何のために生まれて何をして生きるのか
息子が幼少の頃、アンパンマンを一緒に見ていて、その歌にうっときたことがあります。これを子どもの口で言わせるのは、やなせたかしから夢を失った大人たちへのメッセージかなとか。
何のために生まれて何をして生きるのか?に通じる、"IKIGAI"っていう単語があることを最近知った。
"IKIGAI"は、"「存在する理由」を意味する日本の概念"として、英語にはそのままの単語がないことから"IKIGAI"そのままが単語になったらしい。数年前から、"IKIGAI"という概念に注目が集まり、関連書籍が海外でたくさん生まれているそう。
曰く、"IKIGAI"とは、
・愛:What you love
・あなたが得意なこと:What you are good at
・世界から必要とされること:What the world needs
・何によって稼げるか:What you can be paid for
が全て重なるところ。
平たく言うと、
"あなたがスキで得意で、世界から必要とされ、稼げるもの"が、"IKIGAI"。
言うても、アンパンマンもジャムおじさんもバタこさんもwhat you can be paid forはできていない。
想像してみた。
アンパンマンがカバオに対して、「僕の顔をお食べよ。100円だよ?」とか言ってたら、カバオはどう思うか。「タダじゃないの?お腹空いてるところの足元を見ているな、、」
バタコさんがアンパンマンの濡れた顔に、「アンパンマーン!新しい顔よ!それい!ちな300円ね!」とか言ってたら、アンパンマンはどう思うだろうか。
古い顔「このままじゃバイキンマンにやられてしまう。300円。。カバオ3回分。。」
新しい顔「次からカバオ500円にしよ!」
what you can be paid for。
対価としてお金をやり取りするのは当たり前な世界だと思ってるけど、気持ちよくもらうってむずかしい。
さて自分。
自分は今の仕事がスキでそこそこ稼げているが、得意かはまだまだだと思っている、まだまだ知識も経験も思考も足りない。新しい産業を生み出す規模の仕事はできていないと言う意味で、世界から必要とされる度合いも弱いかもしれない。
"IKIGAI"。ここに当てはまる自分だけの答えを知りたくて人は生きてるのかもしれない。
アンパンマン絡みで"IKIGAI"の領域で生きることができているのは、アンパンマンの生みの親、やなせたかしさんなのかもしれない。
あなたの"IKIGAI"はなんですか?
(参考)桁違いの成長と深化をもたらす10X思考。
思考法の進化の歴史(ロジカルシンキング→デザインシンキング→システムシンキング)がまとめられている章があり、コンサルの現場で空気のように使っている思考法の系統を知ることができ、頭のosがアップデートされた気持ちになった。