![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146568456/rectangle_large_type_2_05fe4628881fb2edea6db99fdbb0cdf7.png?width=1200)
選挙の投票用紙は普通の紙ではなくプラスチックに近い。#科学ニュース
選挙の投票用紙は普通の紙ではなくプラスチックに近い。
#科学ニュース
東京都知事選に因んだ投票用紙の話題📝
鉛筆である理由は読み取り機が鉛筆に含まれる黒鉛などの電気の流れを読み取っているからです。
そして投票用紙は普通の紙ではなく「ポリプロピレン樹脂」で薄く引き伸ばした合成紙ユポと呼ばれる物で、微細な穴が無数に開いたフィルム構造になっている。
要は薄いプラスチックに近い。
この微細な穴に鉛筆の黒鉛が削れて入ることできれいに黒が移る。ボールペンを使ってしまうといつまでも乾かないため滲んでしまう。
一般には販売されていないそうです。
記事1
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6687db17e4b0971108c2de20
記事2
http://scienceandtechnology.jp/archives/84292