【特別企画】LINEスタンプについて語ってみた!【10月4日はLINEスタンプの日】
こんにちは。
先日15年ぶりに歯医者さんに行った者です。
このたび2021年から「自分が使いたいスタンプを作る」をモットーに作ってきたLINEスタンプが78個に到達しました!
思い切って今回は覚えていることや裏話をちょっと語ってみたいと思います!
(リンクは一部抜粋しています。情報は本日時点のものです)
『あなろぐかえる』(1種)
一番最初に作ったスタンプです。半分くらい作ったところで放り出したので2,3年かかりました。前に筆ペンでひっそりと描いていた(どこにも出ていない)4コマ漫画のキャラクターです。メモを漁ったところキャラクターの名前はかえるの「かえる」、ヘビの「へヴぃ」、女の子の「ぷろっく」、人間の「ゴースト」というらしいです。アナログも爬虫類もオバケも好きだったので生まれました。
[あなろぐかえる]
『暗闇の洞穴スタンプ』(1種)
前作っていたLINEを使った謎解きと絡めてメディアミックス(かっこいい)みたいなことをしてみたかったスタンプです。
[暗闇の洞穴スタンプ]
『なぞのかおすたんぷ』(1種)
“暗闇の洞穴”のついでに作ったアレです。デジタル描きを試してみました。
[なぞのかおすたんぷ]
『使いやすい手ギャグ』シリーズ(2種)
写真切り抜きの用途を模索して「手ならいける!」なったスタンプです。しかし、文言が付くことで逆に使いづらくなっている気も。
[使いやすい手ギャグ40連発!]
[ブルドーザー。]
『とってもどうぶつえん!』シリーズ(5種+番外編1種)
動物を描こう! でも動物が描けない! ということであえて利き手じゃない方で描いてもっと描けなくなってみようのやつです。動物たちの表情がほぼ同じという既存スタンプへのカウンター的要素も。だんだん上手くなっていく後半にも注目です。透過仕様なので、スタンプを押すとトーク画面に直接らくがきしたみたいになります。“とってもすいぞくかん!”という水族館がテーマの番外編もあります。
[とってもどうぶつえん!/very zoooooo!!]
[とってもすいぞくかん !/aquariuuuuuum!!]
『集合シリーズ』(3種)
もやし、きんぴらごぼう、納豆が出ています。フレーム機能を使ってみたかったやつです。きんぴらごぼうは母手製です。
[もやし/The Sprouts]
[きんぴらごぼうスタンプ]
『ももたぼう』シリーズ(2種)
忙しいときに使えるスタンプがあったらいいなというのと、喋る桃のイメージが降りてきて作ったスタンプです。紙の端っこに描いた下書きみたいなものをそのまま使用しました。一個一個文字をつけているのでけっこうムラがあります。桃と同じですね。
[ももたぼう]
[Mr. SPEACH]
『リアルハンドサイン』(1種)
“使いやすい手ギャグ”の文字なしバージョン。文字なしという手もありましたね。手だけに。あと、こっちの方が使いやすい。
[リアルハンドサイン/The Real Hand Signs]
『隣の部屋』(1種)
ホラーと色味の調整をやりたかったやつです。以前使用した実写とフレーム機能が活かされています。こわいですね。
[隣の部屋/The Next Room]
『マッチ棒スタンプ』(1種)
マッチ棒パズルから着想を得たスタンプです。家にあったマッチ棒の先が白色だったので先が赤色のマッチをわざわざ買うなどしました。あと、なるべく真っ直ぐなマッチ棒を選別の作業があり、何となく並べてはパターンを生み出す作業があり。少しの光の加減で色合いが変わるマッチ棒に大苦戦。第2弾も出すつもりでほとんど最後まで進んでいましたが頓挫してしまいました。一番大変だったかもしれないスタンプです。まさにトゥーマッチ。
[マッチ棒スタンプ/The Matchstick Stickers]
『アバター』シリーズ(6種)
かつてLINEから公式提供されていたアバターからスタンプを作れる機能を使ってみたスタンプです。猫耳メガネっ娘メイド、セーラー服男子、あったかいぼくという3種類のキャラクターがおり、それぞれの文字付きバージョンも出ています。現代と多様性を意識してみました。これが真に本当に一番使いやすいかもしれません。あったかいぼくは履いています。
[猫耳メガネっ娘メイド]
[しゃべるセーラー服男子]
[あったかいぼく]
『一日中寝てる人』シリーズ(2種)
一日中寝ていたいという願望が生み出した本作です。こちらはモノクロ&透過版となっています。近々フルカラーバージョンも出るとか!? 要チェック!!
[一日中寝てる人]
[Person Sleeping All Day]
『いろいろおりがみ』シリーズ(2種)
折り紙でスタンプをやってみたかったやつです。誰でも知っているような代表的なものを中心に。折るまでは順調で、撮影がマッチ棒スタンプ同様に難航。2番目に苦労したスタンプといえるでしょう。まさにえーっと、アレですね。
[いろいろおりがみ]
『折り紙付きのカミ対応』シリーズ(2種)
“いろいろおりがみ”で抑圧されていた感覚が一気に開放されたスタンプです。使いやすいと思います。
[折り紙付きのカミ対応]
『素粒子ねこ』(1種)
LINE公式企画で猫のスタンプを募集しているのがあって、作ってみた全編ドット絵スタンプです。結局企画には間に合わず。トークが黒背景だと全く見えません。黒猫です。
[素粒子ねこ]
『世界征服スタンプ』(1種)
スタンプ史上最もお買い得(?)。“素粒子ねこ”に次ぐコズミックな側面。土星が一番コストが高いとのこと。
[世界征服スタンプ]
『にこにこみかんちゃん』シリーズ(5種+番外編1種)
顔文字を取り入れてみたかったスタンプです。家にあったみかんを片端から写真に収めて最も綺麗なみかんを使用しています。ナンバーワンみかん。“+”というおまけ集もあります。
[にこにこみかんちゃん]
[にこにこみかんちゃん+]
『くもりガラスにらくがきスタンプ』(1種)
当初、白だけを使った真っ白なイラストだけを揃えた「しろすぎるスタンプ」として出そうとしていました。視認性が低いとの理由でリジェクト(NG)を受け、泣く泣く若干の色を付けました。結果オーライ。
[くもりガラスにらくがきスタンプ]
『カラフル・テンプラ・シュリンプ』シリーズ(2種)
海老天です。スタンプという名の色見本(?)、説明文という名の怪文書(??)。ダブルもあります。
[カラフル・テンプラ・シュリンプ]
[ダブル・カラフル・テンプラ・シュリンプ]
『幸せ』シリーズ(2種)
2種類持っていると間違いなく幸せになれる!? 空は冬の江ノ島です。説明文は一体何を……?
[持っていると幸せになれるスタンプ]
[持っていないと不幸になるスタンプ]
『偽書道』シリーズ(19種)
初の連作シリーズです。回を重ねるにつれ変化していきます。作為と無作為をコンセプトにギリギリを攻めているチャレンジングな側面も。かなり前に筆ペンで描いていた“あなろぐかえる”の4コマ漫画から、筆ペンを使ったスタンプを模索して書道という形になりました。ドラマチック。お気に入りは昔話がテーマの第三弾。制作負担が大きいという理由で第二十弾で区切りになりそうです。偽書道よ、永遠に。
[【偽書道】ノールック紙芝居]
[【偽書道】「めでたし」とはいえない結末]
『らふがいず』シリーズ(15種)
回を重ねるにつれ変化していくことでお馴染みの連作シリーズ第2弾です。「基本的にランダム」という“偽書道”のスタンスを継承しつつ、「とにかくラフに」をコンセプトに。色合いの不統一感にもナンバリングのズレにも一旦目を瞑りましょう。らふにいきましょう。
[【らふがいず】出会いのジャズ喫茶]
[【らふがいず】雑木林までお届け]
おわりに
これからもスタンプは5日に1つくらいのペースで増えてゆく予定です!
[naokiのLINEスタンプ一覧]
しばらく歯医者さんに通うことになりました。
ここまで目を通していただきありがとうございました。
(おわり)