![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74747669/rectangle_large_type_2_b413d3c4f861be8f8d5ba22d05e71103.jpg?width=1200)
次の人にできること
世の中「自分探し」に興味が強く、また自分自身を問い直すなんてことも言われ、矢印は自分の心の中へ向かうことばかり…でも、この世の中で生きていくには、「誰か」という他人がいなければ成り立たないこと。誰かの助けを得て、そしてまた誰かの助けになる。そんな連鎖の繰り返しの中で、「自分」という存在が存在しつづけられると思うんですよね。
1、「使った後」に何をするか
例えば、街中でお店や公共のトイレを使うことがあったとき、ただ使って終わりにしていたりしますか?自分の家ではない以上、他の「誰か」も使うはず。使用する際に汚れないようにすることも大事だし、貸してくれたり提供してくれるお店に対して、キレイにつかうこと。そして、次に使う「誰か」のために簡単に整えたり…そうやって「次」を考えていくことが、また誰かの役に立つ。
きっと、それを受け継いだ人も、気持ちがいいと思うし、キレイだと汚くしようとは思わないだろうし、いい状態を維持することを連鎖させることだってできると思うですよ。
ほら、よく街中でゴミがおちたままでいると、心まで荒んで、結果として街の治安がますます悪くなっていくというのがあるじゃないですか。まさにそれです。
そこにいなくても、その場所の整え方によって、場の空気や雰囲気を支配できる。影響は決して小さくないと思うのです。
2、仕事の「後工程」を考えているか
仕事でも、自分の作業や仕事の「後」を考えることはとても大切です。工場のラインのような仕事であれば、自分の作業が遅れれば、次の人に負担や迷惑がかかる。社会全体のつながりでは、なかなかそう簡単に影響や結果を知ることができないかもしれませんが、想像することはできるでしょう。
例えば、接客や消費者にモノやサービスを提供・販売している仕事であれば、自分が売ったもの、提供したサービスによって、消費者はどんなふうになるのか。
買ったものを心地よく使ってくれるだろうか。
包装は剥がしにくかったり、捨てにくかったりしないだろうか
そんな想像をするからこそ、雨の日に紙袋にカバーをかけるサービスが生まれたり、お土産品店では小分けの袋をつけたりする、といったものが提供されるようになってきたわけです。
これも「後工程」を想像することで、生まれた成果といえるでしょう。
会社員やデスクワークなら、自分の仕事でメールやメッセンジャーを送る相手に、わかりやすく、返信しやすい文面や配慮がされているか、送るタイミングや文量なども気を配っておけば、もしかした期日にまとめなければいけない仕事も、スムーズに集まってくるかもしれません。
「お願いしたから、提出しない相手が悪い」
とは最低の言い訳。提出しないのは確かに相手かもしれませんが、提出するように「仕向けられなかった」ことや「間に合わせるようにリマインド」しなかったのはこちらの責任。「あの人が悪いんです」といっても、何もいい方向に進んでいないのですから。
3,人生の「後工程」を考える
人生においても、「後」といえば次の世代に、何を残し、何を残さないか、ということもあるでしょう。子どもたちのために、あるいは次の世代の負担や義務にならぬように、今を生きる人々ができることはなにか。
やるべきことは山程あります。資源の問題かもしれないし、日本全国にできたインフラの更新をどうするのか、あるいは人口が減る中で、国の税金を無駄遣いしないため、何を辞めて何を辞めないか…など、生きている限り、取り組める課題をできるだけ立ち向かっておく。
完全に解決しなくても、少しでも進んでいるならまだマシです。
今さえ良ければいい。自分だけ良ければいい。それは、必ず「誰か」という後の人に負担や責任を押し付けているだけ。自分の幸せや生きがいを見つけることも大切ですが、それが実現するのも、私達の先祖から脈々を受け継いたこの世の中があり、そして、私達の後に続く次世代の人々がいるからこそ。
そんな前後の脈略を断ち切ったのも、宗教の自由や敬う方法は色々あると思うものの、お墓参りや祭り事を面倒臭さや手間といって省略し、今しか見えない環境で生きているからのような気がしています。
お墓参りをする際、適当な生き方や、自分だけでいいという発想で、先祖の人々に思いを馳せることはできるでしょうか。きっとそんなことはできないでしょう。
今日は3月21日。春分の日。春のお彼岸の季節です。せめて、自分自身の心に、これまでとこれからの有り様を問うてみたら、いいかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
![alltogethergoheven](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69985735/profile_e2ee750b8bdb00f20d6c9d820302b76d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)