![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148040026/rectangle_large_type_2_7ba763d495d5c9b883c4b49870305e9e.png?width=1200)
ネオリュードRTA解説 戦闘編 個別ボス攻略
ボス攻略をしよう
さて、前回の基礎を頭の片隅に入れて、5体のボス攻略をしていこう
※場合によっては記事の通りに行かない点についてはご了承ください
対ガイムリー戦 【2025.1.31 再編集】
さて、最初のボス戦だ
恥ずかしながら私が戦闘について詳しくなかった頃は、ここでたまーに全滅していた
しかしながら今では攻略法をみつけたため、ほぼ確実に勝つことができる
なんとレベル1のアリアをメインで操作しても意外と余裕で勝ててしまうので、レベル配分など気にすることもない
そして補助魔法もここでは必要ない
必要なのは以下の手順のみ!
攻略手順
まずはポーズをかけ、ルーフレインとアリアのターゲットを紫の子分に指定をしたらポーズを解く(ティルは指定しないでOK)
アリアの攻撃アイコンにカーソルを移動し、○ボタンと△ボタン連打(高速ゲージため)でスキルゲージを1ためる
たまったらスキル技を子分に向けて放つ
この時ルーフレインが紫を相手にしているのでアリアの攻撃が当たって倒せる
紫を倒したら、キャラクターをティルに切り替える
オレンジを相手にしているはずなので、通常攻撃のクリティカルを1~2発当てて倒そう
再びアリアに切り替え、ガイムリーを攻撃する
高速ゲージためをし、レベル1技を放っているうちに他の味方の攻撃と合わせて倒すことができるだろう
うまくいかない?そういうこともあるよね!まだ開始して数分なんだから、リセットしてやり直そっ☆
対バドゥーム戦 【2025.1.31 再編集】
ガイムリーの強化版なので、戦い方は変わらない
バドゥームの回転切り攻撃と、オレンジのバンダナの手下が走りながら腕を振り回す攻撃に注意しよう
手順
まずはポーズをかけ、ルーフレインとアリアのターゲットを紫の子分に指定をしたらポーズを解く(ティルは指定しないでOK)
アリアの攻撃アイコンにカーソルを移動し、○ボタンと△ボタン連打(高速ゲージため)でスキルゲージを2までためる
たまったらスキル技を紫に向けて放つ
うまく当たれば一発で倒せるはずだ
紫を倒したら、バドゥームにターゲットを移す
またアリアで高速ゲージためをし、スキルレベル1~2技をガイムリーに放つか、ティルを操作して攻撃している間に勝てるだろう
オレンジの手下はティルが適当に倒していると思うが、倒せていなければティルを操作して攻撃しよう
ここでのオレンジの手下は下手をすると腕を振り回しながら走り回る厄介な攻撃を始めるので、できれば早いうちに倒しておくといい
上記の手順で倒せなくても適当にやれば勝てるので、この戦闘がうまくいかなくてもあまり気にしなくてもいい(ベストを目指すなら別だが…)
対ディアブラス戦 【2025.1.31 再編集】
ここから戦い方が変わってくる
アリアでティルにパワー(攻撃バフ)をかけて、ティルで攻撃を当てるようにする
できるだけパワーの効果があるうちに戦闘を終わらせよう
気絶・麻痺の効果がある攻撃を多く仕掛けてくるため、敵の行動をよく見て防御や攻撃の指示をしよう
また、スキル攻撃の回転が速い上に無敵時間が長い点にも注意したい
手順 ※動画とはやや手順が違います
まずはポーズをかけ、ティルとルーフレインを防御、アリアで攻撃指示のままティルをクリックしてからポーズを解く
ティルにパワーがかかるまでアリアでクリックしつづける
パワーをかけるモーションが確認出来たら、アリアのターゲットをティルから外し、アリアは防御する
操作キャラをルーフレインに変更し、ティルに向かった敵の腕振り攻撃の2回目を確認したら、スキルレベル2技を放つ
体勢を崩すので、ティルのスキルレベルが2までたまったタイミングで攻撃をする
そのあとはパワーが効いている間にスキルレベル2技をもう一度当てれば倒せるだろう
懐に潜り込まないとヒットしないため、仲間が攻撃したタイミングに合わせるのがコツだ
上記はすべてがかみ合った場合なので、効果が切れたり、敵に当たらない等でうまくいかないこともままある
そのときはパワーをかけなおしてみてもいいだろう
※ティルのスキルレベル2技を狙う理由は、コスパが良いため
ゲージがたまるまでの時間が短く、ヒットする回数が多い
スキルレベル3技も近い技なので狙っても構わないが、ゲージがもったいないのであまりおすすめはしない
対オルドニカス戦 【2025.1.31 再編集】
基本的にはディアブラスと同じ戦い方でOKだ
ただし、機動力が上がっている点に注意
ボスの中ではスピードがダントツに早く、どんどん攻撃を仕掛けてくる
やはり防御や攻撃のタイミングが重要だ
手順 ※動画とはやや手順が違います
まずはポーズをかけ、ティルとルーフレインを防御、アリアで攻撃指示のままティルをクリックしてからポーズを解く
アリアでティルにパワーがかかるまでクリックしつづける
パワーをかけるモーションが確認出来たら、アリアのターゲットをティルから外し、アリアは防御する
操作キャラをルーフレインに変更し、ティルに向かった敵の腕振り攻撃の2回目を確認したら、スキルレベル2技を放つ
体勢を崩すので、ティルのスキルレベルが2までたまったタイミングで攻撃をする
そのあとはパワーが効いている間にスキルレベル2技をもう一度当てれば倒せるだろう
懐に潜り込まないとヒットしないため、仲間が攻撃したタイミングに合わせるのがコツだ
上記はすべてがかみ合った場合なので、効果が切れたり、敵に当たらない等でうまくいかないこともままある
そのときはパワーをかけなおしてみてもいいだろう
ラスボス戦
いよいよラスボス戦、第二形態まであるので頑張ろう
特に第一形態が早く倒せるように、開幕のパワーの効果を活かしていこう
ガンガン攻撃をして構わない
ラスボスではあるが、筆者的にはディアブラス・オルドニカスよりも安定して勝つことができるボスだ
手順(第一形態)
まずはポーズをかけ、アリアでティルをクリックしてからポーズを解く
操作をアリアにしたまま、ティルにパワーがかかるまでクリックしつづける
パワーをかけるモーションが確認出来たら、アリアのターゲットをアリアにし、アリアにもパワーをかける
この時、ティルは防御指示をしなくてもいい
士気を保ったままガンガン攻撃をするようにしよう
操作キャラをティルに変更し、攻撃のタイミングを狙う
スキルレベルが2までたまったら技を発動して当てるようにする
1回のスキルレベル2技と通常攻撃や味方の攻撃が当たれば撃破できるだろう
手順(第ニ形態)
そのまま士気を保てていれば、第二形態変身中にもゲージがたまるはず
第二形態戦闘開始後、ティルでスキル攻撃をする
ティルのパワーの効果が切れたら、アリアのマジックミサイルを放つ
ゲージがたまったキャラを切り替えてスキル攻撃を当て続けているうちに撃破できるだろう
敵の遠距離攻撃(細長いビームを周囲に放つ)や、押しつぶし攻撃に注意さえすれば、ガンガン攻撃しても大丈夫(だと思う)