見出し画像

SDGsの健康に関する目標を達成するための取り組みを紹介します【日本編】

今回はSDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」に関する日本企業の取り組み事例をご紹介します★

企業はどのように私たちの健康や福祉にサポートしているのでしょうか?

◆SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」13個のターゲットをチェック!

画像1

”あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する”をテーマに取り組まれているSDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」。

まずはターゲットをご覧ください。

✅目標3のターゲット一覧
3.1) 2030年までに、世界の妊産婦の死亡率を出生10万人当たり70人未満に削減する。

3.2)
全ての国が新生児死亡率を少なくとも出生1,000件中12件以下まで減らし、5歳以下死亡率を少なくとも出生1,000件中25件以下まで減らすことを目指し、 2030年までに、新生児及び5歳未満児の予防可能な死亡を根絶する。

3.3)
2030年までに、エイズ、結核、マラリア及び顧みられない熱帯病といった伝染病を根絶するとともに肝炎、水系感染症及びその他の感染症に対処する。

3.4)
2030年までに、非感染性疾患による若年死亡率を、予防や治療を通じて3分の1減少させ、精神保健及び福祉を促進する。

3.5)
薬物乱用やアルコールの有害な摂取を含む、物質乱用の防止・治療を強化する。

3.6)
2020年までに、世界の道路交通事故による死傷者を半減させる。

3.7)
2030年までに、家族計画、情報・教育及び性と生殖に関する健康の国家戦略・計画への組み入れを含む、性と生殖に関する保健サービスを全ての人々が利用できるようにする。

3.8)
全ての人々に対する財政リスクからの保護、質の高い基礎的な保健サービスへのアクセス及び安全で効果的かつ質が高く安価な必須医薬品とワクチンへのアクセスを含む、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)を達成する。

3.9)
2030年までに、有害化学物質、並びに大気、水質及び土壌の汚染による死亡及び疾病の件数を大幅に減少させる。

3.a)
全ての国々において、たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約の実施を適宜強化する。

3.b)
主に開発途上国に影響を及ぼす感染性及び非感染性疾患のワクチン及び医薬品の研究開発を支援する。また、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)及び公衆の健康に関するドーハ宣言に従い、安価な必須医薬品及びワクチンへのアクセスを提供する。同宣言は公衆衛生保護及び、特に全ての人々への医薬品のアクセス提供にかかわる「知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)」の柔軟性に関する規定を最大限に行使する開発途上国の権利を確約したものである。

3.c)
開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国において保健財政及び保健人材の採用、能力開発・訓練及び定着を大幅に拡大させる。

3.d)
全ての国々、特に開発途上国の国家・世界規模な健康危険因子の早期警告、危険因子緩和及び危険因子管理のための能力を強化する。

ターゲットに目を通してみると、健康と福祉に関して、世界では主に以下のような問題があることがイメージできるかと思います。

・妊産婦、新生児、幼児の死亡率
・感染症
・アルコール、たばこ、薬物の使用
・保健サービス
・大気、及び環境汚染
・医者不足
・途上国における医療品へのアクセス
・交通事故死亡者数

日本では、目標3のターゲットに記載されている内容の多くがすでに取り組まれているほか、福祉や保健も充実、出産においては「世界一安全に赤ちゃんを産める国」として有名ですよね。しかし、日本のように充実した国は世界中でも数少ないのが現状です。

SDGsが期限を迎える2030年までに、国民が健康や医療に不安を感じること無く生きられる社会を世界中で実現できるのかが焦点となります。

◆味の素株式会社の取り組み事例|100年以上研究を続けるアミノ酸でガーナの健康問題を改善

画像2

人の身体の20%はタンパク質で作られています。

タンパク質は、筋肉はもちろん、肌や髪、内臓の組織に欠かせないもの。また、免疫やホルモン、血液の成分にもなっているんですよ。

私たちの身体を作っているタンパク質のもととなるのがアミノ酸!

アミノ酸は20種類あり、そのうち、体で作ることができない「必須アミノ酸」は9種類。健康で病気に負けない体を作るためには、栄養バランスに優れ、必須アミノ酸を摂取することが大切です。

✅必須アミノ酸
・ロイシン
・イソロイシン
・バリン
・リシン(リジン)
・トレオニン(スレオニン)
・ヒスチジン
・フェニルアラニン
・トリプトファン
・メチオニン

味の素では、100年以上に渡りアミノ酸を研究しています。

創業した1909年当時、食生活が貧しく健康に問題を抱えていた日本において、アミノ酸と食品の2つを柱に事業を進めてきた同社は、現在、研究の成果を活かした機能性食品の開発を通じて、日本に住む人々の健康をサポートするとともに、途上国において乳幼児の健康問題を改善する取り組みを実施しています。

画像3

ガーナの例を見てみましょう。

貧困を理由とした栄養不足問題が深刻なガーナでは、乳幼児の栄養改善が急務です。

味の素はガーナ大学と共同で、発酵コーンで作られる伝統的な離乳食「ココ」の調理時に加えるアミノ酸入り栄養サプリメント、『ココプラス』を開発し、現地の食品製造会社に委託。

ココプラスによって、子どもの成長を良くすること、そして貧血症状が改善したという調査結果と貧しい家庭でも購入しやすい安価な価格設定によって、ガーナで愛用者が増えています。

◆パナソニック株式会社|ソーラーランタンで無電化地域の医療の現場をサポート

画像4

パナソニックでは、無電化地域に暮らす人々の生活をソーラーランタンで向上させるプロジェクト、『ソーラーランタン10万台プロジェクト』を実施し、2013年から2018年で10万台以上のソーラーランタンを寄贈しました。

ソーラーランタンを寄贈した国のひとつにミャンマーがあります。

ミャンマーは、電化率13%(2013年データ)、電力設備も整っていないため、突然の停電も珍しくありません。

そのような状況であっても失敗が許されないのが医療現場。

パナソニックは、ミャンマーに3000台のソーラーランタンを寄贈し、夜間や突然の停電が起きても医療ができる環境の構築に貢献しました。

医療現場において、コンパクトソーラーライトが医療従事者の手の届くところに常備されている様子をパナソニックがレポートにて報告しています。

◆SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」まとめ

今回はSDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」の基本内容と日本企業の取り組み事例を2つご紹介しました。

【今回ご紹介した内容】
・SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」について
・味の素株式会社の取り組み事例
・パナソニックの取り組み事例

取り組み事例としてご紹介した2社は、どちらも社会貢献とビジネスを両立し、人々の健康をサポートしていましたね♬

▼参考サイト
Edu Town SDGs わたしたちが創る未来| 健康で強い体,元気な体をつくる
宇部SDGs推進センター|3.「保健」~すべての人に健康と福祉を~
外務省|JAPAN SDGs Action Platform 3: すべての人に健康と福祉を
ノハム|SDGsの目標3のための取り組み事例を紹介します【企業編】

いいなと思ったら応援しよう!