![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111218696/rectangle_large_type_2_7e0a772bf2d02c3dca28ff586ef3c898.png?width=1200)
ニンジャスレイヤーTRPG シナリオ案:『オムラの槌を砕け』
![](https://assets.st-note.com/img/1689781699491-EX2RSuXJJu.png?width=1200)
1.始めに
本記事は、「ダイハードテイルズ」が提供するTRPG、「ニンジャスレイヤーTRPG」第二版でプレイするための、非公式ファンメイドシナリオです。
こちらのルールブックに基づいて作成しています。
また、ダイハードテイルズが開催する「ニンジャスレイヤーTRPG2版:第二回シナリオコン」への参加作品でもあります。
また、このシナリオはニンジャスレイヤー第2部第5巻『ゲイシャ危機一髪!』に収録されているエピソード『クライ・ハヴォック・ベンド・ジ・エンド』を参照しています。
2.シナリオサマリー
オムラ・インダストリがザイバツ・シャドーギルドと取引し、超弩級ハンマーシリンダー「ベヒーモス」のリース契約を取り交わしたとの情報がもたらされた。
ベヒーモスのユニット組み立て試験場を探し出し、破壊してザイバツの計画を止めろ。
対象:成長の壁を1個程度超えた、ナンシー・リーから依頼を受けられる、【カルマ:善】のストリートニンジャ3~4人
難易度:ノーマル程度
キャラロスト:あり
余暇:標準(4スロット)
参照エピソード:【クライ・ハヴォック・ベンド・ジ・エンド】
マスターヘ:シナリオのコンセプトは、原作でニンジャスレイヤーが止められなかった悲劇の一つであるアンダーガイオン第14層破壊を、起きる前に止める展開をTRPGで実現することです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689783654471-nrltoV5TQS.png?width=1200)
3.ダンゴウパート
君たちは謎のハッカー、YCNANの依頼を受けて賞金稼ぎ御用達のサルーンの個室に集まった。初対面の者がいる可能性もある。まずはお互いにアイサツを交わすべきだろう。
君たちがアイサツを終えると、個室に備え付けられているUNIXの画面にアスキーアートが投影される。文字列が浮かび上がらせるのは、ブロンドの女性の姿だ。
ナンシー・リー:『ドーモ、YCNANです』
凄まじい論理タイピング速度! ハッカーとしてのワザマエは、間違いなくヤバイ級に達していることが伝わるだろう。
YCNAN(ナンシー・リー)
◆ナンシー・リー (種別:モータル)
カラテ 1 体力 1
ニューロン 12 精神力 12
ワザマエ 4 脚力 2/-
ジツ - 万札 10
攻撃/射撃/機先/電脳 1/4/14/19
回避/精密/側転/発動 12/-/-/-
※モータルのため、ナンシーの行う『回避判定』は難易度が+1される。
ナンシーは監視カメラ網などの複数レイヤー視界を常時有し、敵の攻撃を察知して物陰に隠れるのだ。
◇装備や特記事項
デリンジャー(チャカガン)、キーボード・オブ・ゴールデン・エイジ、トロ粉末、ステルス・グレネード
▶︎▶︎生体LAN端子LV2、▷電脳戦用デッキ、▷ファイアウォール
『◉kill-9』、『◉killall』、『◉sudo_kill-9』、『◉ニューロンブースト/チルアウト』、
『◉◉監視カメラレイヤー没入』
『◉◉監視カメラレイヤー没入』:
『集中状態』に入ったナンシーは、別な部屋にいる敵に対しても電脳戦系スキルを使用できる。
ただしこの場合、各スキルの発動難易度は+1されてしまう。
また、それが『対抗判定』を必要とするスキルならば、ナンシー側の判定難易度のみ+1されてしまう。
ナンシー・リー:『集まってくれてありがとう。時間の余裕はあまりないから、早速ビズの話に入らせてもらうわね』
ナンシー・リー:『今回、あなたたちに依頼したいのは、暗黒メガコーポのある施設の捜索と、そこへの潜入と破壊工作。相手は、オムラ・インダストリよ』
平然と言ってのけるYCNAN。このサルーンに集まった時点で、相手がネオサイタマでも屈指の巨大企業だと知った程度で、腰が引けるような者たちではないと判断しているのだろう。
ナンシー・リー:『キョートにいる協力者から、ある情報が入った。キョートのニンジャ組織「ザイバツ・シャドーギルド」が、ある施設のリース契約をオムラと交わしたの』
ナンシー・リー:『超弩級ハンマーシリンダー、「ベヒーモス」……キョートのアンダーガイオンの階層を丸ごと一つ打ち砕いて、その下に繋がる垂直エレベーターを通すことが出来る代物よ』
ナンシー・リー:『ザイバツが何を思ってこれを導入しようとしているのか、詳細はわかっていないけど……これが実行されれば、当然潰される階層の住人は全滅するわ』
ナンシー・リー:『ハンマーシリンダーは複数のユニットを組み立てる形で建造されるのだけれど、肝心のハンマー部分を含めたいくつかの重要ユニットがまだキョートに届いていないの』
ナンシー・リー:『オムラはユニットの最終チェックのため、ネオサイタマのどこかで組み立ての試験を行っている……ここまでが、私たちが掴んだ情報よ』
ナンシー・リー:『この試験場を探し出し、「ベヒーモス」のユニットを破壊してほしい。これがあなたたちへの依頼』
ナンシー・リー:『何か質問はあるかしら?』
マスターヘ:ナンシーやニンジャスレイヤーが、直接事態の解決に動けない理由としては、原作通りにニンジャスレイヤーがキョートに出向いており、ナンシーは急性ザゼン中毒によって数日のうちに数分しか覚醒出来ない状態にある、と設定しています。
この点に関しては、マスターの側で別の形の理由付けをしていだたくことも出来ると思います。
以下、PCたちからの質問があれば、答えてください。設定している情報から想定する質問と、それに対する答えを幾つか挙げますが、これ以外の質問があった場合は、マスターがRPでそれらしくでっち上げていただくか、スルーしていただければと思います。
・報酬について
ナンシー・リー:『予想はついてると思うけど、私たちは暗黒メガコーポやニンジャ組織ほど潤沢な予算は持ってないわ』
ナンシー・リー『でも、命がけの仕事を頼む以上は、可能な限りの報酬は用意する』
・敵戦力について
ナンシー・リー:『詳細はわからないけど、そう多くはないと予想してるわ。ザイバツとの取引はオムラにとって、ネオサイタマの諸勢力には知られたくないもののはずだから』
ナンシー・リー:『外部に用途を伏せた巨大施設に、あまりに厳重な警備をつければ、ソウカイヤやアマクダリに勘繰られて、痛い腹を探られるかもしれない……常に油断ならない世界に身を置いている暗黒メガコーポなら、そう考える』
ナンシー・リー:『とはいえ、全く対策をしていないということはないでしょうね。油断はしないで』
・支給物資・装備や、味方の増援は?
ナンシー・リー:『私たちも懐に余裕があるわけじゃないの。あなたたちを雇うので、正直精一杯よ……ごめんなさいね』
マスターへ:マスターの判断で、PCたちへの救済措置や、原作キャラが登場する演出を入れたいとなれば、ニンジャスレイヤーやディテクティヴといったナンシー・リーの協力者をPC側の増援に出すのも面白いかもしれまん。
ただし、ボスニンジャは28スクラッチビルドのNPC一体にしてありますので、この場合の難易度はかなり下がる可能性はあります。
ナンシー・リー『もう質問はない? それじゃ、頼んだわよ(OJIGI)』
4.捜索パート
君たちは早速行動を開始することになるだろう。「ベヒーモス」の組み立て試験場の場所を知るには、オムラの関連施設や関係者から情報を抜き出す必要がある。
それぞれで手分けして、情報収集に当たろう。
マスターへ:ここでは、PCの想定をカルマ(善)のストリートニンジャであることを前提とした調査方法を提示しています。
参加者全員が、以下のいずれかの方法を選び、一回判定する。
1.資料を直接見てくる
カラテ【難易度:Hard】で判定。オムラの関連施設に身体能力を駆使して入り込み、「ベヒーモス」に関する資料を直接確認するローテク・ハッキングで、情報を収集する。
◆判定に対する修正(上限+2まで):
最も適した知識スキル(+2):重工系メガコーポ、セキュリティ
次に適した知識スキル(+1):犯罪、サイバネティクス
2.ハッキング調査
ニューロン【難易度:Hard】で判定。オムラの関連施設にハッキングを仕掛け、情報を抽出する。
◆判定に対する修正(上限+2まで):
最も適した知識スキル(+2):重工系メガコーポ、電子ウイルス
次に適した知識スキル(+1):ハッカーの流儀、IRCネットワーク
3.関係者の隙を突く
ワザマエ【難易度:Hard】で判定。オムラの関係者から関連資料を気付かれずに盗み出す。
◆判定に対する修正(上限+2まで):
最も適した知識スキル(+2):重工系メガコーポ、サラリマンの流儀
次に適した知識スキル(+1):カチグミエリア、セキュリティ
判定結果による変化
全員が判定に失敗した場合:目的の施設を見つけるのに手間取り、全員の精神力が1減少する。
成功者が一人の場合:目的の施設を無事に発見する。
成功者が二人の場合:上記に加え、施設にクローンヤクザとモーターヤブが配備されており、モータルの警備や作業員は既に撤収しているという情報を得る。
全員が即応ダイスを2個獲得する。
成功者が三人以上の場合:上記に加え、「ベヒーモス」の警備を担当するオムラの企業ニンジャ一名が、施設の警備を仕切っているとの情報を得る。
成功者二人の場合の成果に加え、全員が即応ダイスと緊急回避ダイスを1個獲得する。
全員が判定に成功した場合:上記に加え、施設の見取り図を入手。
上記2パターンの成果に加え、全員が即応ダイスと緊急回避ダイスを1個獲得する。
【6,6】成功時:
一人が【6,6】で成功するごとに、全員が即応ダイスと緊急回避ダイスを1個ずつ得る。
5.戦闘パート
マップ
![](https://assets.st-note.com/img/1690305303474-gTnpreEh9h.png?width=1200)
マスターへ:1Fと2Fについて
1Fと2Fのマップは、「ベヒーモス」の巨大さを再現するためのフレーバー要素という側面もあるため、絶対に必要なものではありません。
進行をよりスムーズにする場合は、3Fのボス部屋から戦闘パートを始めても進行上の問題はないかと思います。
1Fと2F、それぞれに見張り役のモブエネミーを配置していますが、これらと交戦するか否かに関わらず、ボスエネミーの「ヴォルテージ」はPCたちが潜入した時点で異常を察知し、ボス部屋である3Fの司令室でUNIX端末の守りを固めていることとしています。
原作におけるヴォルテージが、ニンジャスレイヤーのハッキングにいち早く気付いたことから、察知能力の高いニンジャであると設定して再現度を高めると同時に、処理の簡略化のため、モブエネミーとの戦闘に必要以上のデメリットを付けないことを目的とした措置です。
1F
君たちは、「ベヒーモス」のユニット組み立て最終確認が行われている試験場を発見し、内部に潜入した。
全てのユニットが置かれているわけではないはずだが、それでもなお巨大なハンマーシリンダーが最初に目に入るだろう。その表面には、威圧的な文言がショドーされた垂れ幕が飾られている。労働者の反抗心を削ぎ落すためのものだろう。
左の隅には上階に上がる階段が、その右には無人スシ・バーのユニットが、右の壁沿いにはカンオケ・ホテルのユニットが、それぞれ設置されている。
スシ・バーのユニットの端にあるスシ供給装置には人数分のオーガニック・スシが、カンオケ・ホテルのユニットの端にあるレジスターには万札5が、それぞれ収められているようだ。
オーガニック・スシ: 【体力】3回復、使い切り、スシ
それらユニットの前には、見張り役のクローンヤクザが二人ずつ立っている。
こちらには気付いていないが、君たちがユニットを探索しようとするなら、戦闘は避けられないだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1690305345730-rZYqfOaMAQ.png)
NPCデータ(1F)
◆クローンヤクザ(Y-12型) (種別:モータル/バイオ生物/クローンヤクザ)
カラテ 2 体力 1
ニューロン 1 精神力 1
ワザマエ 3 脚力 2
ジツ – 万札 1
攻撃/射撃/機先/電脳 2/3/1/1
◇装備や特記事項
チャカガン: 銃器、連射1、ダメージ1
◇装備バリエーション
【万札】を+1し、以下の強力な銃器を装備させてもよい。Y-12の場合は6体につき1個程度が上限目安。
・マシンガン: 銃器、連射3、ダメージ1、『●射撃スタイル:掃射3』
・ショットガン: 銃器、連射1、ダメージ2
・火炎放射器: カトン・ジツLv1と同等、タンクを背負っているため無制限使用
・スナイパーライフル: 銃器、連射1、ダメージ1、回避HARD、移動後射撃不可
マスターヘ:1Fについての情報
・目標地点
1F左上の階段に到達すれば、2Fへ移動できます。ここが1Fでの目標地点です。
・敵NPCについて
クローンヤクザは、PCたちが配置された時点では、PCたちの潜入に気付いておらず、1Fをスキップして先に進むなら戦闘シーケンスは発生しません。
・無人スシ・バーとカンオケ・ホテルのトレジャーボックスについて
見張りクローンヤクザを倒した時点で、無人スシ・バーの方からは「人数分のオーガニック・スシ」、カンオケ・ホテルの方からは「万札5」を、それぞれ入手出来るものとします。
2F
君たちは、2Fへと歩を進めることに成功した。
「ベヒーモス」の威容は、1F天井部の吹き抜けを貫く形でこのフロアでも確認でき、ここにも威圧的な文言が記された垂れ幕が目に入る。
階段の横には部屋があり、「機関室」と記されたプレートが掲げられている。組み立て試験の煩雑さを解消するためか、施錠はされていないようだ。
恐らく、室内には何らかの機密情報が記録されたUNIX端末があるはずだ。
しかし、機関室の扉の前には、鍵の代わりにオムラ社の二足歩行型自立ウォーカー兵器、「モーターヤブ」が配備されている。
機関室の中を調べるなら、戦闘は避けられないだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1690305382491-URo7i7OgJI.png)
NPCデータ(2F)
◆モーターヤブ (種別:戦闘兵器)
カラテ 6 体力 12
ニューロン 3 精神力 –
ワザマエ 6 脚力 2
ジツ – 万札 6
攻撃/射撃/機先/電脳 6/6/3/3
◇装備や特記事項
ショック・サスマタ: テック近接武器、ダメージ2(1+電磁1)
ガトリングガン・アーム: 銃器、連射6、ダメージ1、チェーンターゲット、射撃難易度:NORMAL
(全ターゲットが互いに隣接している場合のみマルチターゲット扱いにできる)
『●射撃スタイル:銃弾の雨1』:
通常の射撃(連射6)かこの射撃スタイルか、どちらか片方をターンごとに選択する。
このスタイルは、視線が通っている3x3の範囲に対して自動的に1ダメージを与える(回避:HARD)。
『◉移動スタイル:跳躍移動』:
3マス以内の好きな地点へと、カンガルーめいた跳躍によって移動する。
飛行装置を持っているわけではないが、ルール上は『飛行移動』をそのまま使用する。
マスターヘ:2Fについての情報
・目標地点
2Fは左上の階段周辺を初期位置とし、右下の上階に繋がる階段を目標地点としています。
・敵NPCについて
モーターヤブは、PCたちが配置された時点では、PCたちの潜入に気付いておらず、2Fをスキップして先に進むなら戦闘シーケンスは発生しません。
・機関室のUNIX端末について
モーターヤブを倒した後、代表者1名が ニューロン【難易度:Hard】で判定に成功すると、「ベヒーモス」の当直記録日誌や、建造予定地がアンダーガイオン第十三層であることなど、「ベヒーモス」の稼働計画に関する詳細情報が手に入ります。
これは、ザイバツの計画をより詳細に知りたいナンシー・リーやニンジャスレイヤーが欲する物であるため、PCはボーナスとして万札10を獲得します。
3F(司令室)
君たちは、3Fに足を踏み入れることに成功した。同時に君たちの耳に、ドゥンドゥン、ドゥルッドゥーという低い口笛の音が、わざとらしく聞こえてくるだろう。
扉の向こうにいる者は、君たちの存在に気付いているのだ。
扉の向こうには、施設の司令室であろう部屋が広がっている。中央に大型のモニターを備えたUNIX端末群と、その上にかけられた「コマンドー」のショドーからも明らかだ。
この巨大装置を破壊する依頼を達成するためには、この部屋のUNIXへのアクセスが不可欠だ。しかし、そのためには眼前に立つ最後の関門、先ほどの口笛の主を突破しなければならないだろう。
ヴォルテージ:「ドーモ、胡乱な侵入者ども。ヴォルテージです」
モーターヤブ:「ドーモ、ハジメマシテ、モーターヤブです。あなた方の投降は受け付けません。オムラの寛大さの閾値を越えました」
君たちに銃口を向けるモーターヤブが一台、そしてオムラの企業ニンジャ、ヴォルテージが獰猛な笑みを浮かべてその隣に立っている。
ヴォルテージは左顔面と両腕・胸部をサイバネ改造した、見るからにオムラらしい無骨なニンジャだ。
サイバネ腕に装着されたニンジャ小手からは、スタンガンめいた電極が飛び出し、その間で青い火花が威嚇的にスパークしている。
ヴォルテージ:「見たかよ、下のハンマーシリンダーを。オムラは大したもんだろうが」
ヴォルテージ:「この物件と専門エンジニア、加えて俺が施設のヨージンボとして一緒に派遣されるわけだ」
ヴォルテージ:「分かってもらえっかなァ? 要するに、あんたらみてえな馬の骨に関わってるほど、俺は暇じゃねえんだワ……ASAPでくたばれ」
電極の火花が、ひと際強く輝く。それが開戦の合図となった!
![](https://assets.st-note.com/img/1690306772700-qIu3AGySxv.png)
NPCデータ(3F)
◆ヴォルテージ (種別:ニンジャ/オムラ・インダストリ所属)
カラテ 9 体力 12
ニューロン 6 精神力 5
ワザマエ 8 脚力 5/N
ジツ 0 万札 15
攻撃/射撃/機先/電脳 11/8/7/8
回避/精密/側転/発動 11/8/8/6
即応ダイス:5 緊急回避ダイス:0
◇装備や特記事項
サイバネ:『▶︎生体LAN端子LV1』『▶︎クロームハートLV1』『▷追加エネルギーユニット』
『▶︎▶︎テッコLV2』『▷電磁ショック発生ユニット』
『●連続攻撃2』『●連射2』
『◉重サイバネ化』『◉特殊近接ステップ』『◉◉タツジン:ボックスカラテ』
◆モーターヤブ (種別:戦闘兵器)
カラテ 6 体力 12
ニューロン 3 精神力 –
ワザマエ 6 脚力 2
ジツ – 万札 6
攻撃/射撃/機先/電脳 6/6/3/3
◇装備や特記事項
ショック・サスマタ: テック近接武器、ダメージ2(1+電磁1)
ガトリングガン・アーム: 銃器、連射6、ダメージ1、チェーンターゲット、射撃難易度:NORMAL
(全ターゲットが互いに隣接している場合のみマルチターゲット扱いにできる)
『●射撃スタイル:銃弾の雨1』:
通常の射撃(連射6)かこの射撃スタイルか、どちらか片方をターンごとに選択する。
このスタイルは、視線が通っている3x3の範囲に対して自動的に1ダメージを与える(回避:HARD)。
『◉移動スタイル:跳躍移動』:
3マス以内の好きな地点へと、カンガルーめいた跳躍によって移動する。
飛行装置を持っているわけではないが、ルール上は『飛行移動』をそのまま使用する。
戦闘描写案
ヴォルテージ/電磁ショック発生ユニット使用「こいつを食らってどこまで耐えられるか、見ものだぜ」ヴォルテージのニンジャ小手にエネルギーが流し込まれ、高圧電流が迸る!
ヴォルテージ/タツジン:ボックスカラテによる戦闘スタイル「電流とボックスカラテを、ニンジャが掛け合わせたら、どうなると思う?」
「シューシュシュシュ!」ヴォルテージに憑依するライデン・ニンジャクランのソウルに由来した、恐るべき速度のカラテだ!
マスターヘ:司令室での展開について
・ヴォルテージの描写に関しては、原作エピソード『クライ・ハヴォック・ベンド・ジ・エンド』での登場期間が短いため、「企業ニンジャには珍しい、傭兵じみた精神性とガラの悪さ」程度を念頭に置いて、ある程度自由に描写して大丈夫かと思います。
・ボス部屋での戦闘に勝利した時点で、「ベヒーモス」の破壊には成功するものと設定しています。
描写が欲しい場合は、ヴォルテージが司令室の制御キーを持っており、戦闘に勝利した後は、それを使って司令室のUNIXにアクセスし、動力系をオーバーフローさせて自壊に追い込む、といった形式に出来ると考えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689784804448-p62nyVn2UO.png?width=1200)
6.評価と報酬
君たちは、依頼を受けたサルーンに帰還した。結果を報告しよう。
マスターヘ:結果を報告し、評価を下すNPCはナンシー・リーを想定しています。
成功:司令室でヴォルテージとの戦闘に勝利し、「ベヒーモス」を破壊した。
【名声】+1 【万札】プール+60
失敗:司令室でヴォルテージとの戦闘に勝てず、「ベヒーモス」を破壊出来ずに撤退した。
【名声】-1 【万札】なし
結果に関わらず、余暇:4日
ユウジョウ対象:ナンシー・リー
7.シナリオ改変について
本シナリオはナンシー・リーから依頼を受けられる、カルマ(善)のストリートニンジャや傭兵ニンジャのPCを対象としていますが、依頼主を変えることで他の所属PCでも、プレイは可能になると考えています。
ソウカイ・ニンジャの場合
依頼主はソウカイヤの高位ニンジャの誰かとし、ソウカイヤに隠れてザイバツに協力しようとしているオムラに対して、妨害を仕掛けるといった流れになるかと思います。
この場合、発覚すればソウカイヤとオムラの癒着関係は破綻する可能性があるので、そのことを考慮してPCたちが素性を隠してミッションに当たるか、オムラとソウカイヤが表立って敵対する方向に持っていくのか、そうした後の展開についても考慮が必要です。
アマクダリ・ニンジャの場合
依頼主をジャスティスなどのアマクダリ幹部に変えれば、調整可能と考えます。
アマクダリは原作においても、ザイバツとオムラの双方と敵対しているので、その計画を妨害するという形は不自然にはならないと考えます。
ザイバツ・ニンジャの場合
他のパターンに比べて理由づけはし辛いですが、ザイバツとオムラは一時的に手を組んではいますが別組織のため、オムラとザイバツの契約関係が破綻し、ザイバツが報復に向かうという形が考えられるかと思います。
この場合、「ベヒーモス」のユニットを強奪し、当初の計画を継続するといった展開も可能かもしれません。
イッキ・ウチコワシのエージェントや、オナタカミの企業ニンジャの場合
原作で、オナタカミ社を含む複数の企業が、イッキ・ウチコワシの手引きで反オムラ連合を結成する展開があります。
オムラに明確に敵対する勢力の一つであるため、改変の候補に入れられるのではないでしょうか。
スぺシャルサンクス
本記事を執筆するにあたり、クランデスティン様にアドバイスをいただきました。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。