小角X線散乱(SAXS)(6)- 【演習】 球対称の構造因子F(h)
球対称の電子密度分布をもつ物体の構造因子(構造振幅)F(h)を計算する練習問題です。
【演習】 球対称の構造因子F(h)
粒子が球対称(電子密度が方角によらない)の場合、構造因子(構造振幅)$${F(\boldsymbol{h})}$$が次式に書けることを示せ:
$$
F(h)=4\pi \displaystyle \int_0^\infty\rho(r)r^2\displaystyle\frac{\sin{hr}}{hr}\mathrm{d}r
$$
$${\rho (r)}$$:原点から距離$${r}$$離れた場所の電子密度、$${h}$$:散乱ベクトル$${\boldsymbol{h}}$$の大きさ
【解説】
構造因子$${F(\boldsymbol{h})}$$の定義は[1]、
$$
F(\boldsymbol{h}) = \displaystyle \int_V \rho(\boldsymbol{r})e^{-i\boldsymbol{h} \cdot \boldsymbol{r}}\mathrm{d} \boldsymbol{r}
$$
$${V}$$:粒子の占める領域、$${\rho(\boldsymbol{r})}$$:位置$${\boldsymbol{r}}$$での電子密度、$${\boldsymbol{h}}$$:散乱ベクトル、$${\mathrm{d} \boldsymbol{r}}$$:体積要素
極座標$${(r,\theta, \varphi)}$$で考えます。球対称であるから、電子密度$${\rho (\boldsymbol{r})}$$が$${\theta}$$と$${\varphi}$$によらないで、動径$${r}$$だけに依存します。つまり、$${\rho(\boldsymbol{r})=\rho(r)}$$。極座標の体積要素$${\mathrm{d} \boldsymbol{r}}$$は、$${r^2\sin\theta \mathrm{d}r \mathrm{d} \theta \mathrm{d} \varphi}$$となるから[2]、
$$
\rho(\boldsymbol{r}) \mathrm{d} \boldsymbol{r} = \rho(r) r^2 \sin\theta \mathrm{d}r \mathrm{d}\theta \mathrm{d}\varphi
$$
図1のように、散乱ベクトル$${\boldsymbol{h}}$$が$${z}$$軸上にあるように座標軸を設定します:
$$
F(\boldsymbol{h}) = \displaystyle \int_0^\infty \int_0^\pi \int_0^{2\pi} \rho(r) e^{-i\boldsymbol{h} \cdot \boldsymbol{r}} r^2 \sin\theta \mathrm{d}r \mathrm{d}\theta \mathrm{d}\varphi
$$
$${\varphi}$$は被積分関数$${\rho(r) r^2 \sin\theta}$$に無関係(独立)だから、独立に積分できて$${2\pi}$$。次に$${\theta}$$について積分を実行します($${[ \cdots ]}$$の中):
$$
F(\boldsymbol{h}) = 2\pi\displaystyle \int_0^\infty \rho (r) r^2 \left[ \int_0^\pi e^{-ihr\cos\theta} \sin\theta\mathrm{d}\theta \right] \mathrm{d}r
$$
ここで、ベクトルの内積$${\boldsymbol{h} \cdot \boldsymbol{r}}$$に対して、$${\boldsymbol{h} \cdot \boldsymbol{r}=hr\cos\theta}$$を用いました。
$${x=\cos\theta}$$とおくと、$${\mathrm{d}x=-\sin\theta \mathrm{d}\theta}$$だから、
$$
\displaystyle \int_0^\pi e^{-ihr\cos\theta} \sin\theta\mathrm{d}\theta = \displaystyle \int_1^{-1} e^{-ihrx} (-\mathrm{d}x)=\displaystyle \int_{-1}^1 e^{-ihrx} \mathrm{d}x = \displaystyle \left[\frac{e^{-ihrx}}{-ihr} \right]_{-1}^1 = \\ =\dfrac{e^{-ihr}-e^{ihr}}{-ihr} =\dfrac{2}{hr} \times \frac{e^{ihr}-e^{-ihr}}{2i} = \dfrac{2\sin hr}{hr} \;\;\;\; [3]
$$
こうして、
$$
F(h)=4\pi \displaystyle \int_0^\infty \rho(r)r^2 \frac{\sin hr}{hr} \mathrm{d}r \;\;\;\;\;\; (答)
$$
$${F(\boldsymbol{h})}$$は、散乱ベクトル$${\boldsymbol{h}}$$の大きさ$${h}$$だけに依存します。
(終)
文献
[1] 小角X線散乱(SAXS)(1) - 基本的なこと(note記事)
[2] 小角X線散乱(SAXS)(5)- 座標系と体積要素(体積素片)dr(note記事)
[3] 正弦関数(sin)の複素数表現は、
$$
\sin z = \dfrac{e^{iz} - e^{-iz}}{2i}
$$
【免責事項】本記事は単なるメモとして書かれたもので、その正確性を必ずしも保証するものではありません。本記事によって生じたトラブル、損失、又は損害に対して一切責任を負いません。また、著者が所属する組織とは関係ありません。誤りがあればご指摘ください。クレームはご遠慮ください。