DENON AVR-X3800H で覗く、リアルスピーカーでのイマーシブオーディオの世界
まえがき
みなさん、立体音響してますか?
私は HELLO WORLD Dolby Atmos版を映画館で観られなかったことを原動力に、ホームシアターを組んでしまいました。
昔は岡山に Dolby Atmos の箱があったんですが、それは IMAXレーザー になってしまいました。中四国だと一応下関に Dolby Cinema Atmos があるんですが、時間距離的には大阪とそれほど変わらないのでどちらに行くか迷いますね。下関は映画館専用建屋なので音質的には有利そうなので、ダイナミックレンジ求めるなら大阪、Atmos体感なら下関ですかね。
閑話休題。とにかく、リアルスピーカーでの Dolby Atmos がやりたくて、自宅建て替えのタイミングでリビングシアターを設計しました。
少なくとも天井に4chは装着したいよなあ、六畳間だけど部屋の四隅にスピーカー置いて上方向の物体の移動を表現したいよなあ、という要件から逆算すると、15万円程度で買える DENON AVR-X3800H が第一選択肢になるわけですが、これがいい意味で思わぬ誤算でした。
AVR-X3800H ここがいいぞ
9チャンネルパワーアンプ内蔵、11.4chプロセッシング
つまりだ、Auro-3D (後述) のセンターハイトとトップサラウンドを置きたいときに、パワーアンプを追加することにより設置することができるのである……!必要十分な性能が15万円で買える
Auro-3D と MPEG-H 3D Audio 対応(重要)
Auro-3D との出会い
元々 Dolby Atmos 映画を鑑賞するために構築したシステムですが、AVR-X3800H は 白・NEWAURO社の立体音響フォーマットである Auro-3D に対応していて、Auro-Matic というアップミキサーを搭載しています。もちろん、Dolby Surround や DTS Neural:X というアップミキサーも搭載しているんですが、Auro-Matic は非常に音楽と相性がよい。特にパイプオルガンやオーケストラ大編成、ライブ音源などの空間を鳴らして表現するタイプの音楽と非常に相性がよい。私は Auro-3D のとりこになりました。本国から Auro-3D のデモディスクを取り寄せたり、KORG LiveExtreme が Auro-3D に対応したので再生を試したり……。さまざまな2ch音源を Auro-Matic でアップミックスしてみたり……。
360 Reality Audio ロゴがついているが……。
Amazon Fire TV Stick 4K Max 第1世代は非対応って、そんなのあんまりだよ……。
Chromecast with Google TV は確かに MPEG-H 3D Audio (360 Reality Audio の基礎技術) 出力に対応するんだけど、かんじんの Amazon Music アプリ(Google TV版)がハイレゾ & MPEG-H 出力に対応していないというかなしみ……。
Amazon Fire TV Stick 4K Max 第2世代を買ったら、ファームウェアアップデートの後に MPEG-H 表示になり、360 Reality Audio での再生が可能になりました……。長かった……。
そういえば、IMAX signature sound by DTS ってどうなったんだ? 一応 AVR-X3800H は対応のはずだぞ?
まだ Disney+ 側が対応していないのと、対応したとしても Amazon Fire TV も Google Chromecast も DTS 音声のビットストリーム出力に対応しているとは明記していないので、たぶん DTS のビットストリームが出せるのは PS5 か Xbox くらいなんじゃないかな、という気がしています。
んでもって、Disney+ の Windows 用アプリは PWA になってしまったのでPCMでサラウンド出せる程度の能力しかなさそうでつらい。一応、Xbox One S に Disney+ のアプリを入れたらネイティブアプリだったし、Dolby Atmos (Dolby Digital Plus) のパススルー出力いけたのであまり心配はしていませんが……。
そんな我が家のホームシアターシステムの構成やいかに
AVレシーバー: Denon AVR-X3800H
フロントLR: JBL STAGE A130
センター: YAMAHA NS-C40 (NS-P41セット内)
サラウンド: YAMAHA NS-B40 (NS-P41セット内)
サブウーファー: YAMAHA NS-SW050 (NS-P41セット内)
天井スピーカー: Pioneer carrozzeria TS-STX510
プロジェクター: Acer H6810BD
スクリーン: プロジェクター用壁紙
プレイヤードングル: Amazon Fire TV Stick 4K Max 第2世代
プレイヤードングル: Chromecast with Google TV 4K対応
UHD BDプレイヤー: Xbox One S
テレビチューナー: SHARP BD-HDS32 (ジャンク品)
テレビチューナー: maspro DT814
レコードプレイヤー: Victor L-E88S
Postscript: SONY も YAMAHA もやる気なさすぎでつらい……。
SONY なんで HDMI から 360 Reality Audio 入力できないんですか……。2024年8月頃発売の HT-A9M2/A9000/A8000 から HDMI 入力に対応しました。でも相変わらず Auro-3D には対応しないんですよね……。つらい。YAMAHA なんで Auro-3D 対応 AVセンターは A6A からなんですか……。