004.ホコリとの付き合い方について

今、アレルギーの人が本当に増えていますよね!

私も小さなころから、ひどい鼻炎で。

鼻水が出るのはあたりまえ、とさえ思っていました。笑

ほこりとの付き合い方、数年前とはガラッと考えが変わったので書いてみます◎



数年前、モノ選びや暮らしを見直し始めて少し経った頃

-----------------.
昔の暮らし=ていねいな暮らし=いい暮らし
-----------------.

と思っていた時期がありました。

だから、掃除はホウキが一番!と、ホウキばかりに目が向いてた。

今でもホウキは大好きなんだけど

私は、大切なコトを見落としていたんだよね。

◆今のホコリと昔のホコリは「質が違う」.

◆すでに「いらないモノ」が身体にありすぎる.

◆家電とホコリのイロイロ….

こんな、昔とは違った環境で、いかに「自分や家族の健康を守るか」を考えたときに

やっぱり、【家の中の空気】の見直しが必要だった。



最近のホコリには

PM2.5
沢山のダニ
小さなプラスチック
そのた諸々、知らないモノたち

たーくさん含まれていると思う。


そしてそのホコリはどこに溜まりやすい?と考えてみると

子ども達が、引きずって持ち運ぶ名が大好きな、毛足の長い毛布だったりする。

毛布は、家中のホコリを吸ってくれて、お掃除してくれて。笑

その、かき集めたホコリをたっぷり含んだ毛布にくるまって、寝ているわけだよね…

/.
そりゃー、咳もくしゃみも出るわ!.
\.

という話です…



もちろん、問題点は毛布だけじゃなくて

電気の事もまるっと考えると、ホコリの影響を一番うけるのは?

-----------------.
子ども達なんだよね!.
-----------------.

そこに、気付きたい….



私は、ちゃちゃっとホコリを取りたい時は、ウールの”かわいい”ホコリ取りグッズを使っているし

毛布や寝室をお掃除するときは、フォアベルク コーボルトジャパン の掃除機を今は使っています。

今までレイコップを使ってたけど、性能… 比にならないことが分かってしまって…笑

買い換えました♪



ふつうの掃除機は、お掃除中に排気でホコリが宙を舞う。

お掃除が終わったら、宙を舞ったホコリがまた落ちてくる。

そして、数年で壊れて買い替えになってしまう…

そのあたりにも目を向けて、掃除機選びをしてみては?


-----------------.
ふだんのチャチャっと掃除・大きめのゴミ掃除は、お気に入りのホウキで♪

本気の掃除・超超小さな微粒子のモノ向けの掃除は、しっかりした掃除機で♪
-----------------.

これが、私のやり方です。



イラナイものが身体にはいってくる経路の話などは
#梅埜歩の洗剤講座

お掃除の話は
#梅埜歩の掃除講座

身体ぜんたいの話は
#梅埜歩の暮らしの講座

アレルギーについての考え方は
#梅埜歩の食1講座

でお話しています。

アレルギーに「根本から」目が向く人が増えますように。


いいなと思ったら応援しよう!