校卒業とともに上京して大学に進学
大学在学中にスウェーデンに交換留学
大学卒業後、大手メーカーでロジスティクス業務に従事
現在:オランダの大学院で経済学を勉強中
趣味:サッカー **アルビレックス新潟 & Liverpool FC**
旅 **現在23か国**
性格:自他ともに認める超マイペース人間
(小さい頃は両親に尻を叩かれながら育ち、現在では妻に叩かれています。あ、物理的にではなく慣用句ですよ。)
特徴:小さい頃から自律神経の不調に事あるごとに悩まされてきました。
(この点もいつか発信/アドバイスをいただければ)
「芯があって誠実で人当たりが良いけど、どこか気が弱くて超マイペース」
というのが、うにんぼ評になります。
noteを始めた理由
noteには前々から興味はあったものの、
ようやく重い腰を上げたのには2つ理由があります。
① 「今」を何かしらの形で残しておきたいから。
私は現在、オランダの大学院(修士課程)で経済学を勉強しています。
ここに至るまで退職などの大きな決断を経て、苦しくも充実した大学院生活を過ごしています。
そこで、自分の人生の中で大きな分岐点になるであろう(しなくてはいけない)この「今」を何かしらの形で残しておきたいと思うようになりました。
noteを書くことで、自分の考えを整理し、「今」をもっと充実させられるように。
そして後々これを見返した時に、「今」を乗り越えた自分に自信が持てるように。
そんな思いから、このnoteを書いていこうと思います。
② 色々な人の意見や考えに触れたいから。
私は小さい時から他人の意見や考えを聴くことが好きです。
それらを通じて、自分の世界が広がると思うからです。
ヒトという生物の面白いところは、みな、考える脳を持ち、
それぞれが置かれた境遇や経験したことによって意見や考え方が異なる点だと思います。
「この人はこういう風に考えるのか。」
「そういう意見もあるのか。」
他人の話を聴くことによって、そうした自分にとっての未知と遭遇することができます。
私の書く思いや考えにも、読んでくださった方から色んな意見や考えを頂戴できればと思っています。
もちろん好意的なご意見だけでなく、批判的なご意見でも構いません。
それはそれで私にとって勉強の機会になります。
私の拙い文章を読んで、
ただ「こういう人もいるのか」と思っていただけるだけでも幸いです。
このnoteが私の世界を広げ、願わくば、どなたかの世界が広がらんことを。
noteの内容
最後に、このnoteの方向性を示して初回の記事をしめさせていただきます。
基本的には、オランダの大学院で勉強に打ち込む中で私が感じたことを中心に書いていきたいと思っています。
(時には反省文のような文章になってしまうかもしれません。。)
自分で言うのもなんですが、面白い(interesting)人生を歩んでいると思うので、そこら辺のバックグラウンドも含めてお話しできればなと思います。
あとは、日常生活でふと思ったこと(抽象的な話)や、今、世界で起こっていることに対しても、一個人としての考えを綴れたらと思っています。
そしてゆくゆくは、このnoteを発見し、読んでくださった方々と意見交換をできれば、こうした場で勇気を出して一歩を踏み出した成果になるのかなと思ったり思わなかったり。
さて、この度は長々とお付き合いいただきありがとうございました。
もしご興味がありましたら、今後とも "うにんぼのnote" をチェックしていただけると幸いです。
さあ、今日のご飯は何にしようか。
みなさんも良い一日をお過ごしください。
7.Jan.25
Rotterdam
うにんぼ