![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64648079/rectangle_large_type_2_84edcc8812085e8838cbd61cd26da4fd.png?width=1200)
2021年10月に解説した科学ニュース一覧
2021年10月1日から31日までに解説した科学ニュースの一覧だよ!
頭の1ツイート目のみを載せていて、解説はリプライで続いているから、ぜひ読んでね!
天王星や海王星での水の形態と推定されている「超イオン水」の特性について、これまでで最大のシミュレーションが論文になったよ!その意義についてリプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 3, 2021
Bingqing Cheng, et al. "Phase behaviours of superionic water at planetary conditions". Nat. Phys., 2021. pic.twitter.com/3AsiB3EP83
ほぼ透明な「翡翠輝石」を合成する事に成功したよ!超高圧にかける事で、単斜晶系の多結晶でも透明にする事ができたよ。リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 4, 2021
Keisuke MITSU, et al. "Synthesis of transparent polycrystalline jadeite under high pressure and temperature". J. Mineral. Petrol. Sci., 2021; 210319 pic.twitter.com/Ecv1hnDebz
「冥王星」の大気が凍って降下し、大気圧が低下し始めた証拠が示されたよ!理論的には予想されていたけど、観測データでは初めてだよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり💉💉@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 10, 2021
"SwRI Scientists Confirm Decrease In Pluto's Atmospheric Density" (Oct 4, 2021) Southwest Research Institute. pic.twitter.com/Ss0W5mMwyj
ブラックホールのホーキング放射を高精度で観測するために、量子回路を作った疑似的なブラックホールとホワイトホールの共振器でレーザーを作る「ブラックホールレーザー」が設計されたよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり💉💉@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 11, 2021
Haruna Katayama. "Quantum-circuit black hole lasers". Sci. Rep., 2021; 11, 19137. pic.twitter.com/1HdsCvof6u
「クリッパン」という、互いに絡み合った分子が合成されたよ。構造を崩さずには分離できない「インターロック分子」の新しいタイプだよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり💉💉@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 12, 2021
Eduardo Victor Peris, et al. "Clippane: a mechanically interlocked molecule (MIM) based on molecular tweezers". Angew. Chem., 2021. pic.twitter.com/NuGRdeCAtG
「アルダブラゾウガメ」が若いインドヒメクロアジサシを捕食する様子が撮影されたよ。カメが自ら行動して生きた鳥を狩る行為が、初めて映像記録として残されたよ。リプで解説するね!
— 彩恵りり💉💉@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 13, 2021
Anna Zora & Justin Gerlach. "Giant tortoises hunt and consume birds". Current Biology, 31 (16) PR989-R990. pic.twitter.com/40tBfa2avu
野生のチンパンジーで「ハンセン病」が初めて確認されたよ。野生霊長類の感染は初めての報告で、自然環境でのらい菌の分布や動物間の感染についての研究での重大なデータとなる可能性があるよ。リプで解説するね。
— 彩恵りり💉💉@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 14, 2021
Kimberley J. Hockings, et al. "Leprosy in wild chimpanzees". Nature, 2021. pic.twitter.com/li2qCAkFNi
※以下の解説はアズワン株式会社様『Lab BRAINS』掲載記事です。
おはようございます!!
— Lab BRAINS【公式】 (@lab_brains) October 14, 2021
今日は、彩恵りり(@Science_Release )さんの連載更新です!
今回のテーマはみんな大好き(?)ブラックホール👾
是非楽しんでいってください!https://t.co/CV0M3CNv7s
月から放出される「中性子」の平均寿命を測定する、宇宙空間での測定法が高精度で行われたよ!その意義をリプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 17, 2021
Jack T. Wilson, et al. "Measurement of the free neutron lifetime using the neutron spectrometer on NASA's Lunar Prospector mission". Phys. Rev. C., 104 (4) 045501 pic.twitter.com/iGELEsNA4V
「アフリカツメガエル」のオタマジャクシの血管にミドリムシやシアノバクテリアを入れると、光合成で脳に酸素を供給できる事が判明したよ!一見SFに思えるこの実験をリプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 18, 2021
Suzan Özugur, et al. "Green oxygen power plants in the brain rescue neuronal activity". iScience, 2021. pic.twitter.com/YylxO9rO2x
人類が得られた世界で最も低い温度の記録が更新されたよ!記録は38pK (0.000000000038K) だけど、記録達成自体よりも、達成するために使った機器や技術がすごいかも!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 19, 2021
Christian Deppner, et al. "Collective-Mode Enhanced Matter-Wave Optics". Phys. Rev. Lett, 127 (10) 100401 pic.twitter.com/wpLyFTer9H
陽子スピンのグルーオンの関与度を26年ぶりに調査したよ!研究の意義をリプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 20, 2021
PHENIX Collaboration. "Probing Gluon Spin-Momentum Correlations in Transversely Polarized Protons through Midrapidity Isolated Direct Photons in p↑+p Collisions at √s=200 GeV" Phys. Rev. Lett. pic.twitter.com/OQZVzr11ts
宇宙の観測可能な物質の全情報量は603600000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000ビットと推定されたよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 22, 2021
Melvin M. Vopson. "Estimation of the information contained in the visible matter of the universe". AIP Advances, 11, 105317. pic.twitter.com/jJfIxeb69v
モザンビークの「アフリカゾウ」で、乱獲による減少の影響と、象牙のないメスが増えた理由が遺伝学的に解明されたよ。リプで解説するね。
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 24, 2021
Shane C. Campbell-Staton, et al. "Ivory poaching and the rapid evolution of tusklessness in African elephants". Science, 2021; 374 (6566) 483-487. pic.twitter.com/Lci1RCLBsU
ボトムクォークの崩壊の観測で、基本理論である標準模型で予言される「レプトン普遍性」が成り立っていない可能性が示されたよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 25, 2021
LHCb collaboration. "Tests of lepton universality using B⁰→K⁰ₛℓ⁺ℓ⁻ and B⁺→K∗⁺ℓ⁺ℓ⁻ decays". Phys. Rev. Lett. (in press). pic.twitter.com/Cccft3GvME
「HD172555」の周りに大量の一酸化炭素が発見されたよ。これは20万年前の "ジャイアントインパクト" の痕跡の可能性があるよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 26, 2021
Tajana Schneiderman, et al. "Carbon monoxide gas produced by a giant impact in the inner region of a young system". Nature, 2021; 598, 425-428 pic.twitter.com/Ru77Ft1DvT
1億年前の琥珀に閉じ込められた、現代的なカニの形態を持つ化石「クレタプサラ・アタナタ」が見つかったよ!その発見の意義をリプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 27, 2021
Javier Luque, et al. "Crab in amber reveals an early colonization of nonmarine environments during the Cretaceous". Sci. Adv., 2021; 7, 43. pic.twitter.com/jjlPBhbRVo
※以下の解説はアズワン株式会社様『Lab BRAINS』掲載記事です。
※こちらの解説は研究機関「グレン・T・シーボーグ研究所 ローレンス・リバモア国立研究所支部 (Lawrence Livermore National Laboratory branch of the Glenn T. Seaborg Institute)」様よりお褒めの言葉を頂きました。御礼申し上げます。
おはようございます!
— Lab BRAINS【公式】 (@lab_brains) October 28, 2021
今月最終日の更新は、人気連載企画第3弾「彩恵りり(@Science_Release )のニュース解説!」😍
今回はアクチニウムの抽出についての解説となっています。
放射性元素アクチニウムをタンパク質を使って簡単に抽出!https://t.co/quImD6gY7n
Thank you @Lab_Brains and @Science_Release for highlighting our research on #actinium and #lanmodulin, and diffusing it through the Japanese community.
— Glenn T. Seaborg Institute (@Seaborg_LLNL) October 30, 2021
Great illustrations!@Livermore_Lab @CotruvoLab @psu_chemistry
Original research here: https://t.co/2txHh5KaZU
25億年前のルビー (コランダム)に包まれた、生命の痕跡と観られる炭素が見つかったよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 29, 2021
Chris Yakymchuk, et al. "Corundum (ruby) growth during the final assembly of the Archean North Atlantic Craton, southern West Greenland". Ore Geol. Rev. 2021; 138, 104417. pic.twitter.com/GpguicyKqK
※下記解説は、Ayaneさんとのコラボ「彩Aニュース」です。(Ayaneさんのnoteページ)
遺伝子改変した細菌を投与して病原体を倒す「細菌治療」が報告されたよ!リプで解説するね!#彩Aニュース
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 31, 2021
Victoria Garrido, et al. "Engineering a genome-reduced bacterium to eliminate 𝑆𝑡𝑎𝑝ℎ𝑦𝑙𝑜𝑐𝑜𝑐𝑐𝑢𝑠 𝑎𝑢𝑟𝑒𝑢𝑠 biofilms 𝑖𝑛 𝑣𝑖𝑣𝑜". Mol. Syst. Biol., 2021; 17, e10145 pic.twitter.com/QaDMicGFdu
【彩恵りり✖️Ayaneコラボ企画】
— Ayane@サイエンスコミックライター (@yuruyuru777) October 31, 2021
第4弾!#彩Aニュース
彩恵りり(@Science_Release )さんの科学ニュース紹介をAyaneがイラストでお手伝い!
今回は黄色ブドウ球菌のバイオフィルムを標的とした遺伝子改変肺炎マイコプラズマによる新しい細菌治療の研究だよ!
詳細はりりさんの記事へGO! https://t.co/HLfBkqnJCF pic.twitter.com/dKLpiTKk6h