![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117945671/rectangle_large_type_2_6e2e1b8c7f6b4f57be3960766a02548c.png?width=1200)
購入検討もNotionですれば、検討から購入までスムーズになった話【テンプレあり】
Notionを使用することで、購入検討から購入までをスムーズかつ効率的に行うことができます。
購入検討内容や実際に購入する際のメモとしても使用できるのでNotion管理にしてよかったです!
最近、私のハマっている「サマリ」+「データ投入」構成で作成しました。
「購入検討」のテンプレも公開しているので、
先に欲しいという方は目次よりジャンプ下さい。
購入の検討のページについて
画面全体イメージ
![](https://assets.st-note.com/img/1676270659270-qL9kP8QG3n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676270666983-HfdpgrvPbp.jpg?width=1200)
全購入検討対象の状況をステータス一覧で確認しつつ、下の個別検討で各分類ごとに検討していくイメージで作成しています。
サマリ(ステータス一覧)で状況を確認
ステータス一覧でステータスを確認できます。
検討中なのか、選定は終わっていて、後は買うだけなのか、購入済みなのか
![](https://assets.st-note.com/img/1676270698378-XX8tnqLJtl.jpg?width=1200)
個別検討のところでの入力状況に応じて自動でステータスは変わります。
なので、ここは基本的には見て状況を把握するためだけの役割が大きいです。
ただ、この一覧があることで、出先で何を買うべきかは明確になりますし、
個別検討のところで詳細な商品名や商品コード、色、メーカーなどの確認もできる起点になるので、重要だと思っています。
個別ページで検討経緯を把握
ここでは気になるものを商品毎に上げていき、個々のページで検討内容をメモしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676270733879-VDxd20lDo3.jpg?width=1200)
思い出す時のフックになるレベルとして、
イイ点やイマイチな点は、表示しています。詳細は各ページを開けば確認できる寸法です。
このイイ点、イマイチな点の内容の前のアイコン(👍や👎)の表示用に関数を組んだり、表示内容を分けるためのボーダーは、他のページにも応用できるので、おすすめです!
検討ページ
![](https://assets.st-note.com/img/1676272184985-DUZES9RG3a.jpg?width=1200)
カテゴリは、どのサマリに表示するかを決める、リレーション項目になります。
あとは、メーカー、カラー、価格などの一般的な情報と
独自の推しポイントや残念ポイントをメモできるようにしています。
一言でかけない内容やより詳細な検討内容については、ページのコンテンツとして自由に書いていきます。
Notionの場合、
画像も表も様々な形式でメモが残せるので、書くのが簡単です
テンプレ公開
テンプレは、それぞれGumroadで公開しています↓
購入検討
テンプレートを使うことで、すぐに使えます。
気になった方は是非🤩
妊娠から出産・保活までの情報をNotionでまとめたの
NotionテンプレVer2.0はコレも入っているので、実は、こちらをDLするとちょっとお得になることは🤫
Ver1.0についての記事は↓
テンプレは↓
さいごに
購入検討もNotionですれば、検討から購入までスムーズになった話でした。
サマリ+入力のページ構成は、他にも応用できるのでお気に入りです。
育児をしていると検討項目が多いので、Notionでまとめて、簡単に家族内で共有できるのもNotionの良きところだなぁと思います。
ぜひ、スムーズな検討〜購入までの工程の参考になれば嬉しいです。
GumroadでNotionのテンプレートも公開しています。
作って欲しいテンプレートがあれば、ご連絡下さい📬