見出し画像

1日800人の子どもが死亡|SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」の意味と事例

今回ご紹介するのは、水やトイレについてまとめられているSDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」について。

世界を見ると、日本では当たり前に使えるものが使えずに苦しい生活を送っている人々が多くいることに気が付きます。
水やトイレもその中のひとつと言えるでしょう。

ここでは、世界の現状や取り組み事例についてまとめていきます。

■SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」の基本的な内容とターゲット一覧

画像1

SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」には、”すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する”ことを目指す目標です。

日本に暮らしているとピンッと来ないかもしれませんね。
しかし、キレイな水や衛生的なトイレを利用できないため、病気を患ってしまったり、命を落としてしまったりする人が大勢います。

まずはターゲットをご覧ください。

【目標6ターゲット一覧】
6.1)2030年までに、全ての人々の、安全で安価な飲料水の普遍的かつ衡平なアクセスを達成する。

6.2)2030年までに、全ての人々の、適切かつ平等な下水施設・衛生施設へのアクセスを達成し、野外での排泄をなくす。女性及び女児、並びに脆弱な立場にある人々のニーズに特に注意を払う。

6.3)2030年までに、汚染の減少、投棄の廃絶と有害な化学物・物質の放出の最小化、未処理の排水の割合半減及び再生利用と安全な再利用の世界的規模で大幅に増加させることにより、水質を改善する。

6.4)2030年までに、全セクターにおいて水利用の効率を大幅に改善し、淡水の持続可能な採取及び供給を確保し水不足に対処するとともに、水不足に悩む人々の数を大幅に減少させる。

6.5)2030年までに、国境を越えた適切な協力を含む、あらゆるレベルでの統合水資源管理を実施する。

6.6)2020年までに、山地、森林、湿地、河川、帯水層、湖沼を含む水に関連する生態系の保護・回復を行う。

6.a)2030年までに、集水、海水淡水化、水の効率的利用、排水処理、リサイクル・再利用技術を含む開発途上国における水と衛生分野での活動と計画を対象とした国際協力と能力構築支援を拡大する。

6.b)水と衛生に関わる分野の管理向上における地域コミュニティの参加を支援・強化する。

目標6は、主に途上国に向けた目標であることが分かります。

人体の7割が水で出来ていると言われるように、キレイな水にアクセスできることは健康面や人間らしい生活を維持することにおいて重要な要素。
また、衛生的なトイレを普及させることは感染症を防ぐことに繋がります。

そういった意味において、目標6は目標3「すべての人に健康と福祉を」と目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」にも関連しているようです。

次項では、目標6が必要とされる世界の現状を抜粋して見ていきましょう!

■人口の3分の1が安全な水を利用できていない!?

画像2

WHOは、”水へのアクセス”について「1km以内に一人1日20リットルの水を確保できる場所があること」と定義しています。

この定義を満たせない人々は世界に約9億人!
また、安全な水へのアクセスという条件にすると、世界人口の約3分の1の人々が条件を満たすことができていません。

・「安全な水」を利用できない人:世界人口の3分の1
・糞便で汚染された飲料水を使用する人:約18億人
・安全な飲料水を飲めない人:22億人(世界人口の3人に1人)
・衛生的なトイレを使用できない人:42億人(世界人口の半分以上)
・手洗い設備を利用できない人:30億人(世界人口の5人に2人)

(参照:ユニセフ|安全な水とトイレの普及はなぜ大切か

貧しい国や地域では、インフラが整っていないケースも多く見られます。
汚染された水を飲み水として利用していることも珍しくありません。

■1日800人、年間180万人の子どもが死亡している

ユニセフ「安全な水とトイレの普及はなぜ大切か」によると、下痢性疾患で死亡する子どもは1日800人、不衛生な水が原因による疾患で死亡する子どもは年間180万人に上るとしています。

汚染水や不衛生なトイレは、免疫力の弱い子どもにダメージを与えます。

5歳未満の子どもの汚染水を原因とした死亡者が毎年約36万人に上がるほか、不衛生なトイレを使用したことによる感染症発症も起こっています。

■人口増加による水不足の危険

画像3

77億人とも言われている人口は現在でも増加し続けており、2050年には97億人に達するとの予測も出されました。

これは近い将来に食糧・水不足が起こることを意味しています。

食糧を得るために農業や酪農などのほか、食べ物を加工する工場でも多くの水を使用します。例えば、1kgの牛肉を生産するためには約2000Lもの水が必要とするため、食糧と水の不足を同時に解決しなければなりません。

サントリーホールディングス株式会社によるSDGs目標6取り組み事例

画像4

飲料水の製造と販売をしている企業、「サントリーホールディングス株式会社」では、キレイな水を育む森の保全活動を実施するとともに、専門家と共同で湧き水を分析しています。

森林保全と合わせて行われているのが「水の3R」。

リサイクル(Recycle)・リユース(Reuse)・リデュース(Reduce)の総称である3Rは、多くの企業が取り組んでいます。

サントリーが実践する水の3Rは「必要最低限にする(リデュース)」、「繰返し使う(リユース)」、「処理して再利用する(リサイクル)」こと。

使用する水をグレード分けする「水のカスケード利用」を導入することで水の3Rを実現しています。

■目標6のために私たちにできること

①蛇口をこまめに締める
家計の節約のために気を付けている方も多いのではないでしょうか?

蛇口から出る水量は1分間で11~13リットル。
みらいいによると、こまめに蛇口を使って水を止めることで、1世帯で年間約75,000リットル節水に繋がるんだそう!

自分のために行っていることが実は社会貢献に繋がる例ですよね♪

②油汚れを落としてから食器を洗う
調理器具やお皿は多くの油汚れが付着しています。
そのまま洗ってしまうと海洋汚染の原因になってしまうことも!

そこでオススメなのがキッチンペーパーの利用です♬
油汚れを拭き取ってから洗うのは時短や節水にも繋がります。
是非お試しください。

■SDGs目標6についてのまとめ

今回はSDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」をご紹介しました。

【今回ご紹介した内容】
・SDGs目標6の内容とターゲット一覧
・安全な水を利用できない人々について
・水を原因とする子どもの死亡
・将来訪れるとされる水不足
・サントリーホールディングス株式会社の取り組み事例
・蛇口をこまめに締めて節水&社会貢献!
・油汚れは拭き取ってから洗おう!

目標6のために個人でできることは家計の節約にも繋がります。
賢く水を使って社会貢献をしてみましょう♪

▼参考サイト
SDGs|目標6 安全な水とトイレを世界中に|年間180万人の子どもが死亡(SDGs JOURNAL)
持続可能な開発目標・SDGsの目標6「安全な水とトイレを世界中に」のターゲットや現状は?(gooddo マガジン | 社会課題やSDGsに特化した情報メディア)
SDGsの目標:6安全できれいな水とトイレを世界中に(Edu Town SDGsわたしたちが創る未来)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?