![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165329163/rectangle_large_type_2_369b8f0ad59f80d9c1344c06ab371a76.jpg?width=1200)
日本の独立系レーベル(インディーズ)の発展はフォーライフレコードがあってこそ!No.059
こんにちはSeaBirdです🐣
昨今はメジャーもインディーもさしてかわらんような感じになってきましたね。
昔はメジャーの特権というのがたくさんありました。
CDが収益の大半を占めていた時代、「流通」というのが何よりも重要で
メジャーレコード会社が断然強かったんです。
しけしながら、今とはなってはそんなの過去の過去!
今は配信、サブスクの時代。
プロモーションも自分で出来るし、アーティストパワーは自ら作るもの!
そんな現在の礎をつくってくれたのがフォーライフじゃないかとワタクシは思ってるんです。
フォーライフ・レコードは1975年に吉田拓郎、小室等、井上陽水、泉谷しげるという4人の人気アーティストによって設立された日本の独立系レーベルで、その登場は日本の音楽産業における独立系レーベルの地位向上に大きな役割を果たしました。
その背景には、音楽業界の構造的な問題と時代の流れが密接に関係しています💁♂️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165329175/picture_pc_7baba4f588a81bfafb50b67b0b8998d2.png?width=1200)
1. 既存レコード会社の体制とアーティストの不満
ここから先は
1,875字
/
3画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?