動き出しなので飛び乗りOK

ドル円 2024/10/23水曜

明朝、植田日銀総裁講演

USDJPYDaily

・2023年高値までの値幅を狙いたい

USDJPYH4

・1本目H4足がD200MAレジスタンスを上抜け

USDJPYH1

・前日足がD100MAと131円を更新
ベアの視点:2023年高値のレートでプライスアクション待ち
ブルの視点:上昇トレンドをフォロー
①131円抜けを確認したので前日上昇波の継承をロング

USDJPYM15

トレード
東京時間、D100MA及び131円抜け黄色マル押し目買いは見逃してしまいエントリーできず
H4足1本目D200MA抜けから2023年高値のレートを達成
ロンドン時間以降も様子見となった


狙い

🌸次どうしよう🌸
半値戻しからNL(2023年高値のレート)までスキマがあった
(D200MAもレジスタンスとしての機能があることを疑っていた)
・前日売り弱いことに対しての黄色マルは見逃してしまったので仕方ない
問題は、紫マルでエントリーするかどうか迷ってしまった

利確目標のNL(2023年高値のレート)と損切ライン(131円)を比較すると大体1:1だったので上昇トレンドということもあってながれについていけば勝率として高い

しかし、迷いの正体として以下2つが頭をもたげた
①移動平均線のチョイ抜けでよく負けを食らっている
②短期足でD200MAのレジサポ転換を確認したい

振り返ると
①については、
半値戻しの戻り売りが弱く、次の動き出しからD200MAを上抜いていることがロングできる根拠の一つかと思う

USDJPYM15

D100MAへは10月21日安値から伸びきったところで到達している
D200MAはD100MA付近の戻り売りの崩れからの次の動き出しでブレイクしていることからブレイクでロングできる公算

もしNL(2023年高値のレート)で強い反発を受けたとしても、45pipsあれば逃げることもできるかなといった感じだった

②については
結果的にすんなりと1発でD200MAを上抜けているので、動き出しも絡んでいるし、短期的なレジサポ転換も意識されにくい


ユーロドル 2024/10/23水曜

ラガルドECB総裁講演

EURUSDDaily

・週足下降CH高値裏と8月安値のあたりで反発を警戒している

EURUSDH4

ベアの視点:ベアトレンド中
①先週安値裏のレジサポ転換からショート検討
ブルの視点:ベアトレンド
①静観、安値のキリアゲからロング検討

トレード
下降トレンド中、ロンドン初動先週安値下(H1SMA21レジ)にダブルトップ黄色マルは8月安値までの値幅があまりなく見送り
ロンドン時間、目標値8月安値到達
NY時間、目標に到達したのでしばらく様子見

いいなと思ったら応援しよう!