見出し画像

子どもの歯列矯正

子どもの歯列矯正
うちの子どもたち3人(現在はそれぞれ結婚しました)
それぞれ、「上顎前突」「叢生」「過蓋咬合」だった。

中学・高校またいで矯正治療しました。
地方に住んでいるため高校通学でさえも1か月のバス定期代2万円。大学は自宅から通学できないので上京しそれぞれ1人暮らし。とてもお金がかかりました。
奨学金を借りてもらい、私は未だに教育ローン返済中。あと10年・・・
年金受給後も払い続ける・・・
どうしても矯正治療してあげたかった。
子どもたち皆矯正治療には感謝しております。
見た目はもちろん、歯並びが全身に影響を与えます。
しかし・・・
なんで、矯正治療は保険適用ではないのか。審美歯科扱いとして贅沢治療なのか。
医療費控除は受けられるのに。(子どもの場合)
お金持ちだけの特権?
お金持ちではなくても、ローンを組んでまでも、自分の事は我慢して、子どもの為に歯科医院へ通わせる親心。
歯並びが悪いのは親のせいだけではない。いろんな要因がある。
下の子の矯正治療費用を払い終えた際に「3人で車何台分なのだろうか。」と、ふと思ってしまった。
今、矯正治療は色々な方法がある。
費用も様々。ネットの評判だけでなく、治療が終わった家庭の話を聞いてみたりするのもいい。大きな病院では、先生が代わってしまうこともある。
何年間もかかる場合が多いので、歯科医院選びは慎重に。お金を払う側です。先生との相性もよく考えて。毎回気持ちよく通院できるか、歯科矯正は終わりがあり、終点には楽しみしかないことも忘れずに。
#歯科矯正治療
#歯科矯正
#歯列矯正
#子どもの歯並び
#歯科医
#歯科衛生士
#歯並び
#矯正

いいなと思ったら応援しよう!