![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171366340/rectangle_large_type_2_0e6d727955889e81eb6c36e591d6538b.png?width=1200)
ollamaと戯れるの、たのしい
先輩が実験用鯖にollama入ってるから遊んでいいよ、ちなみにこんな感じのコード打つとお話ししてくれるよ、って差し出してくれました。
やったーおもちゃだ! って言いながらその日はchatgptくんにコード改善してもらいながらやりたい機能追加してました。
環境構築
先輩がやってくれてた。なんかモデルもたくさん入ってた。略。ollamaとモデルたちとあと1往復分のpythonコードを見て、機能なに追加すればいいかなって考えこんでばしばし入れていきました。
なお全部chatgptくんに「こういう仕様にして!」って言った。
まあもともとぼく上流工程側なので仕様の言語化とそれが違ってたときの修正は得意。
追加した機能
回答整形機能(素のコードが全部のパラメーター返す仕様だったので読みやすい形に)
ログ保存機能(ひとまず日付ごと、一定量を越えたら古いログから消す機能)
終了コマンドを入れるまで往復で会話する機能
日本語対応(まず日本語を打った。豆腐が出た。管理者権限もらってたので日本語フォントを入れました)
GUI化(ぼくのPCの半角全角キーが無限に押されてたのでそこの究明がたいへんだった)
めっちゃ車輪の再発明してるのでコードは略。さすがにこういうの出てから爆速でコード組めるようになってるからそれはそうなんだよね。ローカルじゃなきゃそれこそchatgptが同じことしてるし。
ひとまず最低限ローカルでペアプロみたいなこと出来るところまでは整ったので、データの機密性とか気にしなくてよくなったのはいいとこ。
プログラム内のアドレスとかダミーに置き換える無の作業はなくなったと見ていい。でももうちょっと使いよくしたいなあというのが今のところのおきもちです。どうしよっかなあ。
いいなと思ったら応援しよう!
![たかみね](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163722546/profile_03a006fbbdfb236a76fa62f31e0ee823.png?width=600&crop=1:1,smart)