
東京と地方
年末に地元に帰った
東京と地方って改めて全然違うと感じた
どっちが良い悪いの優劣ではない
言葉にするの難しいし、みんな似たようなこと思ってるんだろうけど、いまの自分の年齢や状況だからこそ感じたことなので書いておく
わたしは公立の中学をでた
中学の友人は、受験による自主的な選択のない出会いで、いわゆる「地元の友達」である
「地元の友達」のほとんどは、一度も地元から出ずに就職して、25-27歳で結婚、32歳現在みんな1-2人の子どもがいる
祖父母、父母が近くにいて、家族が引き継いできた土地をもらって家を建てている
夫と妻それぞれの両親、兄弟姉妹の家族も近くにいて頻繁に集まり、3世代おじおばいとこも交えて子育てをしている
同級生の母親同士で近所に住み、子ども同士も年齢が近く、家族ぐるみの付き合いをする
家族やかわいい子ども、昔からの友人に囲まれる生活
それがしあわせ、それが当たり前
他の形のしあわせがあることを考えたこともないし、考える必要もない
暇も孤独もない暮らし
東京の友人は、未婚既婚子どもありDINKSシングルマザーなどさまざま
旅や趣味に邁進する人
ひとりでいるのがすきな人
子どもを持ちながら働く人
専業主婦になった人
結婚したい人したくない人
子どもがほしい人いらない人
同性がすきな人
いろいろな人がいて、いろいろな考えがある
孤独があるから考える
考えることが文化や意見を育てる
わたしは30歳で転職を機に上京した
独身でパートナーもいない30歳だった
仕事が忙しいながらも趣味や旅行を満喫して、友達もいて、楽しくやっていたはずなのに
どうしても人からどう思われるか気になって、息がしにくかった
こちらは何もいってないのに「どっかに合う人いるよ、あなたならいつかは絶対結婚できるから大丈夫」と言われた
結婚できない人だと思われたくなかった
結婚しなくてもいいと強がってる人だとも思われたくなかった
肩書きや状況で、幸不幸を他人からジャッジされた
自分も他人をジャッジしてしまっていた
東京にきた
いろんな人がいた
誰にどう思われるかが気にならなくなった
人が何をしてるのかどうでもよくなった
心の底からひとりの時間を楽しめるようになった
家族や昔からの友人と離れた
風邪をひいたり地震が起こったりするたびに、このまま死んでも数週間だれも気がついてくれないのかもと不安になった
10年後もひとりを楽しめるのか自信がなくなった
帰省した
家族も友人も変わらずいつでも会えるところにいた
地元の友人と5年ぶりに集まった
わいわい楽しかった
みんな母になっても中身は変わってなかった
結婚を自分のことのように喜んでくれた
妊婦の友達の安産をみんなで願った
結婚できてよかったね、「安心」したよと言われた
今度は子どもも一緒に会おうねと当然のように言われた
東京で暮らし続けることの大変さは、物価や地価が高いということだけではない
家族が持つ家や土地がない
家族や友人がいつでも会えて、助けてくれる距離にいない
子育てを夫婦だけでしないといけない
共働きが前提
一方、地方の生きにくさは、しあわせの種類の少なさだと思う
結婚して子どもを持つことが当たり前のしあわせの形
そうでない人は「心配」される
今後自分の人生がどうなるか決まっていない
地元に帰って子育てをするかもしれない
安心安全な生活の基盤を得られるかもしれない
ニュースや社会の出来事を見てもやもやぐるぐる考えること、自分と違う世界・違う考えの人に思いを馳せることがなくなるかもしれない
読書や芸術、文化にふれる機会も欲もなくなるかもしれない
おしゃれなものを身につけたい、部屋をすてきに整えて暮らしたいという気持ちが薄れるかもしれない
東京で生きていくかもしれない
働いても働いても経済的に余裕が生まれず、いつまでも安心できないかもしれない
病気や災害で、生活がままならなくなるかもしれない
孤独に歳をとっていくことになるかもしれない
いろんな人のいろんな考えに触れ続けられるかもしれない
たくさんの刺激をうけて、考え続けられるのかもしれない
わたしの地元は名古屋である
3大都市のひとつ
日本の中では決して不便ではない都会だ
日本一の自動車産業がある
東海道新幹線のぞみが止まる
百貨店がある
おしゃれなレストランがある
ミニシアターや劇場、美術館などがある
仕事して買い物やエンタメを楽しんでときどき旅行にいくような、生活の目に見える部分は東京と大きくは変わらない
そんな名古屋でもやっぱり東京とは全然違う
どっちが良い悪いの優劣ではない
やっぱり言葉にするの難しかったけど、残しておく
おわりに
名古屋のめちゃくちゃいいところ
エスカレーターの片側を開けずみんな2列で乗るところ!!!
ぜったいこの方が安全で効率もいいだろうが!
名古屋市営地下鉄が頑張って改善に取り組んだ成果らしい。よくやった!!!
東京もがんばれ!!!!!🥳
エスカレーター片側空け反対過激派より
いいなと思ったら応援しよう!
