007.子どもの日焼け止めについて
最近、日差しがどんどん強くなっていて
日焼け止めは必須!と言われる時代になっています。
お店に行けば、多種多様な日焼け止めがずらり。
子ども達にも毎日、日焼け止めを塗る?
日焼け止めに対する私の考えを書いてみようと思います。
-------------------------
日焼け止めって、そもそも何?
-------------------------
日焼け止めの成分について、考えたことはありますか?
サラサラタイプや、スプレータイプなど
使用感が「いい」と感じるモノにはたいてい【紫外線吸収剤】 というモノが入ってる。
また
#無添加 #オーガニック #ベビー用 など、ちょいと良さげに書かれていて
べたつく・白浮きするタイプの日焼け止めは【紫外線反乱剤 】で日焼けを防いでいるモノがほとんど。
実はこの、紫外線を防ぐために入れられている
それぞれに、ちょいと問題があったりするんだよね
-------------------------
日焼け止め成分の害?
-------------------------
紫外線吸収剤は#環境ホルモン の問題がついてまわる。
日焼けを防ぐために塗っているもので、ホルモンバランスが崩れて害が出るのは、私は嫌だな…
子ども達が将来子どもを産めるのか。そのあたりも含めてモノ選びは考えたい♪
そして
紫外線反乱剤は今度は、#ナノ化 (粒子が小さすぎる)の問題が。
脳の変性、ガン化など、色々言われていたりします。
そりゃそうだよ~
そんなに「小さなモノ」と、人類史上であった事がないもんね。笑
メリット・デメリット 天秤にかけつつ、考える必要があるな~と思います
-------------------------
効く日焼け止めの量
-------------------------
#SPF とか#PA とか
どのくらい日焼け止めの効果があるのか、を知るための数値があったりするけど
あれ…
思いっきり真っ白になるくらい「大量に」塗らなきゃ、あの効果は望めないって知っていますか?
本気で日焼け止めの効果を得たいなら、死ぬほど沢山塗らなくちゃいけないし
それを「こまめに」塗り替えなくちゃいけない。
そんなこと…できるのかなぁ?笑
冷静に考えてみてほしい♪
-------------------------
子どもの肌について
-------------------------
子どもに日焼け止めを塗るかどうか、迷っている人はとても多い。
でも、日焼け止め塗る「目的」を尋ねると、答えられる人は少ない。
あなたは「何のために」子どもに日焼け止めを塗りたいの?
そこを明確にしなくっちゃ、塗る「意味」すらない気がする。
塗ることでどうしたいんだろう?
逆に
塗ることによって、受ける影響は?
将来シミができたら可哀そう、とか そんな感じなのかなぁ。
私は、シミができてる子ども、見かけないんだけどな♪笑
-------------------------
塗るシーンを考える
-------------------------
考えたいのは、日焼け止めを塗るシーン。
毎日必ず!と思っている人は、ちょっと冷静に考えてほしい。
白浮きするくらい塗らなくちゃ、書かれている効果は望めないし
その反面
環境ホルモンやナノ化した微粒子の問題がある。
そんなモノを毎日塗っていたら、デメリットの方が大きくならないだろうか…と。
もし
部活で炎天下!一日中海で遊ぶ!
などの、めちゃくちゃ紫外線を浴びる!という場合は
やっぱり何かを塗ってプロテクトする方法を考えると思います。
その【何か】は、私だったら…
-------------------------
私だったら
-------------------------
日々の紫外線対策は
防止や長袖など「物理的に」していたら良いのでは?と思うし
気になるなら#保湿 など気を付けつつ、焼けた「後」のケアの方に目を向けます◎
めちゃくちゃ紫外線を浴びる!という日は
信頼できる企業が作っている日焼け止めか
手元に上質のココナッツオイルがあれば、それを塗るかな~と思います。
これは、色々と天秤にかけた上での私個人の考えなので
ココナッツが「いい」とか、紫外線吸収剤が「いい」とか
そういうピンポイントで捉えるのはやめてほしいのだけど。笑
それでも、少しでも参考になればな~と思い、書きました♪
塗るオイルは絶対気を付けなくちゃいけないし
手作りの日焼け止めは、やめたほうが良いと思っているし
焼けた後に塗るものなども、考えてみると面白い♪
あ~ キリがないのでこの辺りにしますが
日焼け止め一つとってみても、こんなに色々考える視点がある。
モノ選びって奥が深いな~と改めて。笑
ただ、根本的な考え方は一つだし、本当は何にも複雑じゃないんだけどね。笑
モノ選びを複雑にしているのは、実は【自分自身】だということに気付こう♪
何かを考えるキッカケになりますように…
自分で選ぶ目を養いたい方は
などで◎