![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62437518/rectangle_large_type_2_e8525a56a66ff3adc0a3b94e5c7647a3.png?width=1200)
独り言
ハロー全世界。
SEAMAです。
なぜ1時間早く寝て1時間早く起きるって習慣をつくる事が出来ないのだろうか。
というか1時間早く起きなくても1時間多く寝られる点で言えば日本人の平均睡眠時間は短いので、それだけで大きなメリットになる。
そしてたまに考える。人の体は25時間制になっている事。
1日1時間体内時差が起きてるらしいのだが、それはそれとして、寝たい時に寝て、起きたい時に起き、食べたい時に食べ、働きたい時に働く。
このサイクルで生活出来たらどれだけノーストレスで生活出来るのだろうか。
もちろん働く事に関しては難しいが。
しかし週に8時間を五日間って基準を満たし、生産性を向上させる事が出来るなら悪くないんじゃない?って思うけど。
関係ないが子供は必要とする睡眠時間が長いんだとか、それを家族との時間に合わせて生活するともちろん現代の生活スタイルでは必然睡眠不足になる。
うろ覚えだが子供は9時間?10時間?必要だったような気がする。
ってなると21時に寝て7時に起きる生活になる。
ちなみに学生時代こんなまともな生活はした事ないけど。
って事は万年睡眠不足で脳が破壊され学力が低下してこんな頭の悪い記事を書いているのは全て睡眠不足のせいなのかもしれない。
憎い。
睡眠不足が。
ちなみに寝溜めというのは出来ないらしい。
なので毎日規則正しく一定以上の睡眠時間を確保する必要がある。
睡眠不足はデメリットしかなく7時間8時間質の良い睡眠を確保する事で得られるメリットは計り知れないのだとか。
これって不思議。
変な例えだが毎日同じ時間に2つある宝箱の選択を迫られ1つは今すぐ開けられるがデメリットしかない箱と今から寝て8時間後に開けられるメリットの箱の選択で、毎日デメリットの箱を選び続けてるって事だ。
ってなると酒タバコ何か砂糖とかエナジードリンクとかその場限りの快楽もそういう事になる。
なぜ人は自分を傷付けるのか?
脳内麻薬みたいなもんなのかしら?
とりあえず睡眠にだけ当てるとぐっすり寝てスッキリとした朝を迎えたい。
というわけで本日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。