![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157950790/rectangle_large_type_2_004b11bcd67a0a8553014e8b7be6c091.png?width=1200)
断捨離したものはメルカリで現金化しよう!
きっかけ
先日断捨離のお話をしました。
最初はいらないなと思ったら捨てていました。メルカリとかフリマアプリに出品することも考えたのですが、そこで残る売上を考えたら、その時間を別に使ったほうが良い、という考えでした。
そう考えられる方もいるかと思いますし、否定する気もありません。
最近その考えがちょっと変わってきました。
自分はこれまで会社員として働いてきて、金額も大きいものも扱ってきました。
ただ、会社のお給料以外でお金を稼ぐ経験が自分はまだまだ少ないとも気づきました。
そこで「売上」よりも「お金を得る」ことをもっと経験するために、フリマアプリにチャレンジするようになりました。
実際にやってみたら、商材の見せ方・件名づけ・値段設定・商材による反応の違い/難しさ・コミュニケーションなど、なかなかおもしろい経験でした。
すでに先人としてたくさん記事も出回ってもいるのですが、自分がどんなふうに出品しているか、頭の整理もかねて記載しておきます。
出品の判断
自分が主に出品しているのは、衣服類・書籍等のコンテンツ・デジタルガジェット・育児関連グッズが中心です。
なかなか捨てなかったものたちですね。
その辺を ↓ の考え方で見直してみました。
売ろうとしているものをメルカリで検索してみて、出品数がどの程度あるか(商材となりえそうか)
商品数に対して、Soldになっているものがあるか(買い手がいた実績がどの程度があるか。需要と供給の確認)
Soldになった金額はどれぐらいか
Soldになっている金額のざっくりとした平均・最低金額を踏まえて、その金額で売った場合、粗利(売値ー(手数料+配送料+梱包材などで発生する経費))の金額はどの程度か?
この辺をチェックして、ある程度、粗利がこれぐらいいけそうというイメージが持てたら、その粗利に対して納得感を考えます。
1は見落としがちなのですが、一定の大きさを超えると、配送料がそれなりにかかってきます。また、そういうものだと梱包資材も100均ショップとかでは売っていないので、別途手配が必要となります。
まだフリマアプリとかでの販売経験がない方は気を付けておくべきポイントだと思います。
そのため、フリマアプリで不要なものを、とは書いたものの、
大きいものなどは、自分の中では対象外にしています。
あとは、3と4の販売実績があるかどうかは、とても重要なポイントです。
使わなくなった将棋盤があったので、売ろうと思って調べたところ、出品がたくさんあるのに、ほとんどSold実績がついていませんでした。
この中で目立たせるためには値引きしか自分には案がない。
でも、競争力がある値引きまで行うと、配送料等が上回る、
と判断して断念したことがあります。
金額設定にあたっても、どの程度なら売れそうか、をわかっていないといけませんからね。
出品継続と金額設定
また出品したら安心ということでもありません。
すぐ決まるものもあれば、時間がかかるものもあります。
感覚でいうと、書籍類は値段設定・認知度・状態次第で決まっていきます。結構扱いやすいです。
ただ衣服はモノによりけりというか、タイミングやブランド認知度、状態と、値段によって時間かかる印象です。
出品したら、検索数、閲覧数はチェックしましょう。
検索数: 検索などで一覧に表示された回数
閲覧数: 実際に詳細確認に至った回数
そもそも検索されていないものは、皆さんの気にとめられていないものになりますし、
検索されていたとしても閲覧されていないとそこまでのフックがないということになります。
値段を安くすれば購入される割合は高まりますが、タイトルやキーワード設定など見直して、そもそも注目されるように工夫してあげる必要があります。
ある程度検索・閲覧されているのに、購入されていない場合は、商品画像の見直しや情報追加して、もっと買い手が興味を持ってもらう、安心感をもってもらうようにしていきます。
そこまで売れなかったら、金額を見直していくというアプローチです。
なお、買い手がつかないと、メルカリ運営から値段を安くしたら?とか、タイムセールしたら?とかのメッセージが出てきます。
最初はそうなんだ?と思って試したりしましたが、運営からすると商品が売れないと自分たちの利益にならないため、基本は値段を安くさせようとする、と思って、安易に値段下げないようにしておきましょう。
商品が売れたら
商品が売れたら、早めに発送手続きを進めましょう。
面倒ではありますが、せっかく売れたのであれば、早めに現金化させたいですし、買い手からすると早く商品が届いて苦情が出ることはありません。
梱包も慣れてないとちょっと大変ですが、たくさん記事も出ているので、そこも参考にしてみると良いです。
取引完了→収入へ
商品が無事に到着し、特に双方問題なければ取引が完了し、収入になります。
得た収益はメルペイでの支払いや、iDと連動させているとiDでの支払いに使うことができます。
手数料を支払えば、指定口座に振り込んでもらい現金化も可能です。
生活費に充てるのも良いですし、何かしらの投資に使ってもありです。
せっかくなので、投資資金にあててみたいですね。
断捨離で気持ちもすっきりさせて、投資に使えるのはありがたいですね。
これぞ、再投資。
ぜひ、皆さんも過去資産を有意義に使う方法として取り組んでみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![しょうん](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i534204623b44.jpg?width=600&crop=1:1,smart)