
海外で人気のサスティナブルコスメを徹底リサーチ!本当に使いやすいコスメは?
サスティナブルコスメとは、持続可能なコスメのことを指します。
SDGsに世界でも取り組んでいるため、コスメブランドやメーカーでもサスティナブルなコスメの開発が進んでいます。
しかし、実際私たち消費者からしてみると「サスティナブルコスメって一体何?」「従来のコスメとはどこがちがうの?」「なぜ左スティナブルコスメの方が高いの?」といったような疑問の方が目立ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、海外で人気のサスティナブルコスメを中心にサスティナブルコスメについて徹底リサーチ!
左スティナブルコスメのメリット・デメリットをはじめ、おすすめのサスティナブルコスメについてもご紹介するのでぜひ最後までご覧下さい。
サスティナブルコスメにはSDGsが大きく関係している!
ご存知の方も多いと思いますが、日本をはじめとする国連加盟国ではSDGsの目標達成に取り組んでいます。
そのため、世界中でも「地球にやさしいもの」を使用できるように商品開発が進んでおり、コスメ業界も例外ではありません。
SDGsとは、2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。
採択された翌年2016年から2030年までという期間を設けて、SDGsで定められた17個の目標を達成しようと国連加盟国すべてが主体的に取り組んでいます。
SDGsの目標は、コスメとあまり関係のないように見えますがコスメの容器としても使われているプラスチックは年々使用数を削減しようという取り組みが目立っています。
プラスチックゴミはマイクロプラスチックとなり、海洋生物に悪影響を及ぼすとして懸念されているからです。
また、SDGsの目標で定められているように「つくる責任」もあれば「つかう責任」もあります。
これは生産者であるメーカーやブランドだけではなく、私たち消費者もきちんと使いきることが大切であるということについても提唱されているんです。
そのため、コスメに対してもサスティナブルな考え方が重要になり、SDGsの目標達成をきっかけに世界中でサスティナブルコスメが重要視されているんですよ。
《SDGsの目標》
テーマ 『誰も置き去りにしない世界』を目指して
・目標1「貧困をなくそう」
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
・目標2「飢餓をゼロに」
飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する
・目標3「すべての人に健康と福祉を」
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
・目標4「質の高い教育をみんなに 」
すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
・目標5「ジェンダー平等を実現しよう」
ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児のエンパワーメントを図る
・目標6「安全な水とトイレを世界中に」
すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
・目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
・目標8「働きがいも経済成長も」
包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
・目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
・目標10「人や国の不平等をなくそう」
各国内及び各国間の不平等を是正する
・目標11「住み続けられるまちづくりを」
包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
・目標12「つくる責任 つかう責任」
持続可能な生産消費形態を確保する
・目標13「気候変動に具体的な対策を」
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
・目標14「海の豊かさを守ろう」
持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
・目標15「陸の豊かさも守ろう」
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
・目標16「平和と公正をすべての人に」
持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する
・目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」
持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
SDGsについて詳しく知りたいかはこちらのサイトがおすすめです♪
実際にサスティナブルコスメってどんなコスメのことなの?
SDGsをきっかけに、世界中で注目されるようになったサスティナブルコスメですが、具体的にどのようなコスメに対してサスティナブルコスメと呼ぶのかについても考えていきましょう。
基本的に、サスティナブルコスメはクリーンビューティーの考え方と似ています。
①人にやさしい(年代問わず使える、肌への負担が少ない)
②地球環境保護や環境に配慮されている
③動物実験を行わない
といった3つの特徴があります。
クリーンビューティーはこれらの3つを軸にしているコスメブランドのことを指しますが、サスティナブルコスメはこの3つの中のいずれかに当てはまる場合にサスティナブルコスメとして紹介されているのが特徴です。
サスティナブルコスメは使いにくいは本当?
サスティナブルコスメと聞くと、どうしても使いにくいといった印象を持つ方が多いのがデメリットのひとつでもあります。
たしかに、オーガニックコスメをはじめとする肌への負担を軽減するようなコスメの場合は石鹸で落ちることを目的としているものや、肌本来の良さを引き出すようなコスメが多いため、カバー力や持続力で従来のものと比較すると劣りやすいのも事実です…
しかし、メイクをする場合に「肌への負担をかけたくない」「クレンジングでしっかりと落とすメイクはしたくない」といった方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
たとえば、ニキビ肌の方の場合はカバー力の高いファンデーションを肌にのせたくなるかもしれませんが、長時間カバー力の高いものをのせてしまうとニキビの上にさらに膜ができてしまうため毛穴汚れが発生しやすく、新しいニキビができてしまうといった悪循環になってしまうといった可能性もあります。
ほかにも、最近流行りのノーファンデーションで肌をきれいにするためにしたい場合にはなるべく保湿力の高い肌にやさしい下地が必要だったり、クレンジングのように洗浄力の高すぎるもので肌に負担がかけたくない場合には従来のコスメでは難しいといったデメリットがあるのも特徴です。
そういったときに、サスティナブルコスメのような肌に負担のかからないようなコスメがおすすめ。
つまり、サスティナブルコスメは濃いメイクには向いていないものが多いですがナチュラルメイクをしたい方には向いています。
ただし、これはあくまでもメイクアップコスメの場合。
サスティナブルコスメには、基礎化粧品なども提供しているブランドも多いため、肌に負担が少ない基礎化粧品などを探している方には特におすすめです!
サスティナブルコスメ詳細については、noteで詳しく紹介しているのでこちらも参考にしてみてくださいね♪
海外で人気のサスティナブルコスメはクチコミ評価が高いものばかり!?
それでは実際にサスティナブルコスメとして人気のアイテムについてチェックしていきましょう!
◆YouTuberも愛用している「tarte」
まずは多くの方が思っている「サスティナブルコスメのカバー力問題」に対して解決できるアイテムをご紹介します♪
「tarte」は、アメリカ発のコスメブランド。カラフルで発色がよく、使いやすいコスメはすべて自然由来のオイルやエッセンスを抽出してつくられたサスティナブルコスメ。
日本のサスティナブルコスメではあまりみないポップなカラーもしっかりと発色してくれるので、海外のYouTuberをはじめ国内のYouTuberの方も愛用されています。
そんなtarteの中でも特に人気のアイテムが、コンシーラー。
一度使用したらもう二度と他のアイテムに浮気ができないといわれているだけあって、カバー力は抜群◎
カラー展開も豊富なので、自分に合ったカラーをみつけやすいのも嬉しいポイントです。
また、tarteは動物実験も行っていなので、ヴィーガンの方も安心して使用できます。
購入する際にはネット通販が主になりますが、YouTuberの方が実際に使用している動画などもあるので気になる方は一度そういった動画を参考にしてから購入を検討してみてくださいね♪
tarteのアイテムが気になる方はこちらの公式サイトからチェック☆
◆マイクロプラスチックフリーのコスメブランド「La Bouche Rouge(ラ ブーシュ ルージュ)」
パリ発の「La Bouche Rouge(ラ ブーシュ ルージュ)」は完全プラスチックフリーにこだわったサスティナブルなブランドとして世界中からも注目されているブランドです。
人気アイテムであるリップはプラスチックフリーはもちろん、パラベンや防腐剤などフリーで人にやさしいのも特徴。リフィルをセットするだけで繰り返し使えるレザーケースは他のブランドにはないおしゃれさがあり、多くの方を虜にしています。
ケースとリップのセット販売や、リップケースのみの販売もしているためギフトとしてもおすすめ♪
クチコミ評価も高く、使用感も満足度の高いリップなのでスタイリッシュなリフィル式のリップを探している方には特におすすめのアイテムです。
リップのほかにもさまざまなメイクアップコスメを販売しているため、お気に入りのものをみつける楽しみがあるのも嬉しいポイントではないでしょうか。
購入を検討している方はこちらのサイトからアイテムを見てみてくださいね♪
◆愛用者の多いコスメブランド「LUSH」
日本でも多くの店舗を展開しているイギリス発のコスメブランド「LUSH」
LUSHは以前から多くの方が利用しているのではないでしょうか。
動物実験を行わず、パッケージを回収してリサイクルすることで新しいアイテムと交換できるという点でもサスティナブルコスメとして人気のブランドです。
LUSHの人気アイテムはパワーマスク。
SNSやクチコミでも高評価のアイテムですが、毛穴が気になる方にはぜひ使用していただきたいアイテムです♪
ミントの香りのするパックで使用していくうちに徐々にイチゴ鼻やニキビなどが改善できるとして多くの方が愛用しています。
ほかにもLUSHの商品はすべてがサスティナブルコスメ。
多くのアイテムがあるLUSHだからこそ、自分のお気に入りアイテムをみつけやすいのも嬉しいポイント♡
LUSHのアイテムは公式サイトからチェックしてみてくださいね♪
アニマルパッケージが特徴の「Chantecaille」
アメリカニューヨーク発のブランド「Chantecaille(シャンテカイユ)」は、自然との共生をテーマにチャリティ活動や自然保護に熱心なコスメブランドです。
活動だけではなく、コスメも自然由来のものを使用したり、人口量や着色料、石油化学成分などは使用していないので肌にもやさしいのが特徴のサスティナブルコスメ。
シャンテカイユのコスメの特徴は、アニマルパッケージのインパクの強さ。
アイシャドウの1色1色にもライオンやゾウなどが刻印されており、とても綺麗なのが特徴です。
さらにアイシャドウの配色も絶妙なため、どの色も使いやすくステ色がないため平等に使えるといったメリットがあります♪
価格帯は少し高めにはなってしまいますが、売り上げの一部を動物を救うための団体に寄付をしているのでコスメを購入しながら寄付ができると思えば一石二鳥かもしれません。
シャンテカイユのコスメが気になる方はこちらのサイトからチェックしてみてくださいね。
海外で人気のコスメは使い心地の満足度も◎
いかがでしたか?
使いにくいと思われがちなサスティナブルコスメですが、海外ブランドの場合は従来のコスメと変わらず使いやすいものが多い印象でした。
また、有名ブランドなどもサスティナブルコスメとして人気のため知らず知らずのうちにサスティナブルコスメを使用していたという方も多いのではないでしょうか?
コスメは私たちの生活のなかでも多くの女性が必要としているものです。
そのため、コスメを少しでもサスティナブルなものに変更するだけでも団体への寄付や、動物たち、環境保護活動の一環として貢献できます。
今回の記事をきっかけに気になった方はぜひサスティナブルコスメを一度手に取ってみてくださいね♡
noteではほかにもサスティナブルコスメについてご紹介している記事を発信中!こちらもあわせて参考にしてみてくださいね♪
《参考サイト》
・美しい未来のために♡《 お肌にも地球にも優しいサスティナブルなコスメ特集 》
・美容業界も注目。地球にやさしく自分は綺麗に!7大【サステナブルコスメブランド】