
【0913】第5回ジャパンSDGsアワード:一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと
第5回ジャパンSDGsアワード、受賞団体を見てましたシリーズです。※まだ外務省のページでは受賞理由などは公開されておらず、各社の取組と発表内容を調べてみた限りの内容になります。
特別賞:一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと
特別賞7つ目の最後は、性別や地域格差のないフェアネス(公平性)の高い社会づくりについての活動をされている、一般社団法人男女共同参画地域みらいねっとさん。
一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと(以下、地域みらいねっと という)は、地域みらいねっとの定款第5条で規定する特定非営利活動の種類について以下のとおり規定しています。
1.男女共同参画社会の推進及び実現を目的とする事業
2.男女共同参画の視点を取り入れた防災を目的とする事業
3.女性の活躍推進、女性リーダーの育成のための事業
4.男性の家事・育児参画を目的とする事業
5.前各号に掲げる事業に附帯又は関連する一切の事業
という活動をされているそうで、男女の平等と防災が活動のテーマのようです。
○防災に関する活動
青森での活動をされているということもあり、東日本大震災から、防災に関する活動も展開されていて、下記のようなものをアップされています。
県や市など公共サービスが提供していてもおかしくないレベルの情報を、リスト化して災害の時に困っている人に情報が渡るようにされているようで、災害時の屋内・屋外の片付け支援から、炊き出しの場所、話し相手になってくれる人など、多岐にわたる支援者情報が掲載されています。
記載されている団体は、必ずしもそのテーマが本業というわけでもなさそうなので、この活動に賛同してくれている仲間が集うプラットフォームのような存在になっているのかもしれないですね。
その他にも男女の平等テーマでの研修もされていることからか、防災・減災テーマでも「多様性配慮の安心避難所づくり」など、様々な観点での防災・減災に関する活動もされていました。
当社団は、東日本大震災等の教訓を生かしながら、男女共同参画の視点を取り入れた防災・復興に取り組むことで、地域コミュニティの再生を図り、
(1)防災(復興)対策分野及び被災地現場における方針決定過程への女性の参画の推進
(2)男女共同参画の視点を取り入れた防災(復興)支援対策の充実
(3)多様性配慮の安心避難所づくり
(4)防災地域人財育成事業
(5)災害ボランティアコーディネーター育成研修
などに取り組んでいます。