見出し画像

【vol.16】バナナの茎でつくったボールペン!?

普段使うものがだんだん、SDGsを意識したものになってきている今日この頃です(笑)

今回、ご紹介するのはボールペン!

もちろん、ただのボールペンではなく、

”バナナ”からできたボールペン

こんなものがあるとは。。。ビックリしました^^;

これをつくられているのは、「One Planet Cafe」さんというところです。

One Planet CafeのWEBページ
http://oneplanetcafe.com/paper/sample-page/

アフリカの”ザンビア”という国の有機バナナの茎から、現地で茎から取れる繊維を原料にし、1500年の歴史がある越前和紙の技術を応用して作られているようです。

芯を除き、本体は丸ごと”バナナペーパー”だそうで、キャップは再生紙のようです。(キャップも再生紙というところにこだわりを感じますね!)

1年以上使えばアフリカのバナナの木が再生し、ペンを使い終わったら、コンポストへ入れると土に戻るという、まさに”環境循環型”のペン。

本来は捨てられるはずのバナナの皮が新しい価値に転換され、循環していく。。。

素晴らしいアイディアですね☆

さて、使い心地はと言うと。。。

”紙”でできているので、まず持った感じがやさしいですね。紙の感覚が指になじみます。



そして、この”バナナペーパー”は他にもいろいろな製品に活用されていて、

何と! !

”SDGsの全てのゴールに貢献ができる”

ということです。

※詳細はこちら
http://oneplanetcafe.com/paper/2019/08/16/sdgs-全ての17個の目標とつながっています。/

やはりSDGsは、

ひとつのアクションが複数のゴールを同時に解決に導く

これが大切とされていますので、そういった意味ではバナナペーパーはそのお手本のような取り組みですね。

消費者としては、まずはこのバナナペーパーを使った製品を試してみて、そして広げていくことで、間接的にSDGsの全てのゴールに貢献することができますね!

One Planet Cafeさんは、他にもバナナの皮から様々な製品を作られているので是非、チェックしてみてください☆

いいなと思ったら応援しよう!