恵那峡ワンダーランド
さて昨日の記事からの続き。
恵那峡ワンダーランドはゲーム施設ではなく、レジャーランド。つまり遊園地です。入園料を支払って入場します。
ゲームスポットこと今回目当てのDDR solo 4th PLUSが置いてある場所です。
じゃじゃまるの後あたりにDDRがあります。じゃじゃまる...わかる人はもうじゃじゃまるぴっころぽろりです、、、。
DDRsoloの話は前の記事にて。
このゲームスポット、イチスペースとして大変広いです。クレーンゲームがメインではありますが、パチスロやジャリメダ、懐かしいゲームが結構ありました。
ポップンチュンストパーティがあったり
ガンバレットやレイヴレーサーがあったり
珍キャッチャーのキャッチンガーZがあったり
もはや人生で初めて見たおっとっとの釣りゲームがあった。だいたい小学生の時に見たりやっていたりしていたゲームが多数でした。地元のサンホーユ→サティ、ジャスコではいっぱいあったんですよねこういうのが。
しかし、ゲームスポットだけではなく飲食エリアにも驚きのゲームがありました。
もはや言わずもがなのエレメカ。もちろんジャスコにありました。自分の年齢からしても23年は経ってはいるはずですが、きっちり現役でした。
そしてこれ
年季を感じる。SD筐体ですね。
これ1998年のマシンにはなるんですけど、ヤマハ発動機協力で98年型YZ250/YZ400F実車から音を録っているので当時としてもリアルを追求していたシリーズだった。
検索したらまだページがあって驚き。開発秘話とかあって面白いです。
恵那峡ワンダーランドの閉園時間は17時なのですが大変楽しめました。
東京からの日帰り恵那峡ワンダーランド。
あると思います。