![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59818252/rectangle_large_type_2_cd1471f68b8ecfe8be5a72cd6dbbdac0.png?width=1200)
BOOTH Festival APOLLO 11に参加します!!!!
タイトル通り「BOOTH Festival APOLLO 11」に参加します!サークル名は「Dong Dong Donut」です。このイベントを知らない人向けに簡単に説明すると、8/28(土)にweb上で行われる音楽頒布イベントです。
今回はこのイベントの為に新曲「人生トレイン」「Clover song」の二曲を書いてきました。↓これが視聴動画です。
値段は¥300円で二曲とそのカラオケ音源が付いてきます。ご購入はこちらから。是非買ってください!
もしお金が無くて買えないと言う人は、夕食のおかずを一品減らせばいいんじゃないですかね。
ここから下は曲についての備忘録
①「Clover song」について
曲の収録順ではこの曲が2曲目ですが、作った順番は人生トレインよりも先になります。この曲は過去に作った「拡散性Sunday」の精神的続編になります。「拡散性Sunday」と言うのはこの曲です↓
曲として言うと、この2曲は同じコード進行を利用していて楽器もアコーディオンを採用しています。拡散性Sundayは「雨降る石畳の街を踊る」「日常を楽しむ」をテーマにしていて、Clover songは「ささやかな日常にこそ幸福がある」がテーマです。
歌詞の風景を言えば「街角初めてのカフェで~(拡散性Sunday)」と「お気に入りのカフェ~(Clover song)」は同じカフェの事を歌っています。
②「人生トレイン」について
『列車は必ず次の駅へ、では舞台は?私たちは?』
この曲のコンセプトが列車である理由は、私がスタ○ライトの映画がすきだからと言う単純な理由です。ただ、映画の内容と歌詞は全く異なっているのでパクリと言うわけではないです。
ただ、この曲はコンセプトよりも先に私の作りたい曲調(=BPM120のスネア裏打ち)で作りました。ただ、残念なことにマスタリングの前にドラムのEQを弄ってたら自分の思い描いてたスネアドラムとは若干違った音になりました。まあ、今の音も好きだから良いですケド。
また、今回は初めて左右に別々のギターを割り振っています。多少は人に聞かせられる曲になったのかな???
最後に…
今日は森久保乃々の誕生日ですよ!!!!!!!!!!!!!!