見出し画像

紅葉カブツーリング:栃木 日塩もみじライン + 霧降高原

 公開まで少し時間がかかりましたが、この秋には栃木県の「日塩もみじライン」へ愛車のカブでツーリングへ行ってきました。カブ動画第3弾、そろそろ360度動画の編集にも慣れていきたい所。

 栃木県の紅葉スポットといえば「いろは坂」が有名ですが、毎年物凄い渋滞でニュースにもなる程。そこでおすすめなのが鬼怒川温泉から少し北に位置するこの「日塩もみじライン」。滝やら橋やら紅葉と一緒に楽しめるスポットもありますし、何より峠道としても面白いツーリングスポットです。

 今回はその南にある「霧降高原」の峠道と合わせて流してきました。こちらもこちらで高原からの広大な景色や牧場なんかもあり、ツーリングスポットとしては最適です。夏に来ても気持ちよさそう。


 動画内でも述べていますが、今回ちょっと急ぎの用がある為寄り道などはあまりしていません。その代わりこの辺の道はこれまで何度か紅葉シーズンに訪れているので、その際に撮影した写真を織り交ぜながら動画にしています。

 唯一訪れた事のないのが霧降高原の先にある「大笹牧場」でした。一面の牧草地帯を走り抜けるのは気持ちが良いですね。途中に牛さんが寒そうに押しくら饅頭してました。道の途中にレストハウスもあり、本当は立ち寄ってソフトクリームの一本でもいただきたかったのですが、今回は断念。また来ます。

 肝心の日塩もみじラインですが、撮影日は11月初頭。2024年の紅葉は例年より遅めだったというのもあり、入口付近はまだ青葉だったものの登ってみると見事な紅葉でした。途中にある「峠の茶屋」周辺かからはまさに絶景。全景を撮影できるinsta 360 X4の強みが活きますね。

 こんな感じに紅葉のトンネルがずっと続きます。本当にずっと続くのでカット編集するポイントが見つかりません。信号も渋滞も無いので、走っていてとても気持ち良い峠道ですね。

 その日塩もみじラインを抜けた先に、今回の旅程を急いでいた理由があります。それがスープ入焼そばの元祖「釜彦」。送り仮名を飛ばすのがミソ。
 「スープ入り焼きそば」という那須塩原名物のB級グルメがあり、今回の裏テーマはそれをこの「釜彦」で食べる事でした。このお店14時に閉店するのと、ご覧の通り行列ができるので受付終了はそれよりもずっと早く終わります。今回13時頃に到着しましたが、ギリギリセーフでした。

 そしてこれがその「スープ入焼そば」。どう見てもラーメンですが味は完全に塩焼きそば。厨房からは麺を炒める音が聞こえます。元々焼きそばが冷めないようにスープに入れたのが始まりだそうで、実際ずっと熱々で冷え切った身体に沁み入ります。

 メインの道中はスムーズだったものの、釜彦から先で事故渋滞に巻き込まれてしまいinsta 360 X4のバッテリーも切れてしまったのですが、那須塩原に抜ける途中で千本松牧場にも寄ってきました。営業時間ギリギリだったので期間限定のシェイク1杯しか楽しめませんでしたが、やはり牧場でいただく乳製品は最高です。大笹牧場が悔やまれる。


標高マウント

 今回は天候にも恵まれ、目当ての紅葉も存分に楽しめて充実したカブツーリングを堪能できました。実はこの2週間後訳あってもう一度日塩もみじラインを走ったのですが、その頃には山頂付近に雪が積もっていたりして既にシーズンは終わっていました。

鬼怒川温泉

 日光周辺にはいろは坂以外にも紅葉エリアがたくさんあります。紅葉と峠道を駆け抜け、那須塩原のB級グルメも満喫した秋ツーリング。次はもっと時間をかけて巡りたいですね。

【撮影情報】
カメラ:insta360 X4,
撮影場所:栃木県 霧降高原、日塩もみじライン
撮影日:2024年11月4日

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集