![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58483351/rectangle_large_type_2_5d20f12e8293ae8f4950ba60b5415bb5.png?width=1200)
ゲーム配信について思う事
ハロー全世界。
SEAMAです。
まずはタイトルと関係ない話から。
今現在2021/08/08の私のアイコンはウマ娘っていう実在した馬を女の子化したゲーム内での画像を使用しているんですが、ヘッダーの画像は馬肉なんですよね。
夏らしく少しホラーな話になってしまいました。
さてタイトルにあるとおり、YouTubeが代表的ですかね、今は、ゲーム配信する人がたくさん増えています。
ちなみに結構前ですがゲーム売り場のポップでPS4買って君もゲーム配信しようぜ!みたいな事が書かれてました。
まぁここまでは良いのよ、PS4でゲーム配信するとYouTubeのアカウントを紐付けて配信されるしね。
って事はPS4はYouTubeでの配信を許可してますよって暗に言ってるようなものじゃん?
ただね、ゲームによっては配信禁止区域が設けられていて、ゲームのネタバレになりそうな所とかは配信画面に反映されないようになってるのよ。
まぁいい、わかった。そこまでは、ネタバレ部分が分かっちゃうとゲーム会社としても売り上げに影響があるんだろうなって思うからね。
一回整理すると、PS4で配信しようとするとYouTubeで配信出来るように選べる画面があります。
さらに配信禁止区域がゲーム作品によっては設けられています。
なのにだ、一切の配信を許可していません。って公式ホームページでしか書かれてない作品もあるんだよ。
これって、はぁ!?って感じだよな。
しかも作品の途中で気付いたから良いけど、ゲーム自体は途中まで配信出来てるんだぜ?
許可してないなら常に配信禁止区域にしてないのはおかしくない?
日本で言う所の二重課税だよ!(多分違う)
普通に配信禁止区域って機能があるならゲーム会社はそれを使っておくべきだし、それ以外の部分を配信出来るようにしているのは何か違うよなって思います。
か、せめてパッケージとかに配信禁止です。とか分かるように堂々と書いといて、いちいちホームページとか公式サイト見ないから。
著作権やらネタバレやら権利やら、もう少し融通が効いても良いと思うんだよな。
俺なんか少し前の記事、許可なくまとめアンテナサイトに載ってたんだぞ?
逆に誇らしかった!どこの誰か知らんし、こんな過疎ってる人のnote見てくれて、なんか知らんがまとめアンテナサイトに載っけようなんて考えてくれて誇らしい。
ただあーいうのってAIとかがやってんのかな?それともちゃんと目を通してるのかな?
わからないけど、一つだけ言っとく。
その記事全然伸びてない!
みんな米国株になんて興味無かったんや。
とまぁゲーム配信する人は気をつけて配信しましょうって記事でした。
たまにはゲーム配信したいけど面白そうって思えるゲーム無いんだよな。