![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56099334/rectangle_large_type_2_cce3eeac882b50f01e8368a28a7eeed2.png?width=1200)
【0724】地域脱炭素ロードマップ読んでみた:事例編④
国・地方脱炭素実現会議というところから、地域脱炭素ロードマップというものが発表されました。以下は目次ページ。
別添の事例集も超参考になるシリーズ。
事例編その③はこちら
ゼロカーボンアクション30
企業や自治体といった大きな単位ではなく、個人や家族で起こせるアクションの例を30ほどテーマ別に例示してくれています。
身近なところから投資の話まで様々ありますが、各自治体か市民への呼びかけサイトなどを作る際に、自治体ごとにバラバラのことをせずとも、ここを参考にすることなどができそうです。
社会が変容していくには、個人の意識の変容と社会システムの変容とが両軸がまわっていかないといけないという話、グレタさんもスピーチで話していたことですね。
その両方を意識して作成されたのがこのロードマップなんですね。
次回は、最後に、参考資料添付の中で語られている、各省庁がどんな役割を担っていくかを明記したページについて見ていきたいと思います。
2021.07.06 各省庁の活動について更新しました。