
『ジオマン式ドロップス』誕生~🙌🍬✨(本体編)
皆さまこんにちは!シャマーです😊
久々のnoteになりますです。
3月の初参加に続いて、10月19日の今回も『とりぷるダックちゃんねる』サークルで出展できました✨🐤🐤🐤
【第11回フォーチュンカード・マーケット】
おかげさまで大盛況でした🙌🙇♀️🙌🙇♀️🙌
ありがとうございました!
メンバーの月さん・有希さんに感謝です🙏💐
早速ですが、今回のシャマーズ・メイド新作として販売しました作品の製作裏話を書き連ねて行こうと思いまーす✍️ロ~ング長話になりますがホント宜しければお付き合いを。
まず、何を作ろうか?🤔
前回・春のFCMには、
「温泉♨️じおまんしー」、
「ジオマンシー・ジュエル」、そして
月さんと力を合わせた初版限定の
「"幸運の女神には前髪しかない"ジオマンシーキーチェーン」
の3点を製作し、有り難いことに閉会後でも
「もしまだあったら購入したい!」「オーダーメイドをお願いしたい!」と何度かお声が掛かるほどご好評いただきました🥰🍀
では今回は…?何を作る?
そもそもジオマンシーなのか。別の占術のものか。グッズなのか。道具か…🤔
一応メモ書きしながら考えるわけです。
けども脳裏でなんとなーーくやりたいことが実は掠めていて、"それを形にしたいじゃん?"となりました。
その、形にしたいものの、ベースの入れ物になるものだとかを、試しに1個買ってみて手元でイメージしたりするんですけど…、
色々出てくる壁が自分の中で解決できれば実現に向かうんですが、ど~も私の手では販売できるレベルに綺麗には仕上がらないぞと🤨。
なったのでそれは今回は没にしましたw
しかし今回叶えたいコンセプトというのは軸にあり、
・持ち運べて気軽にどこでも占える
・専業/素人垣根なく誰が持っててもいい
・結果がその場で分かる
・見せアイテムとしてカワイイ
・つまり、扱いやすくて入門者に優しい
というものでした。
出先でひとり占いとなると、だいたいジオマンシーかルーンになるのが手軽と思います。
なのでホントはね?電車で立ってても思いついた時に占えちゃうのが理想だったの。最初考えてたものなら出来るんだけど、如何せん形に出来ない…。
それはまた今後の課題ではありますね…。
「まだ良く分かんないんだよね💦」
盛夏のある時、占い仲間のLINEで私が初めて、ジオマンシーでシールドチャートという占い方に挑戦した時のことです。
鑑定結果を写真と文で共有したわけですが、盛んにやり取りしていたチャットがビミョーに凪いで、元の会話に戻ったっきりみんなのレスポンスがどうも返ってこない😇。意を決して反応を求めると、

「凄い!と思ったけど、ジオマンシーって吉凶と意味合いくらいは自分も使うけど、シールドチャートとかになると見方もまだ良く分かってないんだよね💦どう答えたら良いか分かんなくて🙏」
という声が多かったんです。なるほど。
現役占い師達でもまだジオマンシーには追究するまでに分かりにくさがある。
となれば、趣味の占い好きさんなら尚さら取っ付きにくいよね。
実際に私もそうだったし😁
この点々の並ぶ地味なシンボルだけど、方法も簡単だし、めちゃめちゃ当たると評判のジオマンシー。
入り口で敬遠してたらもったいないのだ。
"よし。初心者でも「これなら自分にも出来そう!」って手に取りたくなるジオマンシー道具を作るぞ!"
とこの時、決意を新たにしたのであります✊。
スカウトマンは目を付けている👀
クリエイターさんなら皆そうだと思いますが、何か作ろうと材料探しをしてる時、目を皿のようにして"今回作りたいものに見合ってるか"って基準を持ちつつ、素材を探すじゃないですか。
「わー、これ!‥‥カワイイなぁ‥でも今回のはこうじゃないんだよねぇ‥‥」
ジオマンシー・ジュエルのモールド(型)を探している時、好きだわー😍と思っていたモールドがありました。
大きさもちょうど良いし、ただ厚みがあると難しいかな、なんて思いながら。だいいち宝石モールドじゃないしと。
今回も皿の目で見ているうちに、またそのモールドに出くわすのです。
それが"あの国民的ドロップス"にそっくりのリアルなモールドでした。
世代的に刺さる😄古き良き時代の、あの缶々からゴゴッ、カン、と生じる音も思い出される。たまらん。
物は試しだから、ジオマンシーとして使えるのか買って試作してみないと。ポチ。
~⏳数日後⌛~
海をわたってやって来ました。
おー✨リアル。本物よりは小粒。
厚みが一番気になるけど試作を転がして裏表どっちも出るなら問題ないよね。
一番偏りそうな形に狙いをつけ、比重を考えながらレジンを盛って、硬化。
それを何度か転がして、表裏の確率を見る。
…まぁ、良いんではないか?っていう比率で、
このまま企画を進めていくことに決定😊。
しかし、この時点で使ってるレジン液だとちょっと、触ってるうちに曇ってきちゃう感じで宜しくない…。
ジオマンシー・ジュエルにも使ってる液ですが、ジュエルには鉄板✨のコーティングレジンを最初から丁寧に表面に施してるので、仕上がりはサラサラのカチカチなんです。
でも、今回のはジュエルより安価にして、誰もが買いやすくしたい。
=手数を抑えなければならない
=コーティングのいらないカチカチのレジンを探さねばならない🙄💧
→→→レジン液の比較表&レビューや、ハンドメイドのYouTubeとにらめっこすること数日…
けしてこれまでのレジンが悪くないということも分かるが、今回向けの確実線を見定め、ポチる。
届いたレジン液を3段階程度に分けて硬化して触ってみる…
うん。…ほぼいいじゃないか~?😆👍
美味しそうな色🎨
ジオマンシーに向いているのって、
『四大元素カラー』の火風水地や火地風水(馴染みのある方で良い)の、
🔴🟢🔵🟡 か 🔴🟡🔵⚫️
4色になると思うわけ。
で、リアルで美味しそうなドロップスに仕立てたいんだから、本家の色ってどうだっけ?と調べて見ることに。

(実はサクマ式ドロップスと、サクマドロップスがあったのです、ご存知?事情あったらしく。現存するのはサクマドロップスのみ)
一応4色担に分けてみる…

やはり本家のほとんどの色を取り入れてリスペクトしたい。どのみち、並べる色の順は設定しなければならないのだし✊️
そして、会場で選ぶ時に迷う楽しみを味わってもらいたい🫢🎶ってことで、
4色以外にも使っちゃお❗ということにしました😆
本家の取り合わせであれば、どんな色があってもおかしくないから、組み合わせは自由さ!
そして名前も「式」を使うことで一層匂わせたい、ってことで、語呂合わせで
『ジオマン式ドロップス』とさせて頂きました🙌
では、たった4粒、何に入れる?
飴として可愛く見えてそれっぽくて、
持ち運べて、楽しい感じのもの…
ピルケース・ミニボトル・小さなポーチ・巾着……
組み合わせた様子を想像しながら素材探しの日々。ありとあらゆるリアルとネットを探す。
こういうのは出会いなのだ。突然やってくる時を求める🚶♀️💭…
手に取りやすいポップなイメージが作れるもの。
駄菓子屋さんとかのレトロなイメージとか。
容量が丁度いいもの…
やがて点が繋がっていきます。
折しも推し活ブーム真っ盛り。
推し色バリエ&持ち歩く&映える
そこにヒントはありました🔍✨
無色透明だけど、見せアイテムを入れて作る用の、キャンディパックがあったのです👀💘
オオオオオォォ~❗これは~❗❗
出会いキタ━(゚∀゚)━!!!!!!!!!!
こちとら飴じゃ~い😆シンデレラフィット~❗

いいじゃないか~😄🎶イイゾ~!
このハトメに良さげなナスカンを着けるのだ✨
カラフルで、楽しくなるやつを🥰
同時進行で目星をつけていたのがある☺️
ただし両端に色か何かが欲しい。
見せアイテム作りの動画見ても、マステを貼っていた。
でも今回はマステでは、繰り返しの開閉時に剥がれて来てしまうのは想像に易い。
だから、着色ソフトレジンを塗るか、
柔軟で密着度の強い素材のテープを貼って形に切るか、をイメージしました。
正直、予定数×両端をカッターでなみなみ切り抜くのは骨が折れる…😑
でもソフトレジンがこれにどんだけ安定しててくれるかも未知…😑
だったら、物理的に密着しててくれるテープ見つけて貼るのがきっと良いよね?
ってことで、緑系と紫系のクリアホロ入りテープを入手🌟シャボン玉可愛い🥰
切るのはもう、やるしかない。
役者は揃って本試作開始❗
本家の色に似せて調色するのも難しかったです。なぜか濃くなりがち…。

もうひとつ実は影響を受けたキャンディがあり、それがこの、

ちっちゃくて別の味が同居してて二度楽しい🎵
子供の時分にトキメいたもんです😍
こちらもカラフルで、実物を見ながら飴の色を参考にしました。
(会場でご購入の方にプレゼントさせていただきました🍬)
缶から出したような質感🫲➰
特にこだわったポイントがありまして、
あの缶入りドロップスならではの、摩擦による粉っぽさ❗あれを表現したい✊!
心くすぐるだけでない。なぜなら、
表と裏をハッキリさせるためです。
ジュエルよりも入門者向け、誰が使っても分かりやすいジオマンシー道具という目的のために、これをぜひ叶えたい。
(ジュエルは曇らせるわけにいきませんからね。
表裏が分かりづらい、なんてお声もあるんですが、なんとか慣れていただきたい😁✨)
表のドロップスの質感はリアルに粉っぽく。裏はカチカチのツルツルのままでギャップを作るんです。
フェイクのシュガーパウダーというのもレジン周りにはありますが、あれは別の飴に見えちゃう。
マットコートだと、グミみたいで違う。
だから、本当に擦る。荒らす!
240番の紙ヤスリで容赦なくガサガサ削る!!
凸凹模様をも、全てに!傷を!!

しかしレジン。粉はマイクロプラスチックですから残せない。しっかり水洗いします。
そしてタオルでポンポン。パタパタ乾かすと、

ちゃんと白っぽくなってますね!😊
ちなみに裏は、

はい、ツルツル。
削る前もね…キラキラして綺麗なんです。
でもね…心を👹にしてガシガシ削る!
(のちに16セットだから計64粒❗)
(疲れてませんか…皆さん。読むの。
お茶飲んでね…🍵😉4,000字越えたから、皆偉いよ~👏!)
そしてさっき書きましたサイドのテープ。
カットして、貼って、裏側から波波にカッターで切る!

そしてついに第一号こんな感じ~👍

かなり良い❗❗😍かわいいじゃないか💕
占えるのかこれで!って感じでシメシメ🤭
こんな感じなのでね?手が掛かってる割には、チープに見えるかも…と。
だからこだわりついでにディテールアップ!👍✨
こういう時には、最近のリアルなガチャガチャアイテムがお手本になりました。
タグ🏷️を着けちまおう✨
オーブンプラバンでギュッとやるぜ。
💻のCanvaでレトロなフォントを選んで、ロゴ作り。Room111byシャマーのショップロゴも入れて。
40%に縮むので拡大計算し、プリンターでプリント出来るプラバンに割り付けて印刷!
カッターで切る!かどまるパンチ!穴あけパンチ!
それを160℃で焼き縮めると…?

あら小さい👏
このままだと擦れたらプリント剥げちゃうので、レジンでコート!


タグや~ん🏷️😆🎶図案が細かいまんま縮むのでディテールアップにプラバンは最高👍
これを丸カン繋げて、見え具合を工夫したら…

ジャジャーン❗あると無しではかなり違う!
物がハッキリするわね👍
ディテールアップかなり大切👏
というわけで、いろんな色のドロップスを作り、中にはラメも入れてみたものも作り、これまた飴の気泡にも見えて綺麗だし、結果的には色合い重視の自由な色作りで、ドロップスを作ってみました。
カラフルなナスカンと、サイドのテープとの全部合わさった時のバランスで、組み合わせを決めます🧐

そして、16組のお支度が遂に…

本体の完成~~~❗🎊😆😭🥳
やんややんや👏👏👏👏👏
納得いった作品は、何度も眺めてしまうもんです☺️☺️☺️
ええ、そうです、本体ですー。
5,000文字を過ぎたので、一旦ここで。
トリセツ編はこれより短いと思うので、ホッとしてください😅
つづくッ❗😜