
Audiostock、売れそうな曲について考えてみました。(1)
こんにちは、スキャット後藤です。フリーランスの作曲家です。
ヒマ時間を使って、著作権フリーの音源・音楽素材サイト・Audiostockに曲をアップしてます。今日は3曲登録しました。どんどんと増やしてます!お気に入りには入れてもらえるんですが、なかなか購入してもらえなくてもどかしいですね....
さて、今朝Twitterで定額制のことについてのツイートを見つけたので、僕もいくつかツイートしてみました。少々反応があったのと、書いてみたい事がいろいろと出てきたので記事にしてみました。
定額制はクリエイターにとって良いことないと思ってる。テレビ番組で使って放送印税もらう限定ならいいと思うけど。入口安くてハードル下げて、どんどん使ってもらう。これならみんなトクする。印税部分はお客さんが支払うわけじゃないから。
— スキャットさん (サブ垢) 野良フリーランス作曲家 (@cutecool_kikaku) May 6, 2020
今の仕組みだとクリエイターはただ売り上げが落ちるだけ。 https://t.co/etbf8fxyGW
僕が勝手に思う、Audiostockで販売してる曲は、どこにどういう需要があるのかってのを好き勝手に想像して書いていきます。合ってるか合ってないかはわかりませんけども、読んでくださったみなさんが判断してもらえればと思います。定額制についてとか、作る曲の方向性などのヒントにできそうであれば、どんどん活用してもらえれば嬉しいです!!Audiostockやってる人は全員読みましょう!!! (月額で読む方がお得です)
過去にこんな記事も書いてるので合わせて参考にしてみてください。
<人気過去記事> 有料ですが...
Audiostockで大逆転するかもしれない人たちの話。
https://note.com/scatgoto/n/nc2a6ae215b2f
どんどん届く【ご調整いただきたい内容】
https://note.com/scatgoto/n/nae0d4c657e32
では、Audiostockの曲は、どこにどういう需要があるか考えてみますね。まず最初に大事なことを。
ここから先は
3,663字
/
1画像
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?