見出し画像

話題の「ES生成AI」ぶっちゃけどうなの?

こんにちは!シナプラの広報担当です。

就職活動中のみなさん、毎日おつかれさまです。
数多くの企業の採用試験を受ける場合、エントリーシートを各社に合わせて書いたり、面接での受け答えの練習をしたり…と、大変ですよね。

気づけば今日もバタバタ

日々忙しい就活生に最近注目されているのが「生成AIによるES作成」です。
2022年のChatGPT登場から、多くの人にとって生成AIが身近になりました。「マイナビ」の調査では、2025年卒業予定の就活生のうち3人に1人が「就活に生成AIを活用している」のだとか。

今回は、生成AIでのES作成を企業はどう考えているのか、シナプラの例をお話しします。

ES作成AIの機能

ES作成AIは、質問フォームに入力した情報からガクチカや志望動機、自己PRなどを生成してくれるAIです。

Googleで「エントリーシート AI」と検索すると、たくさんの就活支援サービスがヒットします。なかには、適職診断サービスやES添削機能など、文章作成以外のサポートが受けられるものも。
より効率よく内定を得たい学生からの人気を集めています。

最近は、ニーズに応じたAIが次々と開発

ES作成のための質問には、ホームページ上のフォームやLINE公式アカウントから回答します。例えば、次のような質問です。

  • 生成したい項目(志望動機、自己PR、ガクチカなど)

  • 文面に盛り込みたい自分の情報

  • 特に重要なキーワード(具体的な実績、取得資格の名称など)

  • 企業の情報(業界や特徴、「求める人物像」など)

  • 文字数

回答を送信すると、入力した情報に基づいてESの文章が生成されます。
質問に答えるだけなので、もし生成AIに不慣れな場合も簡単です。

生成AIを使うと就活の効率は上がる。でも…

ES作成AIの主なメリットは2つです。

・複数の企業に向けてカスタマイズしたESを短時間で作成できる
・膨大なデータをもとにした的確なアドバイスを得られる

志望動機もガクチカも、元になる情報は自分1人分。
生成AIは、入力した情報を上手にカスタマイズし、それぞれの企業の「求める人物像」に合ったESを作成してくれます。
また、蓄積された膨大なデータを踏まえたアドバイスは、やはり正しいことも多いです。

AI × 人間のタッグ

一方、大きなデメリットもあります。
それは「ESに自分らしさが失われやすい」こと。

生成AIは、既に存在するデータからしか文面を作成できません。
そしてそのデータを使うのは、同じサービスを利用する他の就活生も同じです。

そのため、ESも「どこかで見たようなもの」になりがち。
企業にとって「採用したい魅力的な人材」だと思ってもらえない可能性もあります…!

生成AIで書いたES、企業側はどう思う?

さて、ES生成AIについてシナプラがどのように考えているかというと…

前提として、AIツールを使いこなせるのは大きな強みです。

けれども、企業の採用担当者は日々たくさんのESを目にします。
「どこかで見たようなES」は記憶に残りません

また、明らかにAIで書いたとわかるESには好感をもちづらいもの。
「文章能力に自信がないんだな」「効率的にやっつけようとしているな」と思ってしまいます。

これからの時代、ビジネスにも暮らしにも生成AIはますます浸透していくでしょう。
就活でも「使いこなせて当たり前」というスタンスが高まっていくはずです。

だからこそ、主体はあくまで自分
「自分自身を成長させながら、その補助役として生成AIを使う」姿勢を大きく評価します◎

大きく成長したいなら「長期インターン」に参加しよう

フリーアドレスのため、仕事をする場所はその日の気分で

「実際に自分自身を成長させる経験を積んだうえで、AIツールを使って効率を上げる」
そのリテラシーを弊社では高く評価しています。

学生の成長に役立つ経験として、シナプラの長期インターン(有給)では、周りの学生から一歩も二歩も先に進める実践的な業務内容に取り組んでもらっています。

例えばセールスマーケティング業務のインターンでは、OJT研修として実際に仕事をしながら業務内容を学んでもらった後、次のような業務に携わることができます。

・ターゲット企業や顧客のリスト作成
・企業への架電営業(先輩社員と一緒に取り組んでもらいます!)
・数値データとしての結果分析、課題の改善
・チームでの改善ミーティング など

現在、シナリオ・プランニング株式会社では、大学1~3年生の長期インターンを募集中です。
何から始めたらいいか分からなくても、カジュアルな相談も受けつけています◎
興味がある方は、ぜひ公式XのDMまたは長期インターン応募フォームよりお問い合わせください!

公式キャラクター『あまけも~’z』

お問い合わせ先:

https://twitter.com/scenario_p_0407

https://forms.gle/xWVradVdVQTJFKqAA


弊社についてもっと知りたい方はこちらもオススメ


さらに興味がある方はこちらも参考に


いいなと思ったら応援しよう!