![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59147969/rectangle_large_type_2_ebae67c748b5c2273c073ab11da1e189.png?width=1200)
農家、農業に興味ある
ハロー全世界。
SEAMAです。
農家、農業に興味あるって書いてありますが、やってみたいとか、なりたいってわけじゃないです。
現状の農業に対しての知識も無いので偏った見方になるのをご了承の上で読んでください。
興味があるのは未来の話で、だいぶ前に農業人口が減っているみたいな話をふと思い出したからです。
当たり前ですが生きてる限り食べていかなきゃいけなくて、農作物を作ってくれる人が減ると食べれない物が出てきたりするのかな、とか漠然と思ってます。
なのにフードロスが問題になったりとかね。
まぁ海外からの仕入れがあったりするんだろうけども日本の農作物が1番信頼できると個人的には思ってます。
後継問題だったり、若者の農業離れだったり、どうしても農業って考えると田舎の方でアクセスが悪く、朝が早くて肉体労働、品質管理が大変、給料も安いみたいなイメージが強くて、興味ある人しかやっぱり進まない道なのかなと。
ちなみに気になる給料ですが地域や取り扱う物によってバラバラ、しかも安いと年収300万円以下の場合も。
また設備投資やメンテナンス代等もあるし、自然災害とかの問題も無視できないですよね。
ここで素晴らしい?お話。
ある記事によると北海道では平均年収が、なんと、3000万円らしいです。
平均年収がですよ。めちゃくちゃすごいじゃん。
ある意味投資チャンスじゃん。
ぶっちゃけ年収3000万円クラスなら早期リタイアFIREのチャンスありだよ!
まぁ狭き門なんだろうけども。
今回はそんな話じゃないのよ、農業やってる人がいなくなったら市場独占出来るんじゃね?って話。
若い人にとっても魅力的な勤務形態だったり、農業にたいするとっつきにくさみたいなのを取り払う事が出来たら活性化しないかな?とか。
たまにはね、若者の車離れだ腕時計離れだ、よりも農業離れとかも記事にしてほしいよね。
農業が金になるなら経営者になりたい。
高齢の後継がいない農家の所でビジネスを引き継げばとりあえず場所と設備はある訳だし、あとは若くてやる気のある人を派遣してやりくりできないかな?とか思ったりね。
しかも身近に知識のある人がいる訳だし、条件はそんなに悪くないと思うけど、どうなんだろうか?
こんな事を考えて過ごす今日この頃、オチの一言は農業に投資する金が無い。金も知識も無い。
まぁこの記事をここまで読んだくれた方が少しでも農業に興味を持つきっかけになってくれればなと思いつつ。
そう!興味も持って欲しいが為に書きました!
ここまで読んでいただきありがとうございました。