世界自閉症啓発デー:World Autism Awareness Day
音声バージョンはこちら
こんにちは。いつもコラムをご覧いただきましてありがとうございます。S.C.P. Japanの野口です。
4月2日は世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)です。この日は「青」をシンボルカラーとして、自閉症について理解する日とされています。「青」と言えば藍染!!とひらめきまして、私たちも正藍染の「彩来デザイン」とコラボして、世界自閉症啓発デーをお祝いしました!!
そして、いつもプログラムを実施させていただいている子ども達とも、「青」でお祝いをしました!!
このような、国際〇〇デーは、その〇〇について理解を深める日として定められています。恥ずかしながら私も良く分からないことが沢山あり、せっかくの機会なので調べてみました。
世界自閉症啓発デーは国連が定めた日
世界自閉症啓発デーは2008年1月28日の国連総会によって定められた日です。子どもの権利条約と障害者の権利に関する条約によると、障害を持ついかなる子どもたちも、尊厳が守られ、平等に社会に参加し、生きる喜びを感じることが保障されています。
自閉症は脳の発達の仕方の違いによる生まれつきのものです。3歳くらいまでに分かってくるようです。病気ではありません。性別や人種、社会的、経済的な立場の違いが原因となるものではありません。自閉症を持つ子どもはユニークな方法で社会と関わり、一般的な方法と異なる方法で学び、特定の事柄に対して強い関心を示し、ルーティーンを好む傾向があります。また、一般的なコミュニケーション方法は人より努力を必要とし、感覚情報の処理は特徴的であると言われています。※以下の国連の説明が分かりやすかったので参考にしました。
Autism is mainly characterized by its unique social interactions, non-standard ways of learning, keen interests in specific subjects, inclination to routines, challenges in typical communications and particular ways of processing sensory information.
セサミストリート
セサミストリートに出てくるジュリアは自閉症の特徴を持つキャラクターとして描かれています。NHK「バリバラ」 x セサミストリートで吹き替え版として紹介されています。セサミストリートのような子ども向けの番組内で、当たり前に触れる機会が幼い頃からあると、自閉症に対して偏見や誤解が生じることも少なくなるのかもしれないなと、見入ってしまいました。
自閉症は女性より男性の方が2~4倍なりやすいと、記載されている情報も見られますが、それは社会のジェンダー規範によるものです。「女性らしさ」のジェンダー規範の方が自閉症の症状が隠れやすく、自閉症との診断がされにくいことが理由とも言われています。ジュリアのキャラクターが女の子の設定なのも、「自閉症は男の子の方が多い」というバイアスを取り除くためなのかな?と考えてしまいました。
「世界自閉症啓発デー」をきっかけに私自身がこの動画に出会えたことが嬉しいです。
日本では、世界自閉症啓発デー実行委員会やその他さまざまな団体がシンボルカラーの「青」「WarmBlue」でお祝いしているので、是非チェックしてみてください!
★★★★★★★★★★
S.C.P. Japanのウェブサイト・SNSです。
★★★★★★★★★★
ここから有料記事となりますが、多くの人に発信するほどではないけど、「細々と思う小さく短い一言」を有料部分に記載しています。内容自体は無料部分で全てカバーされています。本記事を読んで、「新しい視点を得られた」、「S.C.P. Japanの活動を少し応援したい」、と思っていただけたら、有料記事を購入いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる