見出し画像

Ep12 ナンニモ考えてない人 〜People who don't think at all〜      (英語スクリプト+日本語訳)

音声配信リンク


Spotify
Amazon Music
Stand.fm
Google Podcast

新出単語

Instruction 指示
Stand out 目立つ

<Theme Introduction>

Today, we're talking about "People who don't think at all." We'll share what makes them like that and what can be done about it.

<テーマ発表>

今回は、「何も考えてない人ってどんな人?」ということについて、
その特徴と対策を紹介したいと思います。

<Why you should listen?>

Are you a person who just does what you're told,and doesn't do anything else, or maybe doesn't even know what to do? 
Well, that's one sign of people who don't think much.
To be honest, I've experienced that too a lot.
But, if you learn the tips I'll share, you'll start thinking more, and it will make your work stand out. 
Now, before we dive into that, let me tell you about the time when I was working part-time and, to be honest, wasn't thinking at all.

<なぜ今回の話を聞くべきか>

皆さんも、職場で、言われたことをやるだけで他は何もしない、というか何をしたらよいかもわからない、という経験があるのではないでしょうか。

実はそれ、何も考えてない人の特徴のひとつなんです。正直、私にも同じ経験が何度もあります。しかし、今回お伝えする対策を知れば、自然と深く考える癖がつき、仕事場でも他の人とは一味違ったアウトプットが出せるようになることでしょう。

と、その対策を紹介する前に、私のバイト先での、究極の思考停止エピソードを紹介したいと思います。

<Sharing My Experience>

Back when I was a bartender, my boss told me, "Hey, Keita, try talking more to customers. Ask them like, where they're from and what they do." 
So, with the next customer, I said:
Me: "Hi there!"
"Where are you from today?"
Customer: "Tokyo."
Me: "What do you do for work?"
Customer: "I work in the IT industry."
…That's it.
(Conversation ends)
Feeling satisfied with myself, but my boss says, "Are you a robot or something?"
Later it turns out, he wanted me to make the conversation enjoyable and make the customer  fun.
I wish he had just told me that.
But when I shared this story with my friends, they told me, "Dude, you're not thinking at all while working."
"I couldn't understand how a bartender's story and not thinking things were related!" I thought. 
But still, it worried me that people often said to me, "You're not thinking at all."
Worried that this lack of thinking might cause problems when working in a company in the future, I decided to do something about it. 
So, I picked up a book – "Thinking Practice" by Mr. Isao Hosoya.
In that book, it explained the signs of not thinking and simple solutions. 
As the signs in the book sounded just like me, I started doing those solutions from the next day.
Now, I can do more than what my boss instructs at work.
So, what are the signs of not thinking, and how did I fix it? 
Let's talk about that.

<自分の経験>

 バーテンダーをしていたときのことで、ボスに、

「ケイタくんはもうちょっとお客さんに対して『今日はどこから来られたんですか〜』とか『お仕事は何やられてるんですか〜』とか話しかけた方が良いよ」

とアドバイスされたので、次のお客さんに対して

私   「いらっしゃいませ〜」
    「今日はどこから来られたんですか」

お客さん「東京から来ました〜」

私   「お仕事は何やられてるんですか〜」

お客さん「IT関連で〜」

(会話終了)

という会話をし、私が満足そうにしているとボスが1言。
「いや、BOTかよ!!」

店長いわく、どうやら「もっとお客さんに興味を持って会話をし、その場を楽しんでもらえるように工夫しろ」とのこと。

そうならそうと言ってくれれば良いのに、、。と私はその時思いましたが、
この話を友人にしたら、

「お前何も考えてないね」と言われました。

「バーの話と何も考えていないことがどう関係あるんだ!」と思った私でしたが、それにしても自分は「何も考えてない」とよく人から言われることが気になりました。

いわゆる思考停止だと将来会社で働く時にで苦労すると思った僕は、なんとかその状態を脱却しようと、一冊の本を手に取りました。

それは細谷功さんが書かれた「考える練習帳」という本です。

そこには、何も考えてない人の特徴とそ解決策がわかりやすく書かれていました。

その特徴は当然のように自分に当てはまっていたので、焦るように次の日からその解決策を実行に移すことにしました。

すると今では、職場で、上司から指示されたこと以上の事をアウトプットできるようになりました。

それでは、何も考えてない人の特徴とその打開策とは一体何だったのでしょうか。

<Explanation>

One sign of not thinking much is  "not understanding the purpose of instructions." 
In the bartender's story, asking customers, "Where are you from?" is just a way to make the conversation enjoyable. 
If I had thought about the purpose a bit more, the conversation wouldn't have ended so quickly.  Furthermore, I could have even shared interesting stories, or encouraged customers to interact with each other, and provided better hospitality to make their experience enjoyable.

Now, what are the solutions for someone like me to become a "thinking person"?

The answer is, try asking "why" when you get instructions.
For example, if your boss says, "Talk to customers," ask him or yourself, "Why?" The answer might be to make the customers more fun.
Starting tomorrow, when your boss gives you a task, think about "why" you're doing it.  This can help you do more tasks than expected.
For example, if your boss says, "Get out all the chairs in the meeting room,"  and then ask him or yourself, "Why?"  The answer might be, "For a standing party." 
Then, you can think about if it's better to get out other items and check if the necessary food and drinks are ready. And so on.
If you can do a job like this, don't you feel a bit like an awesome business person right? lol
But be careful not to ask "why" too much in personal situations. 
For example, I used to ask my girlfriend "why" too much, and that's why she disliked me!

<解説>

まず、何も考えてない人の特徴の1つは「指示の目的を考えてない人」です。 

さっきの話でいうと、バーでお客さんに『今日はどこから来られたんですか〜』とと訊くのは、会話を通してお客さんにその場を楽しんでもらうという目的のための手段に過ぎないのです。

その目的を少しでも考えていれば、自分のようにすぐに会話が終了されることはなかったはずです。もっと言えば、楽しんでもらうために自分の面白い話をしたり、時にはお客さん同士を交流させたり、といったおもてなしも出来たはずです。

それでは私のような人が「考える人」になるためには、どういう解決策があるのでしょうか。

それは与えられた指示や事実に対して「なぜ?」と問うことです。

例えば、「お客さんに話しかけなさい」→「なぜ?」→「楽しませるため」

気まずくて、相手に直接聞けない時は心のなかで自問しましょう。
そうすることで、指示の目的を少なくとも考えるようになります。

まとめると、何も考えてない人の特徴の1つが、指示や行動の目的を考えてない人で、考える癖をつけるために普段から「なぜ?」と問うことが重要なのです。

あなたも明日から、上司から指示されたら「なぜそれをやるのか」を考えるようにしましょう。
そうすると、指示されたこと以上の事をアウトプットできるようになります。

例えば
上司の指示「会議室の椅子を全部出しておいて」→「なぜ?」→「立食パーティーをするため」→「それならば他の邪魔な道具も出しておいて方が良い?必要な飲食は用意できてる?」などなど、、、。
これほどの仕事できたら、なんか優秀なビジネスマンっぽくないですか?笑

ただし、身近な人への「なぜ?」の使い過ぎには要注意!
例えば、私は恋人になぜなぜ聴きすぎて嫌われました!!

<Summary>

So, in summary, we discussed "What kind of people don't think at all?" 
You might find yourself, like I used to be, just doing what you're told at work.
The key point is to ask "why" about instructions or facts. 
This helps you naturally think about why you're doing something and allows you to work more than expected.
By doing this, you can stand out at work, maybe get promoted soon, and show a different way of working.  Give it a try!
But remember, use "why" carefully!

<まとめ>

まとめです。
今回は「何も考えてない人ってどんな人?」ということについてお話をしました。

かつての自分のように皆さんも今職場で、言われたことしかできない人になっているかもしれませんね。そこで重要なのが、言われたことや事実に対して「なぜ?」と問うことです。それによって指示の目的が自然に考えられるようになり、言われていないことまでアウトプットできるようになるでしょう。

すると、他の人とは違う仕事ぶりを発揮し、近い未来昇進する、、、はずです。是非この考えを取り入れてみて下さい!
ただし、使い所には要注意!


いいなと思ったら応援しよう!