![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146821797/rectangle_large_type_2_186bfba747588ca6198ae8d1dfba2884.png?width=1200)
Photo by
yorozu_koubou
祭は一生懸命
適当に手を抜いて疲れないようにやるのが現代風なのかもしれない
昔は一生懸命やっている人を見たなあと思う
一生懸命に自転車をこいでる人
一生懸命に雪でスタッグした車を押している人
スマートって言うのか
今の人は一生懸命を人に見せないようにしているのか
一生懸命を見せないのは
目的が一生懸命にやることじゃないから
一生懸命やってもやらなくても同じお金が稼げるなら
一生懸命なんかやってられない
下手をすると
○○円で楽ができるなら払うよ
という風潮
祭は一生懸命やるのが目的だから
一生懸命にやる
そこに、威張るためとか、かっこつけるためとか
女にもてるためとか、そういうのを目的にする人は
疲労対効果というこをと考え始めるんだな
祭は一生懸命をおおっぴらにする現代では希有な空間