見出し画像

【転職コラム】今の採用手法は適切か!?フロッグ社の調査データで見る「採用トレンドとその展望」

人事担当者であれば採用手法において悩まれたことは大いにあると思います。人気業種の企業であれば数よりも質にフォーカスした打ち手を、不人気業態であればまず母集団形成が重要となってきます。

近年ではダイレクトリクルーティングなど新たな採用手法もありますが、それが自社にとってベストな手法か見極めるのは容易ではありませんね。

今回は、採用市場における現状を知るために、株式会社フロッグが提供する40億件以上の求人データを基に分析された調査結果をもとに、都道府県別や職種別に採用手法のトレンドを読み解きます。



都市と地方で違う採用手法の選択

フロッグ社による調査では、主要都市と地方では採用手法に顕著な違いが見られることが明らかになっています。例えば、東京や大阪などの都市部では人材紹介サービスの活用が多い一方、地方ではハローワークの利用が高い割合を占めています。

フロッグ社 データより

職種別のトレンド:ホワイトカラー職種と技術職の違い

営業やITエンジニア、クリエイティブ職などのホワイトカラー系職種では、人材紹介サービスの割合が高いことが調査結果からも確認されています。特に、専門技術職ではマッチング精度が求められるため、この傾向が強いようです。

一方で、運輸・物流業界では求人広告の割合が大きく、特に未経験者を対象とした募集が多いため、大量採用が求められる職種ではこの手法が多く使われています。


自社の採用力強化が問われる地方企業

調査結果では、地方の企業が今後直面する課題として、自社採用力の強化が指摘されています。地域に根付いた求人媒体がインターネット媒体へ移行しつつある中で、紙媒体が廃刊する地域では、採用について相談できる相手がいなくなる可能性があります。これにより、地方企業も自社独自の採用戦略を持つ必要性が高まっています。


ダイレクト・ソーシングの急成長と採用手法の多様化

ダイレクト・ソーシングは企業が直接転職希望者にアプローチする新しい採用手法で、近年その普及が加速しています。特に大手企業では、外部サービスに依存せず自社で採用活動を展開することが増えており、採用リテラシーの向上が今後の重要課題として浮上しています。


採用戦略のカギは「競合の動き」にあり

データ分析を通じて採用戦略を立てる際、重要なのは「採用競合の動き」を見逃さないことです。転職市場で競合他社がどのような条件を提示しているのかを知ることは、企業の競争力を維持するために欠かせません。データ分析と併せて、市場の動向に敏感に反応し、他社に遅れを取らないようにすることが重要です。


まとめ

フロッグ社のデータを通じて明らかになったのは、都市と地方、そして職種ごとに異なる採用手法の傾向です。ダイレクト・ソーシングの台頭や自社採用力強化の必要性が浮かび上がる中、企業が今後どのように戦略を練っていくかが重要なテーマとなるでしょう。

採用手法にお困りの際は、ぜひ弊社にご相談ください。

~ Reach out to you ~~~~~~~
株式会社シーリンク
【弊社HP】職業紹介を中心とした人材コンサル事業を展開中!!SNS運用代行を始め採用活動におけるコンサルテーションを行っております!

その他情報(以下もご覧ください)
【Instagram】年休120日以上の採用情報をお知らせ!
https://www.instagram.com/sealink.co.ltd/
【X】気軽に読める業界ニュース配信!
https://x.com/sealink_hr

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?