見出し画像

さくらおろち湖ロードレースに参加しました

これまた少し前になりますが、5.30と7.11に島根県雲南市で行われたさくらおろち湖ロードレースに参加してきました。


大会について

島根県松江市から車で1時間弱ほどの場所にあるさくらおろち湖の周りを周回するロードレースです。
正直かなり辺鄙なところでの大会ではありますが、島根県の高校生の国体予選を兼ねているためか割と本格的なレースが楽しめ、私も含め、かなり遠方から参加する方も多いです。
ちなみに私は今年が初参加でした。


結果

5.30 スポーツクラス 6位入賞
7.11 スポーツクラス 4位入賞

選手権クラス(5周)とスポーツクラス(2周)があり、私は初参加ということでスポーツの方にしました。
ちなみに6位までが入賞です。
綺麗に表彰台は逃しました……。


戦略について

短い上りと下りが繰り返されるアップダウンのあるコースでした。
短時間高出力で駆け上る能力が求められるので、私もその練習をしていったつもりだった……のですが、それでも先頭からは遅れてしまいました。
しかし上りが高出力な分、集団が下りで脚を休ませる傾向にあったようなので(スポーツクラスだけかもしれませんが)あえて上りは少し遅れてでもパワーを抑えて脚を溜めつつ上って、下りで追いつくという戦略をとることもできると感じました(結果的に私はそれでなんとか上位に追いつけました)
しかしゴール前は二段坂と呼ばれる少し長めの坂ですので、どのみち坂を速く上る力がないと表彰台に上がるのは難しいと思いました。


機材について

下りや平坦区間もありますが、先程も言ったように最後が上りですので坂を速く上れる軽量な機材が無難だと感じました。
コースの道自体はキレイですので、タイヤの空気圧は高めでもいいかもしれません。
(ただし下りの急カーブもありますのでスリップしない程度にしましょう)


その他


実況のおじさまが非常にアゲアゲな煽り実況をしてくださり、楽しいです(走ってる最中は必死なのでよく聞こえませんが)
選手権クラスはチームからの補給が受け取れたり、キッズレースがあったり、ゴール地点の傍が高い駐車場になってて観戦がしやすかったりと、家族連れやチームで盛り上がるにはうってつけのレースだと思いました。

まあ私は毎回ぼっち参戦なので関係ありませんがね!


おわりに

今回初めて入賞できたということで私にとっては思い出深いレースになりました。

本当は2戦目で表彰台を狙っていたのですが、それを逃したのだけが心残りですね。

来年は選手権クラスに挑戦してみたいです。

いいなと思ったら応援しよう!