見出し画像

入院患者・徒然日記 9 〜リハビリ♿環境整備🛌編〜

お昼からのリハビリは、理学療法士さんが病室に来られて私がトイレに行けるかどうか確認してから病室の環境整備(模様替え)と、退院までの目標とする動きのすり合わせをしていました。

主に自立して病室内のトイレへ行ける様な環境整備です。

取り敢えず私からの希望は…

🟢日常生活が送れる事。
 ※前屈みになれないので顔を洗えない。

🟢転倒、転落しない筋力とバランス感覚ををつける事。

🟢段差があるバスに乗れる事。

🟢業務に耐えられる体を作る事。
 ※体を動かす業務内容を詳細に伝えてます。

🟢自宅階段の上り下りが出来る事。

🟢自家用車で通勤が出来る様になる事。

まだ、離床初日なので医師と連携して慎重にリハビリを進めて下さる様です。

そして…何とかトイレに行けたので自立許可を出して貰えるように声を掛けくださるとか🙏
※病室は個室ですので引きドアを開けた病室の入り口にトイレと洗面所があります。

まだ、ヨタヨタのアヒル🪿さんなので、マブダチのPトイレさんは病室に鎮座してます。

その後、担当医さん🧑‍⚕️が来られ、先日の採血で骨の形成に大切なビタミンDが異様に少なかったとの話で、生活スタイルを聞かれていました。
仕事柄、日焼けもするけどアルコールチェッカーに引っかかる一部食品やアレルギーが有るので果物全般とミルクを避けているから…?
摂取の問題なのか、吸収の問題なのかを調べて下さるそうです。

⇩AIアプリで「病室のベットで座る女性」で生成されました。



いいなと思ったら応援しよう!