映画クレヨンしんちゃん リスト雑感
おざす、ワイです。
前回の記事が思った以上に反響がありびっくりしました。読んでいただいた方ありがとうございました。(お布施していただいた方もいてびっくりしました、本当にありがとうございます。)
ヴァイスシュヴァルツ研究家(自称)の私なので今回の映画クレヨンしんちゃんも例に漏れずリスト確認後少し考えてみたので、リスト雑感なり「第一段階」なりをアウトプットして、共有できればなと思います。
1.初出(?)カードたちの初見評価
独自テキストの中で気になったカード・皆が注目しそうなカードたちについて
超つよい つよい ふつう ちょっとよわい よわい ★きになる
くらいの格付けしていきます
キラキラ大好き ひまわり ふつう

ドラ付き2000の純移動ですね
カード自体はただの移動で弱いが、ドラ付きをどう評価するかというところ。
8枝が形になりそうなら中盤以降のストブ先としてもう少し評価をあげてもいいが、8枝が選択肢にならなさそうなのでマイナス、オカケンとの相性を評価して若干のプラス評価
ヘンダーランドの大冒険 しんのすけ よわい

プラ2連動のユエ亜種
アドバンテージ獲得能力はある程度ユエで実証されているが、ルーター3回が別に強くないのと、道中光景のないプールなので相手の面踏めずに山強くされるのはマイナス評価
暗黒タマタマ大追跡 しんのすけ よわい

枝対応のドカドカ連動だが、いうほどドカドカしていない
自身しか殴れないので実質⑥+手札4枚+CX要求するわりに追加は2点3回なので明らかにコスパが悪い
正義のヒーロー しんのすけマン つよい

アポクリファのファフニールみたいなやつ
後列枠をもらえれば実質②手札2枚で2点バーンのイベントとして運用できる。。
もちろん前列のアタッカーとして2点追加要因として投げても◎
これも8枝と相性の良さそうなカードだが、8枝が微妙そうなのは若干の減点要素。
憧れの銃撃戦 よね ★きになる

コンソールと、アタック時山上CXならバウンス。
アイマスか何かのプールに似たようなアタック時山上CXならキャラサーチするカードがあったような気がするが、こちらは相手の脅威に対処するリアクションカードなので、不確定さを加味すると微妙か。
ドン・クラーイの住人 マタ・タミ/ちょー嵐を呼ぶ金矛の勇者 しんのすけ つよい


合体と、召喚時分身テキストを持ったしんのすけ。
手札2枚+3コストで105が3体並ぶのでパフォーマンスはかなり高い。本体が電源デザインではないかつ2枚山戻しもプールに存在しないので、レベル1で電源で召喚して3面蓋をする動きはできないのが残念。ただアイデア次第では形になる可能性は秘めている気はする
嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード しんのすけ ★???

気になったカードとかではないんですが、こいつだけは文句を言わせてほしい。
最近ブシがどのプールにも大体刷って試行錯誤しているミュウラン亜種(笑)ですが、いくらコモン枠にしてもこんなカードをデザインすること自体が怠慢だと思う。
もう少しマシな何かがあるだろうと思います。
オラはにんきもの しんのすけ 強い

リバース時思い出に行くオカケン。
二週目以降の不要配が領域から消えて圧縮に貢献するのが強いというのはシズで証明済み。
嵐を呼ぶ!夕日のカスカベボーイズ しんのすけ 強い

青山ブルマー亜種。
打点期待値としては申し分なく、連動も宝対応なので再現性もそれなりにありそう。
cipテキストが回復かアドバンテージテキストどちらがいいかは好みの分かれそうなところである。強いて言うなら他4条件なので思い出拳に弱いが、本体がCX込み13kからスタートなのでそこまで気にならなさそうではある。
嵐を呼ぶジャングル しんのすけ ★気になる

ドカドカ系連動でこっちはちゃんとドカドカしている。
ただ、このゲームにおける5点は発射タイミングも相まってあまり強くないことが多いのだが。逆に3面安定かつ上テキストのバーンもそれなりに期待値出せるような構成にできればn*3+4*3+5*3のドカドカ打点が脅威になる可能性はあるか。
ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん しんのすけ 超つよい

電源連動②で自身をスタンドと、控室から同名をリアニメイトするとーちゃん(しんのすけ)。
前列パンプテキストで実質12500のサイズが出るうえに、それなりに使いやすい詰めテキストも所持している。
使い勝手の良さそうな全体後列が見当たらないのはマイナス評価か。
夫婦の絆 みさえ つよい(ふつう)

電源連動でキャラ2体に2ルックを付与する3ルック集中。
1週目の面作りの速度がかなり上がるので強いのだが、全体後列および2/2が若干渋めなのが気になるところ。
2/2電源連動とギレーヌ互換の使い勝手次第ではもっと評価をあげる可能性も。
嵐を呼ぶ!オラと宇宙のプリンセス ひまわり&しんのすけ 超つよい

パワー2500で山のCXを減らさない神通改二。
なんで???最初読み間違いでpigかと思ったらちゃんとcipでした。
オラの引っ越し物語 超強い

控室に野原家5種があれば打てる1/2ホラーイベント。
最初盤面条件かと思ってたら控え条件でたまげた。
電源対応の集中が3ルックなのもあって比較的集めやすそうなので、電源は一つの指標になるかもしれない
謎メキ!花の天カス学園 しんのすけ つよい

D-cideのありや互換の連動テキスト。
ツインドライブとの相性自体は向こうの枝に軍配があがるが、強力なテキストであることに変わりはない。
嵐を呼ぶ!アッパレ!戦国大合戦 しんのすけ 超つよい

4体条件の11kクロック回収ヒール。
いうことないです、最強。ただプールにストックをズルするカードが少ないので強く使う方法は要検討といったところかもしれない。
ひとまずは電源の早出しヒール枠もしくは下門連動と併せるところからスタートか。
忍者修行中!風間くん 超つよい

電源のためにデザインされたファーストチルドレン。
2枚トリガーしたら圧殺して嚙んだ電源吐きながら確山消しましょう。
アクション仮面変身セット!しんのすけ 強い

ドラがついて拾えるようになった3/2 1点バーンイベント生物。
しんのすけマンとの取捨になることが多いと思うが、基本的にしんのすけマン優勢には見える
2.プール雑感
書きながら思ったが、初見のときよりは味がしそうなプールだなという印象に見えた。
足回りや汎用テキストも最低限揃っているため、門連動しんのすけ+TD扉連動しんのすけ、などのお利口さんデッキも、癖のない取り回しのしやすい50枚に仕上がりそう。
他のタイトルとの差別化を図るという意味ではプラ2連動や8電源(どちらもデザイナーズではあるが)などに注目していきたい。
3.サンプルリスト
毎弾リスト出るたびにデッキを考えはするものの、多くが没となっているので過度な期待はしないで、アイデア拾い程度の感覚で見ていただければ。
デッキ名 「クレしん門扉」 |DECK LOG(デッキログ)https://decklog.bushiroad.com/view/1ZTFZ #デッキログ #WS

3ルックツインドライブ連動を評価したグッドスタッフ。
本音を言うとスプリガン擬きを後列に配置して8門構成にしたいところだが、相方の門があまりにも弱すぎるためTD3点バーン連動のヒール採用としてみる。
もしかすると6門2扉のスプリガン後列配置でもいいかもしれない。
デッキ名 「8電源」 |DECK LOG(デッキログ) https://decklog.bushiroad.com/view/6L8KM #デッキログ #WS

デザイナーズの8電源。
1に上がったターンの電源で、ひろしスタンド+みさえ集中の連動2ルック付与*2により電源を能動的にめくり易いので、各種2/2(ひろし、ギレーヌ)の多面展開による面制圧を目指す。
2以降もロボとーちゃんの前2面出しによりそこそこのパワーラインが出るが、カード評価の所でも書いたように優秀な全体後列がおらず、かつ後列が1枠集中で半ば固定されるためパワーラインが頭打ちになるのがネックになりそう。
詰めテキストも最低限のロボ頼りになりそうなので、軽い防御イベントで適宜ターンを貰って上手く立ち回りたいところ。
デッキ名 「16ドラ」 |DECK LOG(デッキログ) https://decklog.bushiroad.com/view/1XP23 #デッキログ #WS

完全にデザイナーズのデッキにはなるが、形にしてみると思ったよりはワンチャンスありそうな感じの束には見える。
目指すところとしては10ストック手札8枚で3面連動+しんのすけマン2面で実質11パン
4.最後に
こうして仮にサンプルリストを組んでみたわけだが、実際に回す前の今のイメージとしては16ドラのデッキが一番感触良さそうではないかと感じている。
書いていたカード評価の欄では電源回りのカードが強そうに見えていたが、形にすると・・・といったところか。
皆さんも自分でデッキ組んでみると面白い上に新しい発見もたくさんあって楽しいのでどんどんやってみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それでは、adidas!