すぐに飽きてしまう私が、プリンセス活動を続けられている理由
みなさまごきげんよう!
煮物の国のプリンセスみりんです!
今年もラストスパートに入り、いろいろ過去の自分を振り返ったりしていてふとプリンセスとしていろんな公務に取り組み始めたのはいつだっけ?となり調べてみたら、なんと来年の2月16日で2年になるみたいです。
途中、数ヶ月おやすみする時もありましたがそのままフェードアウトせずに今こうして戻ってきて、飽きずに公務を継続できていることにみりん自身驚いてます。
プリンセスをおやすみ中に、みりん流の継続の方法を見つけ、今現在その方法でさまざまな公務を継続することが出来ているので、今回のnoteに備忘録も兼ねてまとめようかと思います!
小さい頃から継続が苦手だった
みりんは、小さい頃からなんでも興味を持ちとにかくやってみるタイプなのですが、始めてもすぐ飽きてしまって何事も続かない子だったんですよね。
例えば
・マリオの1面で飽きて一向にピーチ姫を助けられない
・推理小説を推理しながら読むのに飽きて結末から見る
・ダイエットのためにウォーキング始めたが3日も続かない
などなど、本当にすぐ飽きるんですよ。。
なので、プリンセス活動もすぐ飽きるんだろうなと始めた当初は思っていました。
おやすみをしている時に、自分を顧みる時間が多くあり「なぜ続かないのか」「どうしたら継続できるのか」を考え、こんな自分を変えたい!継続できるようになりたい!と心に決め、試行錯誤して見つけたのがみりん流の継続の方法です。
なぜすぐに飽きてしまうのか
人によって飽きる理由ってさまざまだと思うのですが、みりんがすぐに飽きてしまうのには3つ理由がありました。
1:刺激が足らなくなってワクワクしない
始めるときは何もかもが新しいことばかりで、たくさんの刺激があり楽しい気持ちでいっぱいなのですが同じことを繰り返すと刺激がなくワクワクしなくなって飽きてしまうのがよくありました。
勉強とかも学び始めはとても楽しく学んでいるのが、もう知っている状態で問題を繰り返し解くなどは、新たな発見などがなく飽きてしまうなどなど。
2:理想や目標が高くできない自分に嫌気が差す
例えばギターを弾けるようになりたい!と思ったとき、ギターを買えばすぐに1曲弾けるわけなどなく、コードが綺麗に鳴るように練習したりスムーズにコードチェンジできるように繰り返し手を動かしたりしてようやく1曲弾けるようになるんですよね。
私の場合は1週間で1曲弾けるようになるぞ!とか高い目標を立てて、練習を始めるもののうまくできなくて、このままじゃ1週間じゃ1曲どころか1つのコードを弾くのも無理だし、この練習もやって意味あるのか?とか考えてしまい辞めてしまうというのがお決まりのパターンでした。
3:大体のことやれた気になる
頑張ってあれやこれやと考えて実行し、結果も得られて達成感を感じられたときに、もう大体のことはやれたしこれ以上のことないかなと勝手に考えてもういいやとなってしまうことがありました。
最初の項目の刺激が足らないに通づるところもあるのですが、これ以上続けても新しい刺激なんてないだろうからと勝手に決めつけてしまい、他の新たな刺激を求めて別のことをするなどをしていました。
プリンセス流 継続の方法
飽きる理由を自覚し、じゃあどうしたら継続できるようになれるかを考えた時に、飽きてしまわないようにするのではなく考え方を活かしながら継続できるようにするにはを考え、みりん流の継続の方法を見つけました。
1:刺激が足りなくなったら自分に持っていないものを
持っている人を見るようにする
刺激が足りなくなってワクワクしなくなってきたなという頃に、自分には持っていないものを持っている人をみることで、私もこんなふうになりたい!やこうするといいのか!など発見や学びが得られます。
この発見や学びがみりんには上手い具合に刺激になり、さらに次はこうしてみようかな?といった新しいことにもつながるので飽きて辞めちゃうまえに、一度同じことやっている人で自分には持っていないものを持っている人を見るようにしています。
2:理想や目標を高く設定するのはOK
それに合わせて毎日確実にこなせる目標も作る
高い理想や目標だけ立てていたため、それを達成できなくて嫌になって辞めてしまっていたので、毎日確実にこれはこなせるという目標を立てるようにしたら、その目標だけでも継続できるようになり気持ちが楽になりました。
目標を立てるポイントは1アクションでできるようなこと&ただこなせる目標を立てるのではなく、立てた目標が目指している高い理想や目標に部分的でもいいのでつながるようなことです。
例えば先ほど挙げたギターの例だと、1週間で1曲弾けるようになるのが理想だとして、確実にこなせる目標は毎日公務が終わったら必ずギターを持つようにするなどです。
確実にこなせる目標を達成しつづけることで、継続できているという自信に繋がるのと、ギターを持ったからちょっと練習しようかなとか高い目標へ近づくためのさらなるアクションに繋がったりします。
また、理想で考えていた1週間が経ったときに1曲弾けるようになっていなくても、もう少し続けてみたら弾けるようになるかも!今月までに弾けるようになろう!といった目標の見直しにもつながり、妥当な目標設定ができるようにもなります。
3:もうやることないと思ったら、知りたがっている人に
アドバイスする側になる
大体のことやったしもういいかなと思ったときは、それについて知りたがっている人にこんなことやってみるといいよ!とかこれ効果あったよ!とかアドバイスする側になると、感謝されて嬉しいしアドバイスしているうちにまだまだ知らないことあったなという発見にもなります。
自分がやってみてどうだったとか、うまくいったこと失敗したことなどを知りたいという人は必ずいるので、そういう人にアドバイスなどするようにしてみたらとても感謝されて嬉しかったし、アドバイスを活かして伸びていく様子をみるとさらにこうしたらいいんじゃないかといったアイデアが出てきて、それについて調べていくとやったことのない世界があるなどよくあったので、おすすめです。
しかし、注意したいのは押し付けがましい人にならないこと、頼まれてないのにアドバイスするとか、関係性ができていないのに急にアドバイスだけ言うとかはよくないと思うので気をつけましょう。
最後に
ここまで、みりん流の継続の方法をまとめましたが歳を重ねるとやり方も変わるかもしれないし、もっといい方法を見つけるかもしれないのでそのときはまた共有できたらなと思います。
少しでも、参考になったと思ってもらえると嬉しいです!
長く書いてしまいましたが、本日はここら辺で〜
今回の最後は、変わりたいと思った時に聴いて勇気をもらったこちらの曲の歌詞でおわかれです〜
♡やコメントいただけると嬉しくて飛び跳ねます!!
Twitter→https://twitter.com/seasoning_mirin
トピア→https://user.topia.tv/Gu7J
SHOWROOM→https://showroom-live.com/mirin_yum
YouTube→https://www.youtube.com/@seasoning_mirin