![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166846647/rectangle_large_type_2_9bc9a44b6ac165119fb90b3af13be9a9.png?width=1200)
"PLASTIC FREE LUNCH DAY USA” といっしょに、日本でも環境活動(かんきょうかつどう)キャンペーン『プラスチックゼロ昼⾷(ちゅうしょく)の⽇ in JAPAN』をおこないます!1
使い捨(す)てプラスチックを使わないお昼ごはんをやってみることで、
プラスチックの問題を知ったり、アクションを始めるきっかけを広げるキャンペーンです。
◆『プラスチックゼロ昼食の日』キャンペーン
【ないよう】 クラスや学校や会社、友だちといっしょに「使い捨て(す)プラスチックゼロの昼食」をやってみて、その様子を指定のハッシュタグをつけてSNSに投稿(とうこう)してください。
【期間】 2022年11月1日(火)〜11月30日(水)
【ハッシュタグ】 #plasticfreelunch 、#プラスチックゼロ昼食の日
くわしくはこちら ⇒ https://sdgs.scope-inc.co.jp/plazero-cam2
![](https://assets.st-note.com/img/1734921902-M0mtCicyjLBpVUG7XnhNg24l.png?width=1200)
◆アメリカの「Plastic Free Lunch Day USA」
![](https://assets.st-note.com/img/1734921934-es1zlFKQZnLctTv5x02M6Nag.png?width=1200)
映画(えいが)の中では、ニューヨークのひとつの小学校で行われた「プラスチック・フリーランチ・デー」。そのあとも子どもたちはアクションを続(つづ)けて、今年の5月には、ニューヨーク市の750校以上(いじょう)の公立学校で行われました。そして今日、11月2日(水)には、ニューヨーク市だけでなく他の都市(ダラス、サンディエゴ、ボルチモアなど)へと広がって行われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734921971-LIsuEYQli3H8yvkd5K0xTqrX.png?width=1200)
https://vimeo.com/747440611?embedded=true&source=vimeo_logo&owner=44373371
◆“日本の学校にも広めたい!"
子どもたちのアクションがはじまっています!
この映画(えいが)を応援(おうえん)しながらプラスチック問題の解決(かいけつ)に取り組むアクションチーム「マイクロプラスチック・アンバサダーズ」の子どもたちはみんなで情報(じょうほう)を集めたり、佐竹監督(さたけかんとく)からアドバイスを受けたりしてアクションをはじめています。使い捨(す)てプラスチックを減(へ)らすことがなぜ大切なのかをみんなにわかってもらい、アクションを起こしてもらえる絶好(ぜっこう)のチャンスとして、「プラスチックゼロ昼食の日」を、学校や行政(ぎょうせい)に提案(ていあん)しています。
アンバサダーズ 原澤幸希さんからのメッセージ
![](https://assets.st-note.com/img/1734922031-l0LfkRZujnm4DIyKNoV76QcH.png)
3年生のころからプラスチックごみ削減(さくげん)のため、ストローを使わずに直接(ちょくせつ)飲む活動を始めました。協力(きょうりょく)してくれるお友だちも数人いるので今まで3000本以上(いじょう)削減しています。この問題をみんなに知ってもらうために、1日だけでもストローを使うことを考える日を作ることで、この問題は身近なことから始められると気づいて欲(ほ)しいです。環境(かんきょう)問題は決して他人事でも遠い世界で起こっていることでもなく、自分の事なのです。だから、プラスチックゼロ給食(きゅうしょく)を実現(じつげん)したいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1734922062-xHdMqZlckFewYbOLSUE4o72R.png?width=1200)