見出し画像

PMI日本支部「SDGsスタートアップ研究分科会」主催のベーシックコース参加のススメ②(2023年メンバー募集中 9/30〆切)

こんにちは。PMI日本支部 SDGsスタートアップ研究分科会の中 亮太郎です。

2023年9月30日までPMI日本支部SDGsスタートアップ研究分科会が主催する2023年のベーシックコース参加者を募集中です。しかし、

  • ベーシックコースって一体どんなセミナーなんだろう?

  • ベーシックコースに参加する意義はなんだろう?

などと思っている方もいらっしゃるのではないかと思います。

そこで、2022年のベーシックコースに参加された株式会社ユーズドネットの徳田様にインタビューをさせていただき、メリット/デメリットを伺いましたのでご紹介します。

当該ベーシックコース自体のご案内については、最後にリンクを貼っておきますので、興味のある方は参照ください。


株式会社ユーズドネット 徳田様が語るメリット・デメリット

2022年のベーシックコースに参加した理由

 元々SDGsに興味を持っていましたが、書籍を読んでも、SDGsカードゲームをやっても、理解の解像度が上がるほどにはなりませんでした。ユーズドネットがターゲットとしてるリユース業界は、そもそもSDGsを実践していると思われがちですが、それは勘違いであり、自分自身やユーズドネットの社員にとってSDGsの解像度を上げるための妨げになっていました。
 そこで、SDGsを語り、実践するには型が必要だと感じました。SDGsスタートアップ方法論を学ぶことで、この型を身に付けようと考えたことが、ベーシックコースに参加したきっかけです。
 代表の稲葉さんことは以前から存じ上げていましたが、ベーシックコースのことを知ったのは、おそらく内閣府地方創生SDGs官民連携プラットフォームからの情報提供がきっかけでした。

ベーシックコースに参加するメリット

  • SDGsの実践には社会的強制力が働きにくいので、ある程度の縛りとなって実践しようとするモチベーションになる。

  • ベーシックコースに参加された他の参加者とのコミュニケーションが新鮮で、多様な見方を学ぶことができた。

  • 多様な意見を得られる上に、利害関係もないことが良い。

  • 発言に責任を求められるような場面もなく、心理的安全性に優れている。

  • ファシリテーターの力量にも左右されるが、平均的に発言でき、参加者それぞれの解像度は異なるものの意見の良し悪しとかはなく、フラットな空気感が良かった。

  • 企業の規模に関係なく交流できる点も良かった。

  • リーンキャンパスやロジックモデルといった、フレームワークに当てはめてビジネスを考えるという、新しい考え方を学ぶことができた。

  • 毎回宿題があり、フィードバックがあることは理解を深める上で非常に助けられた。忌憚なき意見を頂けたため、自分を客観視するきっかけになった。

ベーシックコースに参加するデメリットや苦労

  • 毎回講義のボリュームが多く、理解するのに苦労した。

ベーシックコースからアドバンスコースへ参加するメリット

  • ベーシックコースで学んだ内容を実践まで持っていくために、これまでの流れを継続しつつ学びと実践に繋げることができる。

ベーシックコースからアドバンスコースへ参加するデメリット

  • ベーシックコースの理解をさらに深めるのがアドバンスコースと思って参加したが、それは勘違いだった。アドバンスコースに入ってみると、ツールの理解を深めるよりも、プロジェクト・マネジメントの側面が強く、イメージにズレがあった。

最後に、ベーシックコースに参加するか迷われている方々へ一言

 自分が大切にしている言葉で「迷ったらGo!」があります。ベーシックコースに参加しても失うものはなく、お金もかかりません。SDGsに少しでも興味があり、参加するか迷ったのであれば、参加してみることをお勧めします。本を読むより、最終的に生産性が高くなります。
 また、理解を深めることで自分自身にアンテナが立ち、ものの見方が変わります。それが一歩踏み出すきっかけになると思います。

以上で、2022年のベーシックコースに参加された株式会社ユーズドネットの徳田様へのインタビュー結果のご紹介を終わります。少しでも当研究分科会のベーシックコースへの参加を迷われている方に届けば幸いです。

最後に当該ベーシックコース自体のご案内については、下記リンクを参照ください。


いいなと思ったら応援しよう!