![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62728096/rectangle_large_type_2_dc918993bd375c26274717333a43824f.jpg?width=1200)
2021年9月に解説した科学ニュース一覧
2021年9月1日から30日までに解説した科学ニュースの一覧だよ!
頭の1ツイート目のみを載せていて、解説はリプライで続いているから、ぜひ読んでね!
機械学習に虚数を導入する「複素数ニュートラルネットワーク」は、機械学習を誤認識させる敵対的攻撃に対して、計算能力を犠牲にせずに回避しやすい事が分かったよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) September 2, 2021
Eric C Yeats, et al. "Improving Gradient Regularization using Complex-Valued Neural Networks". ICML 2021. pic.twitter.com/SnAXtTGwu6
[9/1分再投稿]
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) September 3, 2021
卵の形状を1個の式で表す、数学的な「卵型の一般方程式」が完成したよ!4種類に大別される鳥の卵の形状を4つのパラメータのみで導くよ!リプで解説するね!
Valeriy G. Narushin, et al. "Egg and math: introducing a universal formula for egg shape". Ann. N. Y. Acad. Sci., 2021. pic.twitter.com/7OupoZQPQb
73番元素「タンタル」が高温高圧でどうなるかを調べた結果、254GPaと7800℃でも予測に反して結晶構造が変化しない事が分かったよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) September 3, 2021
R. G. Kraus, et al. "Melting of Tantalum at Multimegabar Pressures on the Nanosecond Timescale". Phys. Rev. Lett., 2021; 126 (25) 255701. pic.twitter.com/dA1is8Jdkl
食べると危険な餌の "記憶" を子孫や仲間に伝達する分子的な仕組みが線虫「シー・エレガンス」にある事が分かったよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) September 5, 2021
Rebecca S. Moore, et al. "The role of the Cer1 transposon in horizontal transfer of transgenerational memory". Cell, 2021; 184 (18) 4697-4712.E18. pic.twitter.com/kqc0503yCJ
ナンバープレートの希望制度がないギリシャで、高級車にゾロ目などが不自然に多い事がわかり、交付ルートに不正・腐敗があるらしい事が分かったよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) September 6, 2021
Panos Louridas, Diomidis Spinellis. "Conspicuous corruption: Evidence at a country level". PLoS ONE, 2021; 16 (9) e0255970 pic.twitter.com/KDCKtCXQCw
恒星が中性子星かブラックホールと合体して生じる、これまで理論上の存在だった超新星爆発が初めて観測されたよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) September 7, 2021
D. Z. Dong, et al. "A transient radio source consistent with a merger-triggered core collapse supernova". Science, 2021; 373 (6559) 1125-1129. pic.twitter.com/nFho7m37eY
ES細胞から精子を作りだす一連の過程が、試験管内で初めて成功したよ!卵子に次いで生殖細胞が揃った形だよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) September 8, 2021
Yukiko Ishikura, et al. "𝐼𝑛 𝑣𝑖𝑡𝑟𝑜 reconstitution of the whole male germ-cell development from mouse pluripotent stem cells". Cell Stem Cell, 2021. pic.twitter.com/ajqVoDt4BW
H⁺の高速移動を説明する「グロッタス機構」が、水の大きさが2nmを境に違いがある事が明らかになったよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) September 9, 2021
Martina Havenith-Newen, et al. "Proton Traffic Jam: Effect of Nanoconfinement and Acid Concentration on Proton Hopping Mechanism". Angew. Chem. Int. Ed., 2021. pic.twitter.com/7xcWsWqT1q
※以下の解説は株式会社tayo様『tayo magazine』掲載記事です。
この論文がやばい vol. 2 「馬糞ローリング ―パンダが馬糞を全身に浴びる理由―」 https://t.co/LG4wChA4nl
— tayo.jp|学問に、多様性を。 (@tayo_jp) September 13, 2021
月や火星の土と、血液中のタンパク質を混ぜて作るコンクリートならぬ「アストロクリート」が開発されたよ!"血と汗と涙の結晶" をリプで解説するね!
— 彩恵りり (科学系ニュース解説アカウント) (@Science_Release) September 14, 2021
Aled D.Roberts, et al. "Blood, sweat and tears: extraterrestrial regolith biocomposites with 𝑖𝑛 𝑣𝑖𝑣𝑜 binders". Materials Today Bio. pic.twitter.com/QXmZ1Awc6y
超新星「AT 2016jka」を時間差で3回も観測し、更におまけで2037年にもう1回観測できると "予言" …そんなめったに無い機会がある事が分かったよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり (科学系ニュース解説アカウント) (@Science_Release) September 15, 2021
Steven A. Rodney, et al. "A gravitationally lensed supernova with an observable two-decade time delay". Nat. Astron., 2021. pic.twitter.com/RZ25jPRpdU
「エボラ出血熱」の原因となるエボラウイルスが、5年間も体内に存在し、症状を引き起こす可能性がある事が分かったよ。この研究が伝えたい事をリプで解説するね。
— 彩恵りり (科学系ニュース解説アカウント) (@Science_Release) September 16, 2021
Alpha Kabinet Keita, et al. "Resurgence of Ebola virus in 2021 in Guinea suggests a new paradigm for outbreaks". Nature, 2021. pic.twitter.com/psgEu2DYCI
腕足動物の「𝐷𝑖𝑠𝑐𝑖𝑛𝑖𝑠𝑐𝑎 𝑡𝑒𝑛𝑢𝑖𝑠」の殻が、水につけると数分で柔らかくなる非常に複雑な構造と理由が判明したよ。リプで解説するね!
— 彩恵りり (科学系ニュース解説アカウント) (@Science_Release) September 18, 2021
Johannes Ihli, et al. "Mechanical adaptation of brachiopod shells via hydration-induced structural changes". Nat. Commun., 2021; 12, 5383. pic.twitter.com/tcU0FlpRst
鶏肉の印刷とレーザーによる十分な加熱調理を同時に行う3Dプリンターが開発されたよ!オーブン焼きより水分が残ってしっとりと美味しいよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり (科学系ニュース解説アカウント) (@Science_Release) September 19, 2021
Jonathan David Blutinger et al. "Precision cooking for printed foods via multiwavelength lasers". npj. Sci. Food., 2021; 5, 24. pic.twitter.com/pGVPGPNkvx
液体キセノンで暗黒物質を探索するXENON1Tが、もしかすると「暗黒エネルギー」を発見したかもしれない、と言う説が発表されたよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり (科学系ニュース解説アカウント) (@Science_Release) September 21, 2021
Sunny Vagnozzi, et al. "Direct detection of dark energy: The XENON1T excess and future prospects". Phys. Rev. D., 2021; 104 (6) 063023. pic.twitter.com/yQJrcXPlrr
ワクチンをマイクロニードルにつけ皮膚に刺す事で、ほぼ痛みなく高効率で効果を発揮するパッチが開発されたよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) September 27, 2021
Cassie Caudill, et al. "Transdermal vaccination via 3D-printed microneedles induces potent humoral and cellular immunity". PNAS, 2021; 118 (39) e2102595118. pic.twitter.com/FzFZIhgt27
※以下の解説はアズワン株式会社様『Lab BRAINS』掲載記事です。
おはようございます!!
— Lab BRAINS【公式】 (@lab_brains) September 27, 2021
今日から、新しい連載記事が開始いたします。
その名も「彩恵りりのニュース解説!」
なんと、Vtuberの彩恵りりさんとコラボした、定期連載が実現しました!😻
記念すべき第一回は「哺乳類最古の虫歯から見る "甘い" 食生活!」https://t.co/eNGB4MIapD
恐竜「カウディプテリクス」の軟骨化石を染色し、DNAとタンパク質が結びついた「クロマチン」かもしれない物質の痕跡を発見したよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) September 28, 2021
Xiaoting Zheng, et al. "Nuclear preservation in the cartilage of the Jehol dinosaur 𝐶𝑎𝑢𝑑𝑖𝑝𝑡𝑒𝑟𝑦𝑥". Commun. Biol, 2021; 4, 1125. pic.twitter.com/iPiZKhHatu
1万8000年前のヒトが、「ヒクイドリ」を飼育していた可能性が判明したよ!そうなら世界最古級の家禽だよ!リプで解説するね!
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) September 29, 2021
K. Douglass, et al. "Late Pleistocene/Early Holocene sites in the montane forests of New Guinea yield early record of cassowary hunting and egg harvesting". PNAS pic.twitter.com/LaVQ6YrQOQ
※下記解説は、Ayaneさんとのコラボ「彩Aニュース」です。
(Ayaneさんのnoteページ)
絶滅の危機に瀕していて、少数の個体から繁殖を試みている「フクロウオウム (カカポ)」が、近親交配にある程度耐性がある事が分かったよ!リプで解説するね!#彩Aニュース
— 彩恵りり@お仕事募集中の科学ニュース解説者 (@Science_Release) October 1, 2021
Nicolas Dussex, et al. "Population genomics of the critically endangered kākāpō". Cell Genomics, 2021; 100002. pic.twitter.com/P4n9wmbEqU
【彩恵りり✖️Ayaneコラボ企画】
— Ayane@サイエンスコミックライター (@yuruyuru777) October 1, 2021
第3弾!#彩Aニュース
彩恵りり(@Science_Release )さんの科学ニュース紹介をAyaneがイラストでお手伝い!
今回はカカポの集団ゲノミクスについての研究だよ!🦜
そして、なんと北白川かかぽ(@kakapo_research )さんも登場するよ!
詳細はりりさんの記事へGO! https://t.co/nPbXC1KgYM pic.twitter.com/TJuUueIGlT