陰陽五行と四柱推命の仕組み
四柱推命は「陰陽五行説」を使ってその人の生まれ持った性質や運勢、運気の流れを見ていきます
では、その陰陽五行説とは一体どういうものなのでしょうか?
何となく言葉は知っているけれどよくわからない、という方も多いと思います
陰陽五行説について
また、四柱推命との関係性をみていきましょう
陰陽五行説とは
陰陽五行説は「陰陽五行思想」とも言われます
中国の戦国時代(紀元前3000年前)に発生した陰陽説と五行説(紀元前2000年前)とが後に結びついて一体化した説のことを言います
「陰陽」とは
大事なことは、ここに「優劣」や「善悪」はない、ということ
「陰」と「陽」の要素はお互いに影響を与えながら、バランスを保っています
相反するエネルギーを持っているため、この二つは互いに反発しながらも、一方が存在することで、もう一方が存在できるという関係性を持ちます
(※例えば、光がないと影はできず、影は光があるからできますよね)
また、この二つのバランスは絶対的に定まったものではなく、その時々で流動的に変化します
陰陽説の一例
季節にも陰陽があります
春から夏にかけては陽が増えます
陽が極まる日が「夏至」
そこから今度は、陰が増えていき、秋、冬へと向かいます
陰が極まる日が「冬至」
そこから今度は、陰が増えていき春へと向かい...
このように季節も陰陽が増えたり減ったりしつつ、バランスをとって巡っています
「五行説」とは
五行説とは古代中国(紀元前2000年頃)にできた自然哲学で
万物が「木・火・土・金・水」の5つの要素でできているという思想です
「五行」とは五つの巡るものという意味があります
五行も陰陽と同じように、五行もお互いに強め合ったり、弱め合ったりしつつバランスをとって存在すると考えます
五行の中の陰陽
五行の中にもそれぞれ陰陽があり、それを表したものを十干と言います
例えば、木の五行の陽は甲、木の五行の陰は乙となります
甲 「木」の「え」→ 木の五行の陽
乙 「木」の「と」→ 木の五行の陰
◯◯の五行の「え」が陽
◯◯の五行の「と」が陰
となります
覚え方、簡単ですね
※金の五行だけ、「か」の「え」「と」となります
四柱推命では陽の十干を「陽干」、陰の十干を「陰干」と言いますが
陰陽のところでご説明した通り、この二つに優劣などはありません
四柱推命では、甲(きのえ)、乙(きのと)という読み方をしますが、甲乙丙丁(こうおつへいてい)と読む読み方もあります
この読み方は、現在だと焼酎の甲類・乙類や契約書の甲・乙で使われていますね
五行は、物質的なものから精神的なものまで、あらゆるものに割り当てられます
なんせ、万物全て、森羅万象はこの五つのエネルギーでできていると考えるのですから
比較的身近なところでは、五行を身体の機能に応用したものが「五臓」であり、漢方などで使われています
五臓六腑の図や、五行の図など、もしかしたら薬局などで見たことあるかもしれませんね
また、ここでは省きますが、十二支にも陰陽五行が含まれています
四柱推命と陰陽五行説
冒頭で、四柱推命は陰陽五行説で、生まれ持った性質、運気などを読み解いていくもの、と書きました
具体的に何をどう見ているのか、ご説明していきましょう
わたしたちは普段、日時を表す時は「◯年◯月◯日◯時◯分」を使います
実は、これを干支を使った表記に置き換えることが可能です
四柱推命では、その人が生まれた時を干支に置き換えて表記し、その中にある干支から陰陽五行のバランスを出します
干支や十二支には陰陽、そして五行が配当されていましたね
四柱推命は、生年月日時を干支に置き換え、そこからどのような五行を持っているかを読み解き、その人の生まれ持った性質、運気などを読み解く、ということをやっているのです
命式とは
生年月日時を干支に置き換えた表を「命式」と言います
例えば1977年6月18日11時だと下のような命式となります
表の中に、「甲」「丙」や「午」などがありますね
このひとつずつの意味、または組み合わせにより五行の強弱や、バランスをみていくことで、四柱推命の鑑定が可能になるのです
終わりに
漢字ばかりで難しい、ややこしい、というイメージが強い四柱推命ですが、こうして紐解いていくと、それほど難しくないですよね (ね!)
なんとなーーーくでも四柱推命がこのように成り立っているのか、ということが伝われば幸いです
もっと詳しく四柱推命ってどういうことが分かるの?
講座を受けたい!鑑定を受けたい!という方はLINEにメッセージ送ってください
友達登録をしておくと鑑定の募集などもいち早く受け取れます(場合によってはLINEでしか募集しないこともあるので登録してね)
また、五行バランスってどうやって出しているの?の例としては、こちらをどうぞ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?