画像生成が趣味だと言ったら思ったより職場で受けがよかった
新しい業務何やろうかって話になりまして、その時に新しくリーダーしてくれる方との顔合わせをした際にそういう話をいたしまして。
わりとフラットデザイン系好きなのでこういう感じの絵を作っててーでもかわいい女の子作りたいときもあるんでこういうのも作ってますー、ってめっちゃnoteのアイキャッチ画像見せた。すでにポートフォリオと化している。
ふと思い立ってnoteやっててよかった。
でも職場で疑似的にポートフォリオ見せるようなことになるとは思ってなかった。役立つんだあ趣味……確かに趣味でお小遣い程度稼いでたわ……
あ、結構人が動く職場で、前の業務のリーダーが退職してしまったので、ぼくの業務何しようかって話になってて、ぼくはもともと機械学習系やってきてたのでその流れでなんかやりたいねとその人に差し出された次第。
名前しか知らなかったから自己紹介から始まったんですよね。
需要:内部プレゼンでの説明用の絵がほしい
実際検索して出てきた画像が権利的に問題ないかわかりにくいから、最終的にいらすとやになっちゃうとか言ってた。たしかに。いらすとやはそういう需要を持っていってた。
でもまあ実際にやりたいことを説明するための絵、ってさすがに作らないとないじゃないですか。しかも絵があったほうがわかりやすい。
そこで画像を自分で生成できるならつよいよねっていう感じ。なるほどー。
確かに厳密性が要求されない絵でかつテイスト統一させられて、しかも自分の好みのテイストに出来ると。
画像の権利しっかりしてて無制限に使えるいらすとや+αあたりを求められてそう。えっ楽しそういったん職場に環境構築してみていい? 趣味を。
職場で環境構築を試してみる(Stable Diffusion WebUI Forge)
依存関係とか考えたくないからStability Matrixでいきます。
あとまずForge入れようとしたのは今ぼくがForge使ってるからです。
Stability Matrix
インストールできたチェックポイントとかVAE
ダウンロードしてドラッグアンドドロップするだけなので大丈夫Stable Diffusion WebUI Forge
これをStability Matrix経由でやろうとしたら失敗しました。
職場のプロキシ関連ですねこれ。はい。
なのでいったん下の方法でどうにかならない? ってやってみました。
失敗しました。
Launch時に結局A1111を引っ張ってくるgit cloneのところでプロキシが引っかかってますねこれ。
ってなっていったんネットワーク管理者にgit cloneさせてもらえませんかねってメールを打って今日の業務は終了しました。無条件じゃだめそう。
でも思ったより(プロキシ問題さえなければ)パッケージ手動で放り込むのも楽だなこれ……
対応してないようなやつを一時的に使いたいときはこういう方法取ればいいんですねっていうのは分かった。ありがとうnote。ありがとう集合知。
ところでForge入れる必要なくない?
これ書いてて思ったのは「用途的にはA1111で足りるんじゃない?」でしたね。プロキシくぐっちゃだめそうだったら、あれzipで落としてきて起動できるかやってみようと思います。
起動できるならぶっちゃけもうそれで問題がない。今回の用途で絵を作るのに高性能なモデルを必要としていない。まあ細かめの研究イメージ画像を出すとかになったときにSD1.5系で足りるかは分かってないけど、どの程度出るかは試してみないと分からないので試してみます。
なおプロキシ通してもらえるならこんなめんどうなことせずにStability Matrixのパッケージインストールで余裕でいける。