![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157461562/rectangle_large_type_2_e668d4f0ea38f8e9b8da4142abc2a2b4.jpg?width=1200)
[お礼と開催レポート] 2024年10月05日 福岡大喜利会「どんたく」 と「福岡地獄大喜利直前練習会」について
先月行われた 福岡地獄大喜利~吊~ (2024年10月6日日曜日 福岡市中央区甘棠館Show劇場にて開催)
本当に素晴らしい大喜利ライブでした。
今回の記事は、その前日2024年10月5日土曜日に行われた大喜利会の話です。
(2024年10月下旬-11月上旬に執筆)
謝辞(お礼)
福岡県立ももち文化センターでの大喜利会
「福岡大喜利会 どんたく」「福岡地獄大喜利直前練習会」
について、多くのご参加ありがとうございました。
当日の前説で申し上げた通り、「北海道から来た及川広大さんと大喜利する機会」と「地獄大喜利前日に何か練習する場」がないかと思いつきで企画。言い出しっぺの自分が主に会場取りと当日までの準備等に携わらせていただきました。
(お題や内容はパッケージ丸々お借りしたので、主催とはよく言いませんが。)
進行上、数々至らない点があったかと思います。
それにも関わらず、皆様のご協力で無事大喜利会を終えることができました。
ネット大喜利ではご縁あった以外は初対面。大きな注文もなくほぼ福岡での準備を任せてくださり、北海道と同じ雰囲気で大喜利会を主催してくださった
「札幌大喜利会 カイタク」及川広大さん
大喜利会のパッケージ丸ごと借りるという無茶にも快くOK頂いた上、新作書き下ろしお題を提供してくださり今回の地獄大喜利前夜企画に一番相談した
「福岡地獄大喜利 」わからないさん
決して安くない交通費・宿代までかけて福岡に前乗りし参加してくださった
遠征勢の皆様
拙い進行にも温かい気持ちと、準備撤収やトラブルには咄嗟のヘルプで支えてくださった
九州 福岡大喜利勢の皆様
本当にありがとうございました。
2024年11月10日 せっきー
開催レポート(もっと詳しく読みたい人向け)
(以下、準備計画と当日の報告書)
開催への段取り
2024年 2月に「福岡地獄大喜利」開催のアナウンス
3月末 福岡での本選審査員として「及川広大さん」の発表
この時点では10月5日土曜日の大喜利会開催については全くの白紙でした。
具体的に計画が進んだのは6月下旬。
「及川さんは福岡滞在中何してるの?審査員以外で大喜利をする予定はあるの?」という福岡大喜利勢から出た疑問。他に福岡から及川さんに接触している者がいなかったので、以前スプレッドシート大喜利(おはよう大喜利 等)でご一緒した私からDM送信。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157389804/picture_pc_52586ef13adea252ebbf83d25fa280c0.png)
即レスで「特に決まった予定はなく、可能なら福岡で大喜利会を開きたい」とのことだったので、計画がスタート。翌日にはすぐに電話で会場を仮押さえ。
わからないさんにも相談して、地獄大喜利練習会開催の快諾を得て昼夜2部制の大喜利会の大枠が決定。7月初旬にXや福岡勢で大喜利会や企画の裏被りを調査して問題なさそうだったので、7月末に開催告知を出しました。
及川さんから今回の大喜利会のタイトルが決まったときにはニヤケが止まりませんでした。仮題として「カイタクin福岡」で進めていて"ソレ※"使うんだ、と。
※博多どんたくは福岡県福岡市で毎年5月3日と5月4日に開催される祭りである。
🚨告知
— seki (@se9i) July 27, 2024
2024年10月5日土曜日
福岡 ももち文化センターで大喜利会やります!
7/28日 21時から ツイプラで募集
福岡大喜利会 「どんたく」(主催:及川広大)
昼の部:13:30-https://t.co/3mdFse13vm
福岡地獄大喜利直前練習会 (主催:せっきー)
夜の部:18:00-https://t.co/tOHTbAIjfQ
(ツリーへ続く
今回は同会場2部制で別々の大喜利会ということにしたので、内容についてはお互い深くは干渉はせず任せっきりでした。
共通して用いるホワイトボードやマーカー等必要な大喜利道具類、会場確保と会計受付周りは福岡のせっきーが準備。北海道の及川さんは当日にお題のノートパソコン(パワーポイントで作成したスライド)を持ち込んだだけです。
報告・連絡・相談(報連相)
及川さんとは主に「𝕏(旧Twitter)」のDMでやり取り。ほぼ準備は任せてもらえたので、こちらの進行状況の報告に既読の絵文字、時折一言コメントがつくくらいシンプルなものでした。
7月に一度だけ2時間程度お互いの自己紹介やルーツなどDiscord音声通話で話しながら打ち合わせ、最後は開催前日に顔合わせ兼ねて博多駅にて最終確認でした。参加人数を考慮して大きな部屋に変更した以外、前日までの準備で目立った変更点やトラブルはありませんでした。
(前日~)当日の主催の朝
前日は博多駅にてミーティング後、決起集会。天神から博多の街並みをお散歩し解散。
当日朝は王貞治さんが大好物のパスタで腹ごしらえ。地下鉄で開場1時間前には現地入りしロビーで待機。
参加者の皆様は開場時間ごろの来場だったので会場の部屋でお会いすることになりました。入室後はすぐに設営準備。簡単なリハーサルとしてプロジェクターから投射するお題視認性と声量の確認。結果、外付けスクリーンと無線マイクは使わずに地声で行いました。スムーズな受付にご協力いただき感謝します。
(優勝者を決める大会ではないので、入室後は丸々準備風景をお見せする形となりました。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157453813/picture_pc_06ac1b39bded8af30a55794e0f33ea8d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157449759/picture_pc_b34b1971c3e72d2af555d68e6490e805.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157449831/picture_pc_1e76fcc32281b9b9ff4a1d36d4ec638c.jpg?width=1200)
福岡大喜利会「どんたく」
会場責任者の私から簡単な前説。注意事項をお伝えし、本日のメイン主催及川広大さんを呼び込み。札幌でのカイタクと同じようにお題読みやボードの出し方など簡単な大喜利ガイドラインをレクチャー。その後はランダムで参加者呼び込みで時間いっぱいまでローテーション大喜利となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157451596/picture_pc_017ac8d98c31e1b93a73a28f8f1ba0b3.png?width=1200)
当日の大喜利会の様子は福岡の大喜利プレーヤーじゃんさんがレポートしてくださってます。
YouTubeチャンネルのご案内、昼の部終了
当日及川さんが撮影した動画は顔出しNGの方のモザイク編集をした上で、札幌大喜利会「カイタク」YouTubeチャンネルにて公開されています。
再生リスト「どんたく」にてまとめてくださっています。
ぜひチャンネル登録と高評価よろしくお願いします。🙏
↓サムネイル画像をタップするとYouTube「どんたく」動画再生リストに遷移します
※動画撮影は三脚据えたビデオカメラでなく及川さんご自身のiPhoneから行ってました。自撮り棒など使わず、片手で構えて撮影しながらお題読みと進行。慣れた様子で手ブレや画質も気にならない素晴らしい品質。スマホのアプリでサクッと編集してほぼ撮って出しでYouTubeにアップするスピード感はなかなか真似できないです。
当初は別の企画案もあったのですが、通常大喜利のみでよかったと思います。あとで気がついたのですが、昼の部でも回答者及川広大さんは見たかったです。
おいちゃんの大喜利は面白いので、それはまた次の機会に。
(カイタクでは時折司会を交代して進行しているとのこと)
福岡で大喜利会「どんたく」を開催しました!
— 及川広大(おいかわ こうだい)/おいちゃん (@oicyan_himesama) October 5, 2024
たくさんの人と大喜利できてとても楽しかったです!
また福岡で主催したいぜよ!
#福岡大喜利会どんたく pic.twitter.com/z4ADcRL6S2
終了前にカイタク恒例の集合写真を撮影。
(顔出しNGの方も顔隠しでの撮影ご参加に感謝します。)
福岡地獄大喜利直前練習会 (休憩と転換後 夜の部へ)
16:50頃に昼の部が終わり休憩。通し参加で残ってくださる方は各自食事へ退出。及川さんは片付けをして一服。私は昼の部までの方々の名札を回収し、夜の部の準備へパソコンの接続交換。昼までの参加で初めましての方も多くいらしたのに、しっかりと個別にご挨拶もできずに失礼いたしました。
昼夜通し参加の方が食事から戻ってきて夜の部からの参加者がちらほらお見受けされた頃、福岡勢に昼のボード類の清掃をお願い。ご協力ありがとうございました。
夜の部の練習会スタート。甘棠館での前日準備まで時間があったため、福岡地獄大喜利わからないさんからも練習会開催についてご挨拶いただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157453982/picture_pc_618a1c554dc5adbfb822d60552c3eb98.png?width=1200)
昼は司会に徹していただいた及川さん、夜の部では回答者として思いっきり大喜利していただきました。
私からの連絡が行き届かないところがあり当初の練習ブロック組み合わせを変更することになりましたが、時間調整を経て無事に予定の時間にプログラムを終えることができました。片付けは参加者の皆さんにお手伝い頂き予定通り撤収、忘れ物落とし物やゴミ汚損などなく現状復帰で部屋を返却できました。翌日はいよいよ福岡地獄大喜利です。朝の集合も早いので、すぐに休んで本番に備えました。昼夜参加された方々は長時間最後までありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157453005/picture_pc_2b9a80f5d177446c6c2d8a6a088c012b.jpg?width=1200)
会場とお部屋の選定
「私が抽選や煩雑な手続きすることなく、すぐに仮押さえできる」
「JR博多駅・福岡空港を使う遠征勢にもアクセスがわかりやすく、極力電車の乗り換えの少ない場所」
という点で今回は地下鉄空港線藤崎駅すぐの福岡県立ももち文化センターとしました。
9月に入り募集Twiplaは定員に近くなり、当初予約した会議室は手狭だと不安に感じました。会議室テーブル1台に3人がけで長時間椅子に座っていただくのは窮屈で申し訳ない。会場へ相談して再度の下見、視聴覚教室に変更し増枠にも対応できました。
最近の公共施設は平面のICTルームのような施設が増えているので、傾斜のついた昔ながらの視聴覚教室は少ないそうです。多少劇場っぽくなって参加者の皆様からもよかったとお声がけ頂きました。建物が築50年と古いですが、施設の方からも騒音苦情等は出なかったので今後も福岡の大喜利会場としては使われていいかもしれません。
レポートまとめと挨拶
開催レポートは今回の大喜利会について、自分がどう携わったかあとで読み返すために記録しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157456464/picture_pc_89d83dd40e24677b4777567e000725ee.png?width=1200)
他に改善点問題点気づかれた点ありましたら、個別でご連絡ください。
私の筆が遅く、1ヶ月遅れの記事公開となりました。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
(開催レポート 了)
追記(現状報告)
※2024年11月現在、私個人で進行中の主催の計画は特にありません。
しばらくは他の皆様の大喜利会に参加して楽しみたいと思います。
(主催が準備をして会を開いてくださるのは本当にありがたいことです。)
また意欲が湧いてアイデアが浮かんだら、何かしらで福岡での大喜利会主催又は協力できたらと思います。